金閣寺にこの冬初の雪が積もったそうですね。
京都市内の最低気温は平年より1・8度低い1・5度で、1月上旬並みの冷え込み
だったそうです。
こちらでも標高1,125mの金剛山に二度目の冠雪が見えたように思いましたが、
写真ではわからないようです。
そりゃもう12月も半ばになってきてクリスマス前ですもんね。
まあ子供も大きくなって巣立って行ったら、クリスマスも何だった?
って感じです。
ただ、来週末は偶然にも東京行きが決まっていて、孫にも合うので
何かプレゼントを手渡してやらなきゃならないかと思っています。
そんなことを考えながらでもないけれど、ついついトイザラスやディズニーストア
などを覗いているジジイの自分に苦笑いすることも。
そこでこんな可愛いドーナッツなんかを見つけたり。
きっと暇なんでしょうね。
「すーサン」の日記でホテルグランビア京都のクリスマスツリーの話題があり、
ちょっとトイレを借りに寄っただけというくだりで思い出したのですが、先日
大阪梅田のヒルトンホテルでトイレに入って見た手洗いが、流石に一流のホテル
だなぁと思わせられました。
勿論のこと手をかざすと水の出る水栓なんですが、こんな形状は初めて見ました。
サイクロン掃除機や羽根のない送風ファンのダイソン製のようで、当然のように
真ん中の先端からぬるま湯が出てきて、そのまま両横へ手をスライドさせると
両横の棒から下向きに温風が出て乾かしてくれます。
元々はグレーの丸い蓋をした孔があったようなので別の水栓が付いていたのかも
知れないと想像しました。
別に横の壁などに乾燥ファンが付いている処も多いけれど、これなら床に一切
水滴を落とすことなくていいなと思いました。
温水洗浄便座なども含めてトイレにこんなにいろんな工夫があるのは日本ぐらい?
いえ、先進諸国など行ったことがないのでわかりませんが。