日本の山事情 パート2

2007年07月31日 | 信州の木材
 先日の林務課の皆さんとのお話の後いろいろ考えてみた。事態は私の思っていた以上に進展していたということだ。合板メーカーの出現なのだ。輸入材の価格高騰・品薄感から原料を国産材針葉樹にシフトし始めたのが昨年のこと。

 新しい需要先の出現はその消費量が大量だけにその影響は私たちのレベルにも及び始めている。
8割をも切捨て間伐しているからには、救世主といわねば成るまい。
今木を伐っても山の持主にはお金が入らない。経費の方が多いからだ。
輸入材が入らないか高騰すれば、日本の山の木も経費以上の価格となりうるだろう。そうなることにより、森林整備の方向が大きく変わっていくだろう。

 植林と下草かりにお金がかかるので、皆伐をしないで間伐という名目で整備をしている。本当に小径木ならばいいが、30年40年以上の物をそうすると、残った木をも痛めてしまうという。
ある程度になったら、皆伐して新たに植林をしていくことが、山の草木の循環からいってもどんなに好ましいか。それができるには市場価格が上がる必要がある。

 先日の話の中で山には十分木があると言われて、私はその言葉にかなりひっかかつていた。皆伐しても植林をしないで自然更新にまかせることに抵抗を感じた私の言葉に対する意見であった。その後2日間、8割をも切捨てしているのに、これ以上税金の投入をすることに意味があろうかとこだわってぐじゅぐじゅと考えていた。

 日本が以前のように公共事業がどんどんでてくる時代はあるまい、人口減少も確実だ、先人たちが植えた木を有効に使うことが出来るならいいことなのかもしれない。

 ただハイエナのように、禿山を残していくようなことだけにはならないことを祈るばかりだ。

 どんなに備蓄されているように見えても、食い潰す時になると早いだろう。
他国からの供給が難しい時代になればなおそのスピードが増すだろうから。

 それにしても30年苦しんできた山事情が大きな進展を見せ始めたことは事実だろう。

                       美恵子
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワツクスかけましょうね。

2007年07月30日 | 住まいづくり
 今年も「ワックスください。」とY様の若奥様がお見えになった。Y様は夏と冬、家具を退けて家中の床にワツクスをかけるのを慣例となさっている。お伺いしても建てられて10年経ったとは思えないほどきれいである。

 当社の社長はお客様に、床にはワツクスを塗りなさいとくどいほどにお話する。それは床に限らず、家は建てっぱなしではなく手をいれていく必要があるからだ。

 建てるまでは熱意があっても、それがずっと持続するとは限らない。
家の周りを風通しよく保つことも、樋の掃除も蜘蛛の巣を払うことも必要だ。
そんな小さな積み重ねが家が長持ちする秘訣であると思う。

 昭和55年の第2次オイルショツクの時に建てた我が家の床は建材だ。確か「つよしまつ」とかいう名だった。廊下の日当たりがいい場所に小しびが入った。床を張り替えてといったら・・・・それがどんなに大変なことなのか説明された。

 それ以来いっそうワックスを塗っている。少なくとも3ケ月に一度、件のしびが入った場所には特にたっぷりと。皮膜を作ればそれ以上は進まない。
おかげで玄関から廊下はピカピカしている。

 社長のアドバイスを忠実に守りきれいを保っているY様えらいです。

 ワツクスも使い比べてみると分るが、品質の良いものの方がいいようだ。
きれいに塗ろうと思うと気が重いが、たつぷり塗る程度のつもりでやればいい。
乾けば気にならないものである。ただしきれいにした後でワツクスをかけること。鉄則です。・・・・みなさん頑張ってね。

                         美恵子
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の山事情・・・日本の山を救えますか。

2007年07月27日 | 信州の木材
 県の林務部の皆さんが、唐松の話で見えてくださった。県も森林整備事業で間伐をしているが、市場にはほとんど出てはいない。切捨て間伐が多い。

 これを責める訳には行かない。間伐という手入れはしなければならないが、木材が市場に出たとしても末端の需要がない限りは価格破壊の元となる。そうなると補助金でやっと成り立っている素材生産業者を弱体化させるからである。

 ここにきて二酸化炭素関係からみの森林整備事業の予算が付いているようだ。
そして、石油などの資源と同様木材も輸入に変化がおきている。。

 県として、今業界がどのように考えているかが知りたいのだと思う。
悲しいかな、絶対的に不足するだろう傾向にはあるが、今すぐにどんと胸を叩いてどんどん出材してくださいと言い切れないのだ。

 唐松材の用途は主に土木用である。しかし年々公共事業は減っているのだ。
そして公共事業が本格的に始まるのは例年秋なのである。だから今が一年で一番物が動かない時期なのである。

 今年の秋になれば、確実に来年どうしなければならないかが見えるのではないでしょうか、としか言えなかった。本当に変化がおきているのだから。

 10年後過去を振り返ったとき、木材の流れが変わったのは昨年平成18年からだつたと、きっと言われるでしょう。

 話の中で各地で伐採した後植林をしないで、自然に任せる方法がとられてきたということだった。確かに植林されて40年も経った木の8割もが、捨てられている現実から見れば植林ということが無意味ということになつたのだろうか。

 しかしこれの意味することがどれほど重大であるか。背筋がゾーとした。
私たちは過去の資産をここで食い潰してしまい、未来へ残してあげられないのだろうか。

 今までは世界中から木材が調達できたからよかったが、これからはそれが難しいだろう。自然更新では、雑木は生えるだろうが、資源としては役にたたないのだ。
世界中で一番無駄に木を使ってきた我々が、それに耐えられるのだろうか。

 山は100年の計で、そう思ったが。人口の減少もありますし・・、まだまだ山には十分木はあるのでと言われた言葉が印象的だった。確かに机上では備蓄は年々増えている。

 どちらにしても山を守るにはお金がかかるのだ。いつの間にかすべてが行政だのみになってしまったのではないか。

 林務課の3人の皆さんと社長と私、このむずかしい問題に頭を抱えた。
今年の出材についても結論が出せないのに100年先なんかどうしていいのかわからない。

 今までは世界の資源を食い潰して国内の木材を備蓄してきたのだ。誰かの犠牲の上にたった幸せといえるかもしれない。

 県の林務課の皆さんが一生懸命取り組んでくださつているのがよくわかった。今それだけ緊迫してきているのが山を取り巻く実情なのだ。

                              美恵子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食わず嫌い。

2007年07月26日 | 日々のこと
 長年お取引をしているガソリンスタンドが運営及び販売を石油会社の子会社に委託し、自分は賃貸に業態変更するという通知をいただいた。ついては全店セルフ給油方式になるとのこと。

 ご子息が社長に就任してから、以前とは違う経営をされ、消費者である私たちの方が戸惑うこともあったが、いよいよここまできたかと妙に胸に落ちるものがあった。

 個人商店が少なくなって、日用品や食料品の買出しが大変になつたのがしばらく前のこと。いよいよスタンドもか。いやいや私たち製材業の業界だってもっと淘汰されたり、後継者が無く廃業したりしているではないか。市内にはまだあるが、軽井沢には一軒もなくなり、タクシーで探しに来られる方もいる位だ。

 問題はセルフスタンドだ。みんな抵抗があるのだ。スタンドを替えたらどうかの話も持ち上がった。

 それでもね、今はまだセルフでない所もあるからいいけど、10年たったらセルフの時代になるかもしれない。今から10年後のわが身がそれに対応できるかといえば、怪しいものだ。

 パソコンと同じ、嫌だと思って取り付かなかった人が廻りにいるでしょう。
それと同じにならないためには今頑張りましょう、と励ました。

                          美恵子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい需要の発掘を。

2007年07月25日 | 日々のこと
 ここ最近走っていて(もちろん車です)気がつきませんか。介護サービスの車が多くなったこと。社名が入っているせいか余計そう思うのかもしれませんが。

 街の空き店舗にも次から次と新しい店が入ります。

 世の中の回転が速くなつたということなのでしょうね。一方老舗と言われたところの閉店が目立ちます。世の中の流れについていけなかったということでしょうか。

 商店街の信号で止まって何気なく見上げたビルの2階、3階、住居として使っているところのはずですが、そのすべての窓の内側の障子が桝の半分づつはがれているのです。全部がです。うらさびれているという言葉がぴったりの風情でした。

 たしか奥様が亡くなられて10年は経つでしょうか。女主人がいなくて目が届かないのでしょうね。自分の顔は自分では見えないのと同様、自分の店にいる限りはご自分では見えないのでしょう。

 ご商売もそれに比例しているかように、店のシャツターを半分閉めて営業していた。

 過去の成功事例が通じない時代に突入して久しいです。

 次世代との同居を望む家庭が15%になつたとの調査の記事を読んだ。
そうなると昔の年寄りの年金は小遣いだったが、これからはずーと自分の年金で生活すべてを賄うという人が多くなるということである。
これだけでも世の中の需要の動きが過去とは違ってくるはずである。

個人の多様なる生き方を認めてというのが今の流れだが、その結果が介護保険でばその破綻も近いだろうという予感がする。
 
 なんだか話が暗くなりましたね。

 言いたいことは、新しい産業とは言わないまでも、新しい需要がおきているということです。

 35歳過ぎたら物を考えるな、なんて講演を聞いたことがあったけど、若い発想が必要だということなのですね。・・・・・立ったり座ったりして書いている内に焦点がボケてしまいました。

                         美恵子


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロアリかな?・・・どうしょう。

2007年07月24日 | 住まいづくり
 定期訪問でお伺いしたお客様は、社員Aの叔母さんのお宅だ。「Aが来て、お家の周りはきれいにしておかなくてはいけないって言うからお掃除しているの」と窓拭きの最中だった。

 居間の前が土間スペースになっているので、この信州の厳寒の時期も花園のように花で溢れていて春のようだった。

 今も玄関から犬走りも花であふれている。・・・・そうなのだシロアリが心配なのだ。

 「3日前に羽のついたアリが出たの」「どこかにとってありますか?」「薬を置いたら出てこなくなったの」「”””””」

 「薬剤で殺してしまうと元が分らなくなるのでご連絡を」とお話してあるが、どうもパニックになるらしい。
もしやという気持ちがあって家の周りの鉢や木材を片付けておられたところへお邪魔したのが私。

 すぐに床下へもぐってみるように段取りしますね、と帰社。

 結果はクロアリだった。一同胸を撫で下ろした。

ОBのお客様から今年は羽蟻が出たというお話がなかった。なによりうれしい。

 お家の周りは常に風通しを良くして、物を置かないこと。気になるのよね、よそのお宅も。とく基礎周りまで草木に覆われているお宅、少なくとも30cm以上は空けておいてほしいな。

                            美恵子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート経営

2007年07月23日 | 住まいづくり
日曜日の午後電話をいただいたが、私は先週の続きでペンキ屋さんの最中だつたので、今朝カブトムシのいるだろう場所へ案内をした。横浜の方である。タイのインターナショナルに通うお孫さん2人とおじいちゃまだった。・・・・採れるといいな・・・。

 玄関にアパート経営速報なるチラシと名刺があった。一時この地方から撤退したと思っていたのにまたなのかと思いつつ過激な文章を読んでしまった。

 「建築費が高いから、家賃が高くなる」「家賃が高いから入居率が悪い」「入居率が悪いから利益がでない」「利益が出ないから、借入金の返済が苦しい」
はいごもっともです。・・・・でも何かが抜けている。

 例えば5000万円のコストを1000万~1500万減らす提案である。どこに基準があるかが分らない文章である。

 かってこの業者がこの地に進出してきた時、お取引先の工務店さんにご注文いただいて根太を納めた。1棟目が終わった時点で残材を次の現場に運搬してと依頼された。その後その残りを3棟目に運搬の依頼がきた時私も悟った。大工さんが間違えて発注したのではなく、極端に使わないということに。
木を使わないということは、大工さんの手間代もいらないということである。
一時が万事だ裏を返せばこれが安くなるということなのだ。

 大工さんの言うことには、仕事が丁寧すぎると監督に苦情を言われたとのこと。
躯体が鉄骨で床はコンクリート打ち、そこに置く根太は短ければ足せばよい程度。玄関ドアにも枠が無い(下地処理が)から、音がすごいだろうとのことだった。

 瞬間湯沸かし器は寒冷地仕様ではなく、大工さんが絶対無理といってもとうとうそのままだったとか。

 そこには住む人のことはまるで考えられていない。
収支計算で手残り幾らの世界だけである。アパート経営の経験のない農家の人が、住まいの質をどの程度に分かって契約するのだろうか。

 当初の採算はあうように見えても、返済が終わらないうちに「1度は入ったけれど、2度と入居したくない」と言われるようなアパートができてしまうのだ。

 しかし30年1括借上げシステムとくる。・・・・こんなにうまい話が本当にあるとしたら・・・・。このチラシを読む限りひつかかる人はあるだろうな。
このシステムの実態を知らない限りは。

 安くていいものは絶対無い。安くて悪いものはいっぱいある。高齢化が進んで田畑を持て余す人が多くなったので、こんな誘惑がくるのである。しかしこの佐久平とはいえ、アパートはもう過剰状態だ。
 たしかにおいしい話に見えるだろうが、場所によつては土地の評価が上がり相続税の時びっくりなんてこともあるはず。
くれぐれもよく考えてくださいね。

                      美恵子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシの棲家教えます。

2007年07月21日 | 日々のこと
 朝のラジオ体操が巡回になっているのを聴いて夏休みなんだど気がついた。長野の夏休みは28日頃からだろう。

 お子さんから「カブトムシ」を採りに行こうと誘われる方も多いだろう。
我が息子もそうだった。道路の大きな外灯の下・・・ここは競争率がたかかったっけ。クヌギの木・・・・昼間だったら虫がこわくて入っていけない所だ・・・・。
それでも収穫は少なかった。

 息子の祖父は秋のりんごを残しておいて、それを畑の隅において「カブトムシ」を採ってくれた。みんな努力をしてきたのだ。

 小学校に上がると、そんな心配はなくなった。どこをどうやって採ってくるのか、毎日のように増えていく。それも早い時期からだ。毎日毎日数を数えて、それでは「カブトムシ」がストレスでたいへんだろうに。そしていよいよ夏休み前になると全部放してやるのだ。

 ある時お客様のお子さんが「カブトムシ」が欲しいとのお話があり、息子に頼んでみた。私もビックリしたが、お客様はもつとビックリされたと思う。菓子箱の中には100匹もいたのだから。

 「カブトムシ」の季節になると、小さな子供たちが我が家にきた。「カブトムシ」のにいちゃんを慕ってくるのだ。

 あなたが早く卒業しなければ、この辺りの「カブトムシ」が絶えてしまう。とは私が息子に言った言葉だ。よくしたもので中学生になれば見向きもしない。
それでも時々「お願い」と頼むと10分もしない内に5~6匹は採ってきてくれる。
これだけは天才だと評価する。

 どこにいるのか。我が家は別に山の中にあるわけではない。「カブトムシ」の棲家が大人が思っている場所ではないことは確かだ。ある工務店の社長と「カブトムシ」の話になった時、我が息子より5つ上のその息子さんは「カブトムシ」でこずかい稼ぎをしていたと話してくれた。いたいた1枚上手が。でも採っていた場所は同じだった。

 どこへ採りに行ったらいいか分らないとお悩みの方教えます。場所ではなく「なんの木」を棲家にしているかを。でもここで書いたら「カブトムシ」が絶えてしまうといけないので、個別にメールくださった方に。

shu-mie@peach.ocn.ne.jp
もしくはこのブログの会社にでも。

 佐久平のハイウェイオアシスでは、「カブトムシドーム」が地元より都会の方で人気のようだ。

                  美恵子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らしをしたい方お手伝いします。

2007年07月20日 | 住まいづくり
 先頃の宅建業協会の女性委員会の研修は長野県の観光部の「田舎暮らし案内人」の若林氏の講演だった。

 団塊世代の移住による経済効果を狙って、各県がその誘致に力を入れている。都市の住民アンケートによると1位沖縄、2位北海道、3位長野、4位兵庫というような傾向があるらしい。

 完全に移住するならともかく、行ったり来たりしたいと思えば、アクセスから言えば長野はその点まことに便利である。
女性委員会の面々も最近お問い合わせのお客様がグーンと増えているのは、実感として感じている。

 「案内人」は業としてはできないので、聞かれればお答えするという部分もあるようだが、かってのお役所仕事とはまったく違って、いたれりつくせりのサービスである。
 
 お問い合わせをする方の傾向を聞く限り、ネットで情報を収集しない人が多いかなという印象を持った。そして最大の問題は「不動産屋さん」を信じていないということのようだ。だから行政ならと思うのだろう。
 
 とかく未知の土地であれば余計心配になるのかもしれないが、私だって会社の命令で取引主任者の資格を取って曲がりなりにもその世界に足を踏み入れた20数年前には、もうかってブローカーと呼ばれる時代は終焉を迎えていた。

 どの業界にも悪いことをする人はいるが、全員が悪い訳ではない、不動産業に携わる方はみんな誇りをもつて仕事をしている。不動産は奥が深いものなのだ。
だからあってお話することを勧める、そして必ず人柄と相性をご自分の目で判断してみて欲しい。

 特にこの佐久市は不動産業の女性経営者が9人もいて業界の約1割を占める。もっとはっきり言うならば不動産業専門の中でいうならば3割強である。

 不動産業は女性に向いた仕事であるともいえる。生活者の立場になって住まう人の要望に応えてくれるはずである。

 最近になつて会員から「女性委員会」そのものを無くしたらという意見が出始めている。その冠を無くさない限り女性の地位向上はないかもしれないということなのだろう。女性委員会を作って10年以上がたち、その役割は終ったということかもしれない。かっての「ガラスの天井」なんて夢のようだ。・・・・防衛大臣だって女性なんだから。

 本題に戻るならば、田舎暮らしに中古住宅を求める方が多いようだ。しかし耐震のこともあり、何でもいいという訳にもいかず市場では不足気味とのこと。現実には空家はいっぱいある、しかしすべてが市場に出るわけではないからだ。

 住むには佐久は最高の場所というのが、当日参加したみんなの一致した意見であった。田舎暮らしのお手伝いさせていただきます。とのこと。

                           美恵子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノミニュケーションでお勉強中・・・何を?

2007年07月19日 | 日々のこと
 月1回小海線に乗って工務店さんの無尽の会に行く。この工務店の職人気質の親方を尊敬している。時たま建てられたお宅を拝見することもある。木を十分に使うのだ。本当にたっぷりと使うのだ。材木屋の私が言うんだから間違いが無い。

 残念なことに昨今は木にそこまでお金をかけてくださるお施主様が少なくなったことだ。

 先代から盆暮れにはОBのお客様に顔を出していると言う親方は、リフォームのお声もかかり忙しそうだ。

 工務店の仕事をいただいている職人や資材を納入する面々が月1度食事会をして連絡や情報交換の場としているのである。私も長いことお仲間に入れていただいている。

 ノミニューケーションとか言う造語が作られて久しいが、世間に出てみて女性にどうしても太刀打ちができないのが、この世界である。正規な会合とは別に二次会とかで、案外飲むと出る本音とか、根回しができる状況があるのではないかという想像をしてしまうのだが。・・・・実際はどうなんだろうな・・・・。

 どちらにしてもアルコールが入った食事会は和気藹々となる。そしてさりげなく
いろんな話がされる。耳をダンボにして社会勉強をさせてもらっている。

 親方の人柄がいいから集う人の人柄もいい(私も^^)。だからこうして続けさせてもらっているのだが。
                     美恵子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする