大阪で暮らしていた頃はよほど大きな荷物がない限り、車
より電車
の方が便利だった。
ほらね、道は狭いしババチャリ
は我がもの顔で走り回る。
一方通行
だらけで不法駐車に阻まれて、混んで混んで
。
それがね、奈良で住んだらもう全くの車
生活。
っちゅうか車
がないと生活が不便。
そうは言うけどプチ『鉄』ちゃんとしては電車
も嬉しい。
だからいつもは名阪国道をヒタ走り東名阪を行くところを電車で行くことに決めた。
ICOCAで改札をすり抜けてドリップコーヒーのカップを持ち、座席指定の近鉄特急のリクライニングシートにゆったり座ってテーブルを出し、本を広げて読み出す。
そらねぇ、オービスやNシステムは気にせんでエエし、大型トレーラーに挟まれて緊張せんでええ。
ほら気楽なもんですわ。
行き先?

ここから先は ヒ・ミ・ツ
帰りは大垣からJR東海、米原(JR西日本)経由で新快速
⇒京都。
缶ビールとツマミを少々ぶら下げて近鉄特急

結局、一冊の本を読み終えて帰宅できました。
一人なら燃料+高速料金とほぼ同等(有料特急料金を合算して)。
ラクチンな一日でした。
いえ、一月半ほど前のことですねんけどね。


ほらね、道は狭いしババチャリ

一方通行



それがね、奈良で住んだらもう全くの車

っちゅうか車

そうは言うけどプチ『鉄』ちゃんとしては電車

だからいつもは名阪国道をヒタ走り東名阪を行くところを電車で行くことに決めた。
ICOCAで改札をすり抜けてドリップコーヒーのカップを持ち、座席指定の近鉄特急のリクライニングシートにゆったり座ってテーブルを出し、本を広げて読み出す。
そらねぇ、オービスやNシステムは気にせんでエエし、大型トレーラーに挟まれて緊張せんでええ。
ほら気楽なもんですわ。
行き先?


ここから先は ヒ・ミ・ツ

帰りは大垣からJR東海、米原(JR西日本)経由で新快速

缶ビールとツマミを少々ぶら下げて近鉄特急


結局、一冊の本を読み終えて帰宅できました。
一人なら燃料+高速料金とほぼ同等(有料特急料金を合算して)。
ラクチンな一日でした。
いえ、一月半ほど前のことですねんけどね。