くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

ちょい散歩

2017年04月19日 23時58分10秒 | ひといき入れましょ

昨日で述べ約30日に渡るリノベーション工事が終わり、ホッと一息。

第24回日本陶芸展の大阪展の招待券をもらっていたのもあって、今日19日から
23日(日)までの初日に、大丸心斎橋店イベントホールまで行ってきました。

 

市の公共施設で趣味でやっている自主グループの陶芸ではとても作れないような
息をのむような作品が一杯あって、とにかく目を見張って拝見させてもらって
感激しました。

最近の心斎橋筋は日本人の数の方が少ない大阪らしくない通りになっていて
ずっと敬遠していたのですが、14階の会場までの昇り降りに使ったエレベーター
もエレベーターガールの日本語がむなしくかき消されるほどの東南アジア言葉に
僕らの町ではなくなったと落胆しました。

見学した後に13階のレストラン街に降りてランチでもと思ったのですが、ここも
同様にスーツケースを引きずった人達で溢れていたので、そそくさと退散しまし
た。 

その昔『そごう心斎橋店』だった大丸心斎橋店南館も建て替えのための解体が
進んでいて、「大丸 そごうの間を東へ」と歌われた【カメラのナニワ】も
色褪せてひと回り小さくなったような感じがありました。

心斎橋筋から東(御堂筋と反対側)へ丼池(どぶいけ)筋、三休橋筋、中橋筋と
三本歩いて見ましたが、45年ほど前の高校時代に闊歩していた面影はほとんど
消えてしまっていました。

右足の甲を骨折していた妻も1か月を過ぎて月曜日の検査で順調に回復と言われ
リハビリのつもりで一緒に陶芸展を見に来ていたので、ちょっとだけ贅沢ランチ。

 

と言っても庶民のことでランチセットメニューから、いわば定食です。

昔なら難波まで「心ブラ」(心斎橋筋をブラブラ散歩)なんてことも楽しかったの
だけれど、言葉から来るカルチャーショックには勝てないのと、急に距離を歩くの
も不安で地下鉄にて移動して、なんばをチョイ散歩して帰りました。

高島屋のデパ地下でお惣菜など買って、ティーブレーク。

またまたカロリー多量接種でした。