くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

新・よもやま話

2018年08月10日 23時34分42秒 | それがどうしてん?

今日も降りそうで降らない天気。 山手は降っているのだけろと思うのですが。
大阪へ出ましたが同じような空模様で六甲山や京都の方は積乱雲が積み重なって暗く
なっていたので、所によっては降っていたのではないかと思われます。

一般的には明日から盆休みの処が多そうで、阪神高速道路もお盆前の駆け込みのような
渋滞が昼間も続いていました。


さて今日も特にネタがないので、プチ鉄の僕以外にはどうでもいい話をします。

「忍びトレイン」というのをご存知でしょうか?
JR草津線のラッピング列車SHINOBI-TRAIN」というのが2017年2月25日から
走っていますが、それはそれ。
コチラは信楽高原鉄道のお話。

なんか物々しいフォルムですね。    全身は

信楽から貴生川を繋ぐローカル線で全部で6駅。 片道30分足らずです。
1991年(平成3年)5月14日にJRとの相互乗り入れで正面衝突して乗客37人と
乗員5人の42人が命を亡くした事故の路線です。

ほぼ一時間に一本程度の運航で、必ずこの車両に乗れるかというとそうでもない
その日の都合でいつ走るかわからないのだそうです。
ただもう1両、緑色のパターンもあるので確率は上がりますよね。

信楽の里に向かう列車の背もたれのカバーには狸

つり革や壁には忍者が潜んでいるそうです。

なんか楽しいですね。
取り敢えず2年の限定という事らしくて、来年の2月には終わっちゃうのかな?

伊賀鉄道伊賀線でも忍者列車(にんじゃれっしゃ)というのが走っているそうです。


それとは話が全く違いますが、コカ・コーラでスリムボトル地域デザイン(アルミ缶)
6月19日(月)から北海道限定(北海道ボトル)、東京を中心とした地域(東京ボトル)で、7月17日(月)から関西(京都ボトル)、中国・四国(瀬戸内ボトル)、九州(熊本ボトル)の地域限定で発売されていました。

この夏、奈良限定ボトルが発売されました。

今日スーパーで見つけてパチリ!
興福寺の東金堂と五重塔に鹿がデザインされていました。  (250ml入り)