『ヒューゴの不思議な発明』
---HUGO---
2011年(アメリカ)
監督:マーティン・スコセッシ
出演:ベン・キングズレー 、 ジュード・ロウ、 エイサ・バターフィールド、 クロエ・グレース・モレッツ
---HUGO---
2011年(アメリカ)
監督:マーティン・スコセッシ
出演:ベン・キングズレー 、 ジュード・ロウ、 エイサ・バターフィールド、 クロエ・グレース・モレッツ
ブライアン・セルズニックのベストセラー小説を「グッドフェローズ」「ディパーテッド」のマーティン・スコセッシ監督が自身初の3Dで映画化したファンタジー・アドベンチャー。
1930年代のフランス、パリを舞台に、駅の時計台に隠れ住む少年が父の遺した機械人形の謎を追って不思議な大冒険を繰り広げるさまを、ジョルジュ・メリエスはじめ映画創成期へのオマージュをふんだんに、美しく幻想的な3D映像で描き出していく。
主演は「縞模様のパジャマの少年」のエイサ・バターフィールド、共演にクロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウ、ベン・キングズレー。
1930年代のフランス、パリ。
父を亡くした少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド )は、駅構内の時計台に隠れ住み、時計の整備をしながら孤独な毎日を送っていた。
そんな彼の心のよりどころは、父(ジュード・ロウ)が遺した壊れたままの不思議な“機械人形”。
その修理に悪戦苦闘していたヒューゴは、おもちゃ屋で万引きを働いて店主の老人(ベン・キングズレー )に捕まり、人形について書かれた大切な父のノートも取り上げられてしまう。
そんな中、ヒューゴは老人の養女イザベルと仲良くなり、一緒に機械人形の秘密を探ってゆくのだが…。
<allcinema>
<allcinema>
---------------------------------------------------------------------
予告を見たときは、もっとCG多様で荒唐無稽な映画なのかと思いました。
こんなしっかりとした展開が待っているとは思わなかったナ。。。
3D映画のDVD鑑賞なので、どれ程その映像を楽しめるのかは疑問です。
話の展開がなかなか面白かったので、私はDVDでも楽しめました。
ベン・キングズレーの演技と、エイサ・バターフィールドの取り合わせがとてもいいですね。エイサ・バターフィールドは「縞模様のパジャマの少年」のあの少年だったんですね。
機械人形の描くものが何かって、ドキドキしました。
ファンタジー・アドベンチャーってそれ程好きではありませんが、この作品は楽しかったです。
ジュード、もう少し出番が欲しかったです。クロエちゃん、「キリング・フィールズ」とは雰囲気違ってて分かりませんでしたっ。