goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

とうとう・・・

2012年03月10日 23時20分10秒 | 地元の話

奈良の歴史文化財は毎年、どこかしら何かしら修復やら改修が行われています。

今現在、有名なところでは東大寺の正倉院(屋根の葺き替えを主とする整備工事)と
薬師寺東塔(解体修理)。

薬師寺東塔の方は一昨年の平城京遷都1300年祭の前に一度、調査のために
足場と養生シートに囲まれていて見れなかったが、1300年祭の期間中は
足場も取り外されて見えていました。

今年の2月6日には再び全景を完全に囲まれて、予定では6年後の2018年まで見れない。

左後ろに見える西塔は1981年に伝統様式・技法で再建されたもの。

大小の屋根が重なる躍動感から「凍れる音楽」とも形容される優美な姿が
6年間も見れないのはとても寂しく思います。