くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

命を守る行動を

2013年09月16日 21時23分40秒 | みなさぁーん!

「数十年に一度しかないような大雨」 最大級の警戒を。 (滋賀・京都・福井)
今日は近畿地方で初めての大雨特別警報が発令されました。

気象庁は16日午前5時すぎ、滋賀県と京都府、それに福井県に大雨の特別警報を発表しました。
滋賀県と京都府、 それに福井県では数十年に一度しかないような大雨となり、大規模な災害の発生が迫っています。
最大級の警戒が必要です。気象庁は、周囲の状況を確認して直ちに安全を確保するよう呼びかけています。

 

大阪市内のお客様のお宅の屋根を点検するお約束でした。
なんとか雨はほとんどないものの風が強くて南阪奈道路は通行止めで、西名阪自動車道ならなんとか
行けるのですが「軽トラックに長梯子はとても危険」、「大阪市内の大和川が警戒水位を超えて氾濫の
恐れがあると広報車が回ってきた」と言うことで、一週間の延期となりました。

いっときは965hPkにまでなった台風第18号 (マンニィ)が愛知県豊橋市付近に上陸して、30Km/h
ぐらいだった速度も40Km/hと速度をあげてお昼ごろには長野県から群馬県あたりにいました。

京都市は16日午前、台風18号の大雨の影響で桂川が氾濫したことを受け、被害が拡大する恐れがあるとして、伏見区や右京区などの約11万世帯、約26万人に避難指示を出しました。

伏見区羽束師鴨川町で、川の水が堤防を越えて住宅街にあふれ、
観光名所の嵐山・渡月橋にも橋脚が見えなくなる高さまで桂川の
濁流が押し寄せて土産物店や民家も浸水したニュースは何度も
繰り替えされていました。

 

そんな日本国中が大変な中、午後は命を守るどころかイノチの洗濯に行ってきました。

第二十回 日本雅友会 大阪定期公演
去年もご招待いただいて拝見させていただいたのですが、今年も呼んでいただけました。

今回は雅楽には珍しい銅拍子が使われていてシャン ジャジャジャジャー と言う響きが
耳に心地よく残るのがとても良かった気がしました。

龍笛の合奏が微妙に作られた和音のようで、お互いに邪魔しない程度に協調
している感じが笙の和音と相まって素敵でした。

神につながる音楽はキリスト教のミサ曲・カンタータ・レクイエムの曲調は違うものの宇宙空間に
浸み込んで行くような、自分が包まれて安定した気持ちになれるような不思議な神秘的な感じが
しました。