日本銀行松本支店長のお話から・・ いい話を聞いたで終わりにしない

2008年08月30日 | 読書
 日本銀行松本支店長 柳沢良太氏の講演会を聞く。佐久商工会議所の主催だ。いつもの3階の大きな部屋かと思ったら、2階の議員室だった。円形のテーブルにゆったりとしたイスでいつもとかってが違って・・・・奥へ奥へと詰められたら、結局講師の先生の隣だった。あーあ、丸テーブルといえどもここ上座かと思うが、仕方ないか。

 さすが日銀である、データを元に、日本経済の現状、長野経済の現状を説明してくださった。日頃あっちこっちから入るニュースや報道でもやもやしていたのが、すっきりと整理される。

 実感の伴わない、好景気が何十ケ月続いていたと言われるが、確かに数字の上から見るとまさしくその通りである。しかしまてよ・・・・これ前年同期比じゃあないの、これどう解釈するのかな。
 その数字もデータどおりに解釈して、ここ2年程の日本の経済が確実に輸出に依存しているのがわかる。内需がまったくふるわないのである。それこそ前年比でマイナス。・・・・これこそが私たちが景気がいいなんて信じられないという実感に結びつく現実らしい。

 少しは明るいことを言ってください、という会頭の要望にもあったが、「景気の先行きについては、当面停滞を続ける可能性が高いものの、国際商品市況高が一服し、海外経済も減速局面を脱するにつれて、次第に緩やかな成長経路に復していくと予想される」と8月20日の金融経済月報の抜粋を引用された。

 まあ確かにそうなればそうなるわね。石油に始まる資源高は投機対象になっている部分もあるが、世界の需要拡大があるので、多少下がりはするがある程度で高止まりをするだろうから、価格体系の変化に対応できる企業をつくっていかねばならない、という話をいただいた。

 決して明るい経済社会ではない。しかしそれを嘆いてばかりでは企業人としては、はじまらない。

 終わった後の質疑応答の中身も濃かった。一般論で終わり勝ちな内容をグット掘り下げたレアな話も聞けた。

 謝辞で、坂川副会頭は、講師が最後にまとめとして、4つのキーワードをあげたが、そのキーワードに幾つ対応しているか、ご自身の会社を例にとられて話された。いい話を聞いたで終わり勝ちな講演会だが、本日は商工会議所の議員さんがほとんどで、さすが佐久を担う経営者の皆さんだと感心したのである。
 坂川さんの会社の例をとるならば、ホームページの英語版、異業種との提携による新商品の開発等(これ以上は私が公表できない)でした。

日銀短観でみる長 野県の製造業の輸出比率は37.6%全国平均は23.1%ですから、

 その4つのキーワードとは。

①伝統である「高い技術力」を活かした「ものづくり」の推進(高付加価値化、ブランド力)
②「グローバル需要」の取り込み
③県外(大都市圏など)へのPR
④地域間・異業種間の連携と総合的・戦略的な取組み


 日銀短観でみる長野県の製造業の輸出比率は37.6%全国平均は23.1%ですから、いつそう求められることではありますね。



 いい話を聞いたで終わりにしないことという先輩の言葉にわたしも考えてみることにしました。

                            依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中の興亡・・・・センセーショナルな本ですが。

2008年08月29日 | 読書
毎月23日から29日頃までが、事務屋である私の多忙な日々です。今月は研修会やら土・日がはさまり超多忙を極めました。これも只、仕事の持ち越しが嫌だというたったひとつのこだわりから派生しているだけなんですが。

 今日農業委員会への届けと農振解除の手続きが終わると、平穏な日々が戻るはずなのですが・・・・・。

 この頃「青山繁晴」氏の「日中の興亡」PHP研究所を読んでいます。と進行形なのは1度読んだだけでは、中々胸に落ちなかかったからです。内容が現在の日本の政治と経済だからです。今あらためて2度目を読んでいるのです。この手の本は私レベルでは3年位経って読むと納得!。というところなんですよね。
 
 腰巻と呼ばれているところに書いてあるセンセーシヨナルな文をご紹介します。
「アメリカの属国ではないかと悩んでいるあいだの日本は、まだよかったのである。しかし世界最大の巨大なる利権国家・中華人民共和国が勃興して、その中国が日本の政治と経済を握り、おこぼれとしてエネルギーはロシア、安全保障・軍事はアメリカが分断支配する時代になれば、わたしたちは祖国を子々孫々に独立国として手渡すことができなくなる。その滅びの門の前にいま、日本国民は立っている。」

 青山氏は共同通信社の記者だったかたである。45歳の時、ペルー日本大使公邸人質事件で、それまで天職と思っていた記者を辞められた。そして以下「余生なり」と決めた。「余生ならば私(わたくし)はいらない。」「馬鹿な決心ではあるが、そう定めてから、この祖国に対する、おのれの姿勢が変わった。なぜか祖国が身近になり、そのぶん、世界も近くなった。世の中をよくしたいと、いきむのではなく、なんらの結果を生まずともよい、ただただ、ほんの少しだけ、次の生命に手渡すものを造りたい」

 ある朝出勤したら、会長の机の上にこの本があった。本とみると見過ごせないのが私。開いてみたら青山氏のサインが。????。そうだ商工会議所の講演会の講師だったのだと気がついた。参加できなかった人に本が贈呈されたということか。

 氏が何者であるかも知らないままに読み始めた。もっとも今だってよくわからない。ペルー事件で何が問題だったのかも知らない。

 しかし今の世界の情勢は・・・・日本は戦争しない国と思いたい日本・・・戦争がたえたことはない。
 民族も宗教も食料も水も資源もその種にことかかない。
人類何千年の歴史の中で、私たちはここ60余り戦火から遠ざかってき、飽食とまでのぜいたくのきわみを尽くしてきたと言わずにはいえない。

 センセーショナルな文章かもしれないが、一読をお勧めしたい。
あまりに重くて、「クッキングパパ」を合間に読んでいました。

                             依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百瀬和紀さんとその仲間たちによる軽井沢コンサート

2008年08月28日 | 読書
音楽の世界には、本当に疎い私である。3つの時に「うた」と「おどり」と「鳴り物」がだめと自覚をして以来である。今の子供たちは、生まれた時から、いや生まれる前から音楽を聴いているから、音楽を聴くと自然にリズム取る。私の場合生まれた環境がよくなかったということだろう。ということにしている。

 音楽を聴くよりも、静かな所で本を読んでいたい・・・・これが本音なのである。

 しかし昨日、軽井沢の測量設計事務所の所長さんが、パンフレットを持ってわざわざ見えてくださった。所長さんの友人である「百瀬和紀」さんとその仲間たちによる「軽井沢コンサート」のご案内である。

 百瀬和紀さんは、元N響主席ティンパニー奏者だそうである。お仲間とは、東京パーカッションクラブ&くにたち金管アンサンブルの皆さんである。

 軽井沢大賀ホール 9月26日(金)午後6時開場、7時開演、入場料一般3000円・小中高生1000円。

 ご希望の方は実行委員会事務局 0267-45-6739 太田さんへ。

 この6月に軽井沢に移住なされたお客様が登記のための測量から話は始まるのである。事務所を訪れたお客様と測量事務所の所長さんと音楽の話題がどこでどう繋がったのか、お話がとてもはずんだらしい。
お客様が音楽に造詣が深いことは、設備関係内容から存じ上げてはいたが、N響うんぬんという思いがけないすばらしい出会いがあったご様子だ。

 知らない土地に居を構えるということは、新しい友人関係も作っていくということでもある。ひとつのきっかけから、同じ思いを持つ人と出会えることは、うれしいことである。・・・・もっとも自分が心を開かなければどこにいてもできはしないだろうが。

 軽井沢・御代田・佐久も移住なされてきている方が多い。当社で建てられたお客様も、地域の中に溶け込まれたり、ご近所の皆さんとも友好な関係を作られて、新しい環境に馴染んでおられる。私など地域の情報を逆に教えていただいたりしている。

 当社のイベントで親しくなられて、お互いのお宅を訪問なされています、というお話を聞くと私までうれしくなってしまうのである。

 音楽はダメな私の代わりに、是非聴きにいってください。・・・・お願いの巻です。                   依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中の不思議 結露

2008年08月25日 | 住まいづくり
ショールームにお客様をご案内した時のための勉強会に出席しました。監督たちは、実によく各メーカーの特色を知っていて私は内心舌をまいています。私といえば主婦視線の立場からなかなか抜け出せんでした。

 カタログを見ていても、そこからそれ以上のものを読み取るということがなかなかできません。

 今回まる1日たっぷりとお話を聞いた後、実際ショールームで実物を見ながら、カタログだけでは見えないところを解説してもらいました。

 実際カタログだけでお見積をすると、お客様はそのカタログの中から、同等品で価格の安いものを探される傾向があるのだそうです。

 しかし実物を見て、その価格差がどこにあるかがわかると、納得して決定されるようです。

 特にキツチンは中身はカラッポです。

 たとえばキッチンの天板にも何種類もあります。最近人気の人造大理石にも種類があります。引き出しも閉めた時にどう閉じるかは使われているレールによって違いがあります。

 地震の時その引き出しや吊り戸棚がロックするかどうか。また臭いが引き出しにこもらない工夫など、いまは多機能です。

 扉の戸によつて価格は随分ちがつてくるでしょうし、それは掃除のし易さにも通じるので、やはり見て触って納得したほうが賢明ですね。

 一般に試食・試飲・試着・試乗・・・・ってありますが、人生の中で最も高額の買い物になる住宅を、皆さん素人だからと案外逃げ腰でいませんか。住宅も住んでまではいかなくてもせめて宿泊してみませんか。

 実はその勉強会の後で建材の商品説明がありました。
ビデオの中でも、口頭でもエッと思ったことがありました。それは、「高気密高断熱住宅により結露に悩まされたり、シックハウスになる人が増えた」と。
そんなー、素人の人が時たまそういう認識でいるのに出会ったことはありましたが、住宅関連の資材を提供している人の認識がこれではとびっくり仰天したのでした。

 説明の終わった後、言わずもがなと思いつつ言ってしまいました。
「高気密高断熱にすると、結露ができないのです」・・・・そう条件によつては出来ないこともありませんが。「きちんと気密をとった住宅は換気が計画通りうまくできるので、家具などから出るホルムアルデヒドの排出も早いはずだ」と。
説明している商品はすばらしい物だったけど、営業トークはいただけなかった。

 高気密高断熱というすばらしい工法が普及しはじめてかれこれ20年。
まだその本質も理解されていないのを悲しむとともに、そのすばらしさを知らないままに建てられてしまう人のまだまだ多いことを気の毒と思う。

 一見すばらしくよく出来た広告だが、それを眺めつつ、でも基礎・構造・断熱については何の記載もされていない。この家ならアッという間に完成してしまうだろうなと思った。ストック社会はなかなかこない。
                    依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ老後の指南書。

2008年08月23日 | 読書
 ノンフィクション作家の久田 恵さんのエッセーを読んでいて、彼女より年齢的には後輩に当たる私としても、誠に肌に馴染む内容だったので笑ってしまった。

 「人生というのは、実に皮肉。なにごとも夢を見ているうちが華かもしれない」
これが誠によくわかるのです。その内に時間がいっぱいあるようになったら、あれもしたい、これもしたいなんて思っていても、実際その日がきたら、まずやって喜んでくれる人がいるかどうか、その前に自分に気力、体力が残っているかどうか。
 その内にということは・・・・絶対ないと思わなければならない。

 「午前中に3時間ほどパソコンの前に座って仕事をする。それが済んだら後は自由」・・・・これができれば・・・・。「もっとせっせと仕事をすればいいのだけど、この頃は、最低生活ができる程度にしか働かないわ、をモットーにしている」「というのも、自由業の私の年金は、月5万円程度らしく定年とか老後とかとは無縁に、今後も細く、長く、ダラダラと働き続けることになるらしい」と他人ごとのように言うのだ。

「肝心なのは体力、気力を温存すること」うんうん本当にそうなのよね。
「低収入で暮らすことにも馴れてくこと」これが大事と考え始めたそうだ。

 そしてその練習のために「経済ダイエット」と称して、時々、一切の買い物をしない、外食もしない生活を1ケ月ほど試みることにしたのだそうだ。冷蔵庫や冷凍庫に残っている物、買置きの缶詰、乾物、その他頂き物などをあれこれ工夫してとことん食べ尽くすのだ。そして使い残しのシャンプーもこの際全部使い切る。

 どうですこの心意気、主婦なら心の中で喝采してみたいと思いませんか。
一度冷蔵庫も冷凍庫も食品庫もすべて空にしてみたい願望すごくあるのです。捨てればという問題ではなく。
 そう思いつつも、この夏も捨てるには忍びないきゅうりを6キロも佃煮にし、とうもろこしも冷凍してと、ストックはふえるばかりです。春さきの「ふきのとう」の煮付けも、まさかこの時期喜んでくれる人もなく場所ふさげです。
 母がこの枝豆もどうかしら、みょうがもと提案してくれますが・・・・なんたって限界なんです。ストック品は増やさないと思いつつも、少しも減った様子はなく・・・。

 それでも絶対冷凍庫は増やさないって固い決意だけはしているんですよ。
電気代考えたら、絶対エコにならないもん。本音を言えばいつまでこの体力があるもんですか。

 久田さんが最後に「そう、友情も老後に欠くべからざる大事な資産である」と締めていました。・・・・何のことはない老後の指南書だったりして。
                     依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう保つ自然と経済の調和・・・・宮脇 昭さんパート2

2008年08月22日 | 読書
 佐久市で一番早い紅葉の場所、図書館です。例年8月の下旬には始まります。ごたぶんにもれず今年も始まりました。

 長野牧場も土手草も刈られて・・・・・宮様が起こし?・・・いえ那須でご静養といっていたけど。あーあそうだ、牧場祭があるんだ。・・・納得しました。

 昨日の続きです。
(山田社長)
日本人の利己的な文化が熱帯雨林の破壊に結びついてことを多くの日本人は気づいていません。現代のように国境の壁が取り払われ、世界からいろんなものが入ってくるグルーバルな時代に「知らない」ことは非常に怖いことですね。

 資源の乏しい日本は、食糧自給率も40%を割り、その多くを他の国に依存しています。結局、日本や米国など先進国の豊かな暮らしは、他の民族や国々の犠牲の上に築かれた繁栄なんです。これこそ経済社会の発展の末に行き着いた現代文明のゆがんだ姿ではないでしょうか。

 (宮脇さん)
 国内の人工林にしてもそうですよ。特に戦後復興の意味もあって、それまでの広葉樹を伐採してスギ・ヒノキなどを全国画一的に植えてきたのです。こうした計画も現場を見ない机上で進めるから問題なのです。

 拡大造林がおこなわれるまでは、人間の干渉に敏感な尾根筋や急斜面、岩場など弱いところには広葉樹を残してきました。しかし戦後はそうした場所にも画一的に植えてきたのです。植えてきた木は下草刈り・枝打ち・間伐が必要で、それを何とかこなして、「やっと金になる」と思った途端、木材の自由化で「スギ1本がダイコン1本」という位暴落して、「伐れば赤字、出せば赤字」の状態になったのです。

 間伐などの手入れもしない山は荒れ放題となり、台風や洪水、地震などの自然の揺り戻しにもあっけなく崩壊する。最近の災害はまさに人災といってもいいですね。・・・・・・まったくその通りです(私)。

 (山田社長)
 今、町にも家庭にもモノがあふれ、本当に豊かな時代になりました。確かに物質的には豊かになったけど、果たして昔と比べて本当に幸福になった気がするでしょうか。・・・・・たしかにそう思えるのはねある程度の年代の人でしょうね、そんな生活知らない若人には理解できないかも。(私)

 (山田社長)
 かっての農村社会では家族や地域が共同で働き、大地とともにいきる生活の中で、家族はお互いが必要な存在とされ、幸福を実感しながら生きてきました。それが経済社会へと変遷していく家庭で、農村社会の仕組みが崩れ、心のやすらぎまで失われたように思えて仕方ありません。・・・・・・たしかにそうなんでしょうけれど、そこまでの昔にどうあがいてももどるもとは出来ません。今発展途上国の人々が自分たちも豊かになりたいと思ってやっているという現実に私たちはどのように向き合えばいいのでしょうか(私)。

要約してみるとこんな物なのです。・・・・の後は私の感想。

 ものすごく難しい時代だと思いませんか。
                      依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう保つ自然と経済の調和・・・宮脇昭さん

2008年08月21日 | 読書
 宮脇 昭さんの「鎮守の森」を読んで以来、目に付くようになったのかもしれないが、信濃毎日新聞に月1回山田養蜂場の山田社長と宮脇 昭さんの対談が載っている。「緑が地球を救う」13回シリーズの第3回目は「経済至上主義が招いた環境破壊」として、「開発のツケ 地球の危機」「先進国のエゴが自然を破壊」の見出しだ。

 1回目、2回目も読んだ後、夫にも「最近の常識よ」と執拗に再読を勧めてしまう。

 以下要約
(宮脇さん)
 今人口66億人の内50億人以上の人が貧しい国の人と言われています。
経済社会や自然社会が発達すれば、人間は幸せになれると言われながら実際は貧富の格差は広がるばかりです。

 2004年のスマトラ沖地震による大津波でも、マングローブなど土地本来の木がもっと残されていれば、あれほどの大被害にはならなかったはずなんです。
78年当時タイのプーケット島では水際に樹高20~30mのマングローブ林が生い茂り、内陸部に向って熱帯雨林が広大な森をつくっていました。その後急速な観光開発が進み、木々が根こそぎ切り倒され、砂浜とホテルだけの一大リゾート地に変貌してしまったのです。

 もう少しマンブローブ林が残っていれば、津波の波の衝撃を弱める木の破砕効果でもっと多くの人々が、逃げだせたでしょう。

(山田社長)
 被害を大きくしたのは、観光開発に加えマングローブ林を伐採し、エビの養殖池に転換したことと、マングローブを材料とする木炭の産出が背景にあったと指摘する人もいます。世界でも無類のエビ好きである日本人が、養殖エビや、固く火持ちの良い木炭を大量に輸入したことが、マングローブ林の破壊につながったといってもいいでしょう。その意味では日本こそマングローブ林破壊の最大の加担者といわれても仕方がないでしょう。・・・・・グサリと胸にさされました(私)。

(山田社長)
 しかも、養殖池ではエビの成長を促す人口飼料や病気を防ぐ抗生物質を大量に使うため、水質汚染も深刻といわれています。
 コーヒー栽培にしてもそうですよ。農薬を大量に投入しているから問題なのです。こうした環境悪化と日本の贅沢なグルメブームがどこかでつながっているような気がいたします。・・・・・おまけにコーヒー豆を収穫している労働者はコーヒーなんか飲んだことがないって聴いた事があります(私)。

 (山田社長)
 熱帯雨林の伐採跡地に植えるアブラヤシにしても、ヤシからとれるせんざい化粧品が「体にやさしいから」と言って日本が大量に買うため、現地では国家フロジェクトとして次々熱帯雨林を伐採し、生産を増やしています。日本人は植物性の洗剤を使うことが何かよいことをしていると思い込んでいるのでしょうね。・・・・・私はもうグーの音もでません。(私)

 長くなりました続きはまた。
                       依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の大人が生き方を変えたという。

2008年08月19日 | 日々のこと
「このお盆にめずらしい方が見えたのよ」とけい子さん。「あらどなたなの」と聞いてみれば、10年ほど前、材木代をどうしてもお支払いいただけないお客様がいらした。

 何かのご都合でというならばわかるが、お宅に伺うと、「真っ白な男性用のダンススーツ」などが居間にあったりで、私も業を煮やしていたのだった。

 その年の大晦日に、その彼が1年に1回義理を果たすかのように、1万円とか2万円を持ってきたのだった。

 留守番をしていたのが、現会長の当時高校生だった次男だった。そこでどんな話が交わされたかは定かではないが、後日その彼から電話があった。

「今までの自分が恥ずかしくなった。一生懸命働いてお返しします」とのこと。これには本当に驚いた。その彼は当時50歳を過ぎていたはずである。

 そしてそれは本当に実行に移されたのだった。私の何年ごしの悩みも解消されたのだった。

 その彼がこのお盆に、手土産を持って見えたのだという。
「あれから10年本当に真面目になって働きました。息子さんにくれぐれもよろしく」と。
 
 あの頃、検事か警察官になりたいと言っていた高校生が、玄関に正座して応対しただろう姿は想像つくが、大の大人が生き方を変えたという程の何があったか、今でも不思議に思う。

 何があったか聞いてみたい・・・・気もする。

                        依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁入り時のゲタ

2008年08月18日 | 家族
お客様の玄関先で珍しい物を見つけました。女性用のゲタでした。「サンダルよりも足元がしっかりしていいわよ」とのこと。「うーん、なるほど」

 私より3年後に結婚した人は絶対持っていないと確信があるんだけど、私の嫁入り道具に何足かの、ゲタがある。もっとも浴衣にはゲタだが、それ用とはまたちょっと違った本当に基本的なゲタである。

 この春温泉の売店で、同年輩の方が最近風のゲタを手に取りながら「嫁入り時の・・・・」と私と同じ悩みを漏らしていた。

 邪魔だけど捨てるには捨てられずというところだ。

 このお盆休みに引っ張り出しましたよ、桐のゲタ。父が「珍しい物があるなー」と言って、鼻緒を調節してくれました。

 さすがに表玄関に出す勇気はないので、お勝手口に鎮座しています。本当に足元がしつかりして、そして懐かしい足音がします。・・・本当、捨てなくて良かった。これを履き古したら、赤い塗りゲタをおろしましょう。なんかエコみたいでうれしいな。

 これで盆踊りと思ったけれど、この夏の疲れがどっと出た私は、区のお当番で盆踊りに出かける夫に「いってらっしゃい」、私は窓から入る盆踊り音頭で盆を過ごしたのでした。

 良く休んだおかげで、気力も体力も回復し今年の後半に挑戦です。
                        依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相木ダムと滝見の湯

2008年08月16日 | 日々のこと
南相木の滝見の湯に行き、折角だからと、山道の急な坂道をぐるぐる曲がりながら、その上の南相木ダムへ行って来ました。
御巣鷹山の近くです。(私の運転だからのろのろ登って行きましたので遠く感じたこと・・標高800m位から1500mまで20分位で登りあがりました)
ダムがあることは知っていましたが、このような大きなダムだとは知りませんでした。
http://www.ytg.janis.or.jp/~mi-aiki/minamiaikidamu.htm

高さ136mの中央土質遮水壁型ロックフィルダムで、東京電力の神流川発電所の上部ダムとして1995年(平成7年)より建設開始、2005年(平成17年)に完成した。 ダム湖は奥三川湖(おくみかわこ)と名付けられた。 堤頂部は日本のダムの中でも一番標高の高い1,532mの位置に達している。

神流川発電所は南相木ダム湖(奥三川湖)を上池、上野ダム湖(奥神流湖)を下池として利用する揚水発電所である。 現在1号機(470,000kW)が稼動しているが、最終的には6台の水車発電機により揚水発電所としては世界最大となる2,820,000kWの発電を行う予定である。

滝見の湯も良かったですよ。露天風呂が気持良かったなー。

              中島みゆき


【 中島木材のホームページは こちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする