相も変わらず現物支給を施していただく生活です。
少し前にハッサク つい最近には伊予柑
を、そこそこた~んと(沢山)頂いて
毎朝少しずつ食べています。
ブログ友さんが2月の初めに「文旦」で、同じく2月の後半に「グレープフルーツ」で
ピールを作られていました。
それで食べた八朔と伊予柑の皮を野菜室で保存して、量が増えてきたので
ミッションを遂行してみました。
レシピを検索 してみると皮の外側を薄く取った方が良いとのことだったので
奮闘努力して
3度ゆでをして一晩おいて水替えて、3時間置き
完成
この2~3日はブレックファストに、果肉とピールにヨーグルトをかけて食べてます。
微かなほろ苦さもイヤミが無くてバッチリです。
エピソード
3度茹での1回目中に仕事の電話がかかってきて、ついつい鍋を一つ焦がしてしまいました。
その後、気を付けて気を付けて煮込んでいたのに、もう少しで煮上がる時にまた電話。
はい、もちろん焦がしてしまいました。
ピールに被害は無かったもののシロップのみが焦げてしまって ドングリコロコロ状態。
(さー大変♪)
鍋の焦げ磨きを必死になって頑張ったもので、五十肩に近い状況に。
何でこんなに方が・・・ と思い起こせばコレが原因だったのでした。