昨日もあちこちで大雨が降ったようですね。
「一昨日は南関東でヒョウ」という記事を書きましたが、昨夕のテレビニュースを
見ていたら「上越地方で時間雨量50mmを超える豪雨」と知らせていました。
慌てて上越の親戚にLINEしてみると、やはりビックリするほどの大雨だった
ようで普段は川幅の広い割に底をチョロチョロ流れている川が氾濫しかけるまでの
水位になったと画像を送ってきました。
家庭菜園をしている畑も水溜りになったそうです。
ただ夏野菜が終わりで、秋・冬野菜の準備を仕掛ける直前だったので大きな被害は
無いという事でした。
友人の『すーサン』(京都市・伏見区)も「夜半には雷鳴が鳴り響き、大雨に」
とブログにあって、自分の身の回りが平穏無事だからと言って近畿中部という
ひとくくりではわからないものだと再認識させられました。
それに京都府南部では夜にマグニチュード4.0の地震まであったようでした。
それにしても8月も終盤というのに暑いですよね。
気温は猛暑日には届かなかったけれど湿度が高くて、そのうえで日向で直射日光に
当たったまんまだと、マジで熱中症の危機を感じました。
北東の奈良市方面も
南東の桜井・明日香方面も
南西のいつもの葛城・金剛連山も
ド白ケ の空でした。
そうそう! 先日のヒマワリの種。 乾燥させてどうするのか尋ねたら ・・・
大半は軽く炒ってオヤツに食べるという事でした。
少し前に乾燥させて収穫したものを試食にくださいました。
上の方の種を横から真っ二つに開いたら、シジミ貝みたいに殻が割れて中身が
出てきて赤〇の中、3mm幅・7mm長さの厚みが1.5mm程度で、
一つ一つだとじれったいので5~6粒いっぺんに食べるとほのかな甘みがあって
癖になりそうでした。