1000冊の読書 2023.7

2023年07月31日 | 読書
昨夜、最後の家事はワックス塗りでした。
さすが日中はやる元気が無くて、休日の早い夕食の後、庭の草取りを20分ほどやって、キッチンと廊下の雑巾掛けを始めました。
その勢いで、掃除機をかけてワックスまで突入。

半分だけにしておこうと思ったのに、入浴の後残した通り道分を始めて、最後に階段まて来て、後は2階に上るだけのはずが・・・・・・、
全面孤立。
1時間ばかり動けませんでした(笑)

948 沙高棲奇譚  浅田次郎  文春文庫
949 ほかほか蕗ご飯  居酒屋ぜんや 坂井希久子 ハルキ文庫
950 ふんわり穴子天 居酒屋ぜんや 坂井希久子 ハルキ文庫
951 ころころ手鞠ずし 居酒屋ぜんや 坂井希久子 ハルキ文庫
952 大奥づとめ 永井紗耶子 新潮社
953 木戸の椿 澤田ふじ子 幻冬舎
954 噂 萩原浩  新潮社
955 昨日のパスタ  小川糸 幻冬舎文庫
956 公亊宿事件書留帳三 拷問蔵  澤田ふじ子 幻冬舎文庫
957 薄情 絲山秋子 新潮社
958 デシート 神崎和幸 幻冬舎ルネッサンス
959 ハルメク8月号
神崎和幸さんのデシート、私のブログにコメントをいただいたご縁で読ませていただきました。
最近若い方のご本を読んでいなかったことに改めて気づかされました。
まっすぐな感性に触れさせていただきました。
これからもどんどん書かれてくださいね、楽しみにしています。

読むペースが落ちてきていて、予定通りに完了するかわからなくなりました。
毎夜寝落ちしているということです。
眠れないということが無いのは幸せなことですね。

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれやこれやと仕事はあるもので 赤紫蘇 

2023年07月30日 | 家事のこと
もう待てません、梅漬けに入れる赤紫蘇です。
我が家の赤紫蘇、成長がやけに遅くて、いまだ30cm程度。
待ちきれなくて10日ほど前に、購入して入れたのだけど、色が悪いのね。
いい色になるには1月位必要なのでしょうね。
今年初めて・・・・・干してみようかなって思ったのね。
マゴマゴしていたら土用が終わってしまうではありませんか(笑)

気持ちは急いでいるのに、野菜室の野菜を一掃すべく料理を始めたり。
昨日嫁ちゃんが帰った後で、夕顔もたせるのをわすれてしまった・・・・・・結局私が煮なくては。
カットしたら、これまたかんぴょうを引くのにちょうどいい出来具合ではありませんか。
そいでかんぴょう引きが加わり、半分は煮物に、そして一部は干しました。
ズッキーニのピクルスを作る時、乾燥させていたこの夕顔もピクルスにしてみました。
思いのほかおいしかったので、今朝もズツキーニと一緒に干しました。

きゅうりも、辛子漬けとキムチ漬けにし、朝食にはみょうがときゅうりを軽くもんでみんなに割り当てしました。(笑)
長ナスは焼きナスにして。

次の野菜が畑から届く前に、なんらかの形にしなくてはなりません。

赤紫蘇だけにしようと思っていたのですが、見てしまうとね。
1時間半ばかり草取りしました。

夫が出がけに、○○の草刈りをする、というのを気にもとめずいってらつしやいと言って送りだしたけど・・・・・一緒にやらなければいけない場所だったのかもしれない、と気が付きました。
太陽光の下の防草シートにできた穴から顔を出している草退治です。
今やらないと、草に種が付かないうちが勝負どこなのです。

シャワーを浴びて一休みしながらブログを書いています。
にんにくの味噌煮を作るべく、茹でて冷ましてあるニンニクの皮むきから始めましょうか。
赤紫蘇も漬け込みましょう。
そして畑でバジルがワサワサしているのも見ちゃったんですよねえ(笑)

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が国の売られている洋服の半分は売れ残ると言う

2023年07月29日 | 日々のこと
こんにちは。
先日草掻きして、これで一服と思いましたのに、夕立ひとつで、新たに芽を出しました。
そうですよね、9月いっぱいは手抜きできませんね。

これもこの間のこと。久しぶりに電車に乗りました。
乗り換えで移動しながら、前を歩く若い女性たちに目が行きました。
皆さん、お髪に手間をかけているのですね。
でもお召しになっている洋服が気になりました。
安い・・・・・と簡単に言ってはいけないでしょうが、たぶんワンシーズン着れればいいと思っているのだろうな。
ワンシーズン着れればと言っても・・・・・・、ワンシーズン持たないかも。

先日義母の物を買いに、シニヤ向けのお店に行って、大量の洋服にびっくりした私。これ絶対売り切ることはないだろうと思いました。
確かに安いです。

我が国で売られている洋服の内半分は残るそうです。
凄いムダですよね。

しっかりとした洋服を長く着るという感覚で生きてきた私の年代。
ペラペラとした洋服に違和感を感じたのです。

それでも数多くの失敗もしてきた洋服人生ですから、偉そうなこと言えません(笑)
でもワンシーズン限りの消耗品扱いしていていいのかな。
それに、この安い洋服の人件費はどうなっているのだろうか。
私たちは、この地球に対して少し責任を感じたいものです。

昨日お客様に差し上げたカブトムシ。
前夜我が家の玄関に置いたのですが、10匹程逃げ出していました。
一昼夜経って、キッチンや活けてあるお花にとりついているのを発見しました。
まあー、と驚き。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽が陰った、チャンスです  浴衣のリフォーム  花器の断捨離

2023年07月28日 | 日々のこと
さすがの長野もお風呂に入っているような暑さの昨日。
午後、夕立予報が出ていて陽が陰りました。
これはチャンスとばかりに、完全武装の身支度をして、庭の草取り開始です。
ところが、その陰りも長く続きませんでしたが、始めた都合上2時間ばかり頑張りました。
1週間しか持たないのですね。
でもこの暑さに雨も降りませんから、草も一服状態でしょうか。

いつもならお墓掃除に行く時期なのですが、嫁ちゃんがやってくれました。
ありがとう!!
お盆前になると、皆さん草刈りをしていますが、夫も毎日あっちこっちと草刈に励んでいます。
先日、裏庭の境界のところの草が大きくなっていて、夫に振りました。
昨日見たら・・・・・・忘れられていました(笑)
いえー、まだ順番がこないのかも。

Cちゃんが、30、40になって着るような浴衣。
たぶんその頃には自分の好みで選ぶでしょうからと、2枚湯上りにリフォームすることにしました。
袖と裾を短くし、襟を外すところまで、一気に進めました。
襟を外したところの始末が大事なんですね。
これは実際に着て合わせ具合を見ながらラインを決めます。
縁はバイヤステープでくるみます。
紐を4ケ所につけて出来上がり。
始めれば割に簡単にできます。

そうすると、タンスの肥やしが2枚減ります(笑)

Cちゃんが小さい頃結んでいた、真っ赤な絹の三尺帯、これに裏芯を貼り、次の作品を型紙を取って作り始める予定。

なんか縫っていたいのねえ~。

そして片付けたい気持ちがこの頃高まって来ていて、あちこちの引出しや棚を片づけています。
溜めないつもりでも、溜まってきているものです。
花器も全部取出し、2つお別れしました。
家の中に花を欠かさないようにしているのですが、活けるというより、ただ挿せばかっこうになる花器しか使わなくなっています。

お花の先生からいただいた花器の箱には、その時のお手紙も入っていて、1度も使わないままを申し訳なく思いました。
でも、剣山を使うような高等技術今は忘れてしまいました(笑)
そのうちに、孫ちゃんが使うかなあ~と思って、この手も3つ大事にしてありますが、はてこの先そんな機会があるでしょうかねえ。

高校生の時、放課後お花の稽古したけど、今そんなことないのね。
遺せば、大変だと思われる筆頭になるかも。捨てるには上等すぎるのねえ。

先日、義母から手紙を書くからそれから面会に来てと電話があったのだけど、その手紙が届きません。
施設から電話で「新聞を読めないから止めてください」と伝言が届きました。
昨日は、持ち帰ってもらいたいものがあるから来て欲しいとまた伝言がありました。
1週間後には99歳になります。
新聞を読むのが面倒になったというのも頷けますが、少し寂しい気持ちになりました。
今日面会の予約を入れてもらいました。

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ・クワガタ捕りの才能あり 人は食べた物でできている

2023年07月27日 | 日々のこと


2日前、社長から、私の息子に「カブトムシ」を捕って欲しいと依頼がありました。
別荘を建築中のお客様のお孫さんが「カプトムシ」が大好きなようです。
打合せの時にそれを知ったようです。

我が家の息子、カブトムシを捕る才能はピカ一です。
「早く大きくなって、カブトムシを卒業しなければ、近在のカブトムシがいなくなってしまう」と、心配した私でした。
ハイ6年生で卒業しました。

時が変わり、その息子は3人の男の子の親となり、その昔が出てきました。
どれだけ捕ったことでしよう。
3人の内の真中が、息子そっくりです。
上と下はたちまち興味をなくしましたが、真ん中はやっぱり小学生の間は夢中。

どういう訳か捕まえる才能があるのですね。
依頼されて、夕方久し振りに親子で捕り行ってくれました。
その結果は、クワガタとカブトムシで50匹以上。
どこへ捕りに行くのか知りません。
推察するに、普通の人がいると思っている場所ではないことは確かです。

息子の時も、孫の時は、カブトムシの時期になると、小さい子が家に来るようになります。
捕りにつれていってほしいから。
その子のおかあさんに「危ない場所は背負ってくれた」と聞いて驚きました。
かなり大変な場所に行っているらしいと気が付きました。

もう僕は捕らないよ、と籠や土や餌も届けてくれました。

友人のご主人が倒れました。
まだお若いです。
「最近の医療はすごいです」と、命も危ぶまれたのに4日ほどで退院になられるそうです。
そこで出てきたのが、塩分6グラム。
そんなレシピ教えてとラインが入りました。
むずかしいです。
一番は、今までの食事がどうだったか、から始めなければなりません。
味噌汁を止める、卓上から醤油瓶を無くす。野菜は生でも茹でたものでもそのまま食べる。汁があるものは知るは残す。漬物を止める。加工食品を止める。
外食やコンビニの弁当を止める。
私が6gの食事を作った頃、気を付けたのはこんなことだったかしら。
幸い今は、ここまでの食事は作っていないけど。

一度塩なしにしてみて、わずかな塩でも満足できるようにしないと厳しいでしょうね。
料理に味の濃いのを一品入れて、後は薄味にするとか。
料理自体もそうなんだけど、ボリュウムの問題。
薄味でも量を摂取すると意味が無いから、個別盛は必然だわね。

香辛料と薬味とおいしいダシ。

人間は食べたものでできている。
これが原点。
これをおろそかにすると、のちのち結果が出てくる。

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからチクチクする物の準備  

2023年07月26日 | 日々のこと
Cちゃんは明日から夏休み、今日は終業式かとパパが聞いたら、2学期制だからロングホームルームで締めなのだそうです。

これでしばらくはお弁当はお休み。でもねえ、模試の日はお願いね、とのこと。

こうして一つひとつ終わって行くのね、孫育てが。

布団の中で夏休み前にワックス掛けをしておきたいわ。
そう思ったけれど、今朝の朝家事には入れきれませんでした。

おこわを2胴蒸して、その間に昨日の野菜を漬けたり、煮たりして一掃です。
一番は、夕顔1本をかんぴょうに引くのに時間がかかったのね。

そのおこわを4軒にお届。
使った7つ道具も片付け、敷布き布も洗濯して干し。
かんぴようにならない身をカットしてお日様に干したり。
と言っているうちに食洗機の終わりのブザーが鳴ったりと、何時になっても出勤できません。

つるし雛の本を先生からお借りしてきました。
コピーを取ろうと思ったのですが、これは本を買った方が間違いありません。
アマゾンでポチッできました。
実寸大の型紙がついているのでなんとかなりそうです。

お盆に浴衣を着たいとCちゃんが言いますので、私と娘の若い頃の浴衣を6枚出して並べておきました。
袖を通してない浴衣もあるのですが、Cちゃんだって全部を着倒すことはできないでしょう。
このうちから自分用の湯上りに着る、膝丈のガウン(なんと表現するのかな)に仕立てなおそうと考えていたのです。
今2枚使っていて具合がいいので、出来るうちにやっておければと。
袖を筒袖にカットし、襟も外してバイヤステープでくるみます。
あとは紐を付けるだけかな。

時にチクチクするものがあれば幸せかな。

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の季節  ゴーヤの佃煮 つるし雛教室卒業

2023年07月25日 | 日々のこと
あらー、ピンボケですね。
紫陽花です。

連日目いっぱい動いていましたら、やっぱり疲れました。
無理ないわね、昔と同じことしているんだものね、と夫と2人で労りあいます。
夫も疲れているのでしょう、ベツトに入るとすぐ寝息が聞こえます(笑)

こんな時は休養が必要と、昨日の午後は家事と1時間ばかり読書しました。
炎天下に出ない分、身体が休まったようです。
小さな家事もはかどり、ほどいて洗ってあった帯地にアイロンもかかりました。
夕方は早めに、野菜室の野菜退治です(笑)
麻婆ナスにピーマンの肉詰め・焼きナスに、サバの立った揚げ・・・・黒ゴマを消費したくて、まぶして揚げたのだけど色目がよくないので、途中から片栗粉に変更です。
スープ皿いっぱいのポトフで、みんなごはんに辿り着けません。
五平餅のつもりだったのだけど、翌朝に変更しました。
畑から来る野菜を使い切るには、フルに頭を回転して、冷蔵庫は保存容器で満杯。
よく作ったものね(笑)
頑張って食べてください。
いい天気でかんぴょうは1日で完成。
あとの夕顔はとりあえず蒸して冷凍。
ゴーヤは義母のために、せっせと佃煮にします。
昨年ゴーヤの佃煮が食べたいと何度もいわれたので、今年は大量に作ることにしました。

義母はもうすぐ99歳の誕生日。4日程前、欲しい物は手紙に書いて送るからそれから、面会に来てと電話がありました。
だんだん欲しい物が、甘いものの方にシフトしてきています。
もう好きな物を届けるしかないですね。

今日はつるし雛教室。完成したのを先生に見てもらいました。
もう、これでそろそろ卒業して、あとは自分で好きな物を作ったら、と引導を言い渡されてしまいました。
生徒も若くないけれど、先生はさらに若くないから、先生も気持ちが揺れられているようです。
教えるということには責任がありますから、途中で止める訳にはいかないのですね。
無理は言えません。
あとはボチボチ自分でできる物を縫って行こうと決心しました。
布整理するには、作り続けるしかないからです。

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも掘り かんぴょうづくり  ナスのトルコ風サラダ

2023年07月24日 | 家事のこと

昨日のじゃがいも掘り、夫と2人で半日で終了。
仕事は早く終わったけれど、収量は例年の半分、豊作だった昨年に比べれば3分の1.
まあー、適正な量だと思う。
少しずつ作る量を減らしていこう、ということにはなっているのだけれど、なんでこんなに不作なんだろうか不思議。

だんしゃくは大きくなるのだけど゛、中に穴が空いていたりして、今年はメークィンのみにしてらった。

やっぱり新芋はおいしい。
と言いつつ、冷凍のコロッケの消費をはかっている。
量が多くなければ、冷凍する分は作らなくてもいいかもね。

ニンニクのオリーブ漬けと味噌煮を作り、夕顔でかんびょう作り。
かんぴようを引くには専用の道具があるのだけど、どう使っていいか分からなくて、ひたすら包丁で。

これまたついでに、昨年作ったかんぴょうを戻して煮付ける。
かんぴょうにならない身の分を3時間ほど、ザルで干したのを煮たら、水気が抜けた分、しっかりとした触感になり、これもまたオツ。

とうもろこし、収穫できるかなという寸前で、ハクビシンなのか狸なのかに食い荒らされる。
このところしばらくよかったのに残念。
早採してきたトウモロコシはいまいちな味。
もいで冷凍に。

夏野菜が本格的になってきて、毎日どう消費するか腕の見せ所(笑)か。

長ナスが時たまに1本ペースで採れるのだけど。
このナ長ナスにプラスして普通のナスも焼きナスにして、みーちゃんのトルコ風サラダが度々登場。

皮をむいた焼きナスに、刻んだ玉ねぎに、茗荷、青紫蘇、ニンニク等を混ぜ合わせ、塩、こしょう、オリーブオイルで和えるだけ。
塩、こしょうの代わりに醤油かめん汁の方が親しみやすいかも。
冷やして食べるとおいしい。

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるし雛 花尽くし完成 布の整理

2023年07月23日 | 日々のこと

1年半近くかかった、つるし雛の花尽くしが完成しました。
お花が30個、蝶が3つ、あわせ梅が24個に、上の傘布など。
楽しめました。



これはタイサンボク、このあたりでは本物は見かけませんが、おうおうとしたお花です。

このあと何を作るかが問題。
先生も引退を視野にいれられているので、大作はもう無理。
作るのはいいけれど、これを飾り続けてくれる人のことも考えなければ(笑)
Cちゃんに上げたいけれど、マンション暮しでは絶対無理だろうな。
これだけじゃあないから・・・・・・。

趣味の物つて、最終的に困るのね(笑)
先日も、赤い鹿の子の帯をほどいたけど、何にしょうかな。
ブラウスにもいいかしら・・・・・でも私着れるかな(笑)
とりあえず布の整理から始めよう。

今朝は朝からニクニク仕事。
20個ばかりの皮を剥き、刻んでオイル漬けと、味噌煮の用意をしていたら、夫が今日はじゃがいもを掘ろうかなと。
別に私を誘ったわけではないけれど、この炎天下夫だけにさせる訳にはいかないわ。
と言う訳で、やり掛けを冷蔵庫に入れてじゃがいも堀に行ってきます。

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他所の家の草取り

2023年07月22日 | 日々のこと
この暑い時期に、煮豆なんてと思いながらも「ペチャ豆」を煮ました。
このお豆のおこわをまっている方がいるからです。

そうもち米が届いているのです。
おこわにして欲しいということなのですね、それも2軒から。

先日は「ふきのとうごはん」をお届けしたのですが、我が家は大好きですが、評価は分かれるみたいです。

1週間に1度のペースで大豆を煮て、こちらは納豆に。
先日来た姪がそれを見て、Cちゃんに、自炊するようになったらハードル高そうだね、と。
そうかも・・・・・。
食材の調達からたいへんだろうなあ~。

明日、帰国する友人の家の草取り。
先日やったばかりだから、そこにチョコチョコ顔を出しているのを片付け、サテー芝桜の中のスギナは、私分として残しておいてくれたのかなー。
どなただかわからない、草取りに来ている方。
暗黙の内に、私は東側を分担していたのだけど、やっはりこれは私分なのかもね。
前々回手を入れたからね。

終わりにして帰ろうと、生垣の外を見たら、桑の木の枝が道に張りだしているのが気になり、鎌を持ち出してカットしながら、ぐるーんと前に回ったら、すごい草の茂り様。
出掛ける前に除草剤を撒いていった気配があったから、全然気にしていなかったけど、その後の草なのね。
結局30mほどの外周を手荒く刈り、とにかく今日のところは終わりに。

帰って来て、見ただけで疲れてしまう状態だけは回避できたかも。
広い敷地の住んでいない家の周囲は、すごい状態、住んでいる裏側もそのままだけど、どちらも私の手には負えない。
どういうわけだか、虫に刺されるのだ。

お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする