今朝もいい天気でしたね。 花粉もずいぶん減ってきたように思います。
多い が やや多い になっているだけでしたけど。
PM2.5は京阪神、播磨、丹波エリアのみで奈良県には無かったようです。
黄砂も無いようです。
上空は伊丹空港への飛行機もはっきり確認できるくらいまで澄んできました。
まあまだ安心はできないことを示すように呼吸がまだしんどいです。
昨日、神戸・元町でのライブに一つ手前の三宮で降りてプラプラと歩いてみました。
若い頃は三都(神戸・大阪・京都)の内で、大阪の者にとっては神戸が最大の憧れ
の地でした。
なんとはなくですが高級感があって品があって かな?
ガサツで気短な浪速っ子とは違っていました。
ただ三月までやっていたNHKの朝ドラ「ぺっぴんさん」を見て、ガッカリさせ
られました。 「こんなイメージや無かった」と。
22年前になってしまった阪神淡路大震災の直後はこのあたりも悲惨な状況でした
けれど、ルミナリエなども含めて経済の中心部ということもあって目覚ましい復帰
を果たした地域だったと思います。
センター街の通路は広くて歩きやすい。
大阪・心斎橋の3倍ぐらいの幅でしょうか。
それでも国際都市だと思っていたので、ここもたぶん日本人より外人の方が幅を
利かせているのだろうなと覚悟して通りました。
でも、通った時間帯のせいなのかも知れないけれど意外なことに日本語しか聞こえて
きませんでした。
あー 良かった~ と思いましたね。
夕方の空はライブの余韻をかみしめさせてくれるような空でした。
土曜日のライブは26人ほどで観客の中にもお馴染みの顔が多くて歌手もピアニスト
も長いお付き合いで、終演後の打ち上げも15人ほどでゾロゾロ。
毎回こんな感じなので、終わってもそそくさと帰ってしまうと叱られますからね。
明日もあるからと1時間半ぐらいで切り上げましたが、いつもならもう1時間ぐらい
盛り上がるところでした。
昨日は出演者が多く観客も70人ほど居ましたのと、みなさん翌日は仕事もあるので
出演者だけの打ち上げ会となったようでした。