4月15日13時から県庁議会棟3F第1特別会議室で「新議員との打合せ会議」が開催され出席しました。
これは、議会事務局の主催で、今回新たに当選した県議を集めて県議会の概要について説明がありました。
最初に担当者の紹介の後議会事務局総務課より、議会事務局の任務、議員会館について、議会への登退庁について、議会公用車の利用について、議員記章について、議員報酬について、旅費について、電話利用について、議会の傍聴について、健康診断について、議員団体補償制度について、議員共済年金制度について、資産等の報告・公開について説明がありました。
このうち、議員記章は任期始めとなる4月30日までに郵送されるそうです。やっぱり、4月30日にならないと正式には県議ではないのかな。バッヂもないし。
議員報酬は、議長988,000円、副議長864,000円、議員807,000円です。
議員共済年金制度は、6月1日をもって廃止する法案が国会に提出されています。
また、分からないことは、報告します。
続いて、議事課、調査課から説明がありました。・・・気になったのは「先例により」ということですが、先例も検証が必要です。
これは、議会事務局の主催で、今回新たに当選した県議を集めて県議会の概要について説明がありました。
最初に担当者の紹介の後議会事務局総務課より、議会事務局の任務、議員会館について、議会への登退庁について、議会公用車の利用について、議員記章について、議員報酬について、旅費について、電話利用について、議会の傍聴について、健康診断について、議員団体補償制度について、議員共済年金制度について、資産等の報告・公開について説明がありました。
このうち、議員記章は任期始めとなる4月30日までに郵送されるそうです。やっぱり、4月30日にならないと正式には県議ではないのかな。バッヂもないし。
議員報酬は、議長988,000円、副議長864,000円、議員807,000円です。
議員共済年金制度は、6月1日をもって廃止する法案が国会に提出されています。
また、分からないことは、報告します。
続いて、議事課、調査課から説明がありました。・・・気になったのは「先例により」ということですが、先例も検証が必要です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます