こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

新入組合員の学習会の準備

2016-06-10 21:43:37 | 政策・訴え・声

労働組合の新入組合員向けの学習会で講演を頼まれた。演題は「憲法とくらし」、なぜ労働組合が政治闘争をたたかうのかも含めて話をしてほしいとのこと。最近の講演は、もっぱら安保法制関連が多く、あらためて若い人向けに新しい話を考えるのは時間的に言っても、今現在の忙しさから言っても無理なので、安保法制がらみでお話を組み立てようと考えています。

これからの未来社会を生きる若い皆さんだからこそ、どういう社会にしたいのか、どんな生き方をしたいのか、そのためにどうすれば実現できるのかということをストーリーにしたいと考えています。

そこで、日本国憲法がどんな社会を目指そうとしているのかをお話して、方や自民党の憲法草案はどんな社会を目指しているのか、対比しながら考えてもらえればと思います。

そして「憲法第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」「不断の努力とは」「濫用とは」「公共の福祉」とは何か考えることで労働組合の存在意義を自分の問題として考えるきっかけになればいいのかなと思います。

あと一週間あるので、ブログに書きながら自分の頭を整理したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日 拡大共同テーブル~お通夜

2016-06-10 21:33:17 | 活動日誌

写真が横になってしまったが、信州市民連合の参院選用のぼり旗です。本日は野党と市民の拡大共同テーブルがあり、参院選本番に向けた意見交換。投票率をあげるためにどうするかなどが議論されました。

朝、電話があり隣組でお葬式となりました。私の住む場所は25年ほど前、宅地造成がされたところで、一軒家が今では13軒あります。特に何も決めはないのですが、「ふれ」はしています。長野から帰り納棺に出席、「地域によって葬儀の在り方は違うが松本流でやります」と僧侶の説明。喪主は熊本の出身の方でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日 杉尾ひでや松本事務所開き~社民党4区決起集会

2016-06-10 00:00:48 | 活動日誌
 


朝、新報号外の配布をしてから、杉尾ひでや氏の松本事務所開きに参加。社民党を代表してご挨拶。顔が一番黒い。

 
夕方は、塩尻市で社民党北信越ブロック選出比例代表予定候補者の桝口敏行さんのお話を含めた4区決起集会。「この声がきこえますか」と「杉尾ひでや松本事務所開き」を動画で上映させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする