労働の精神史・・・内山節氏

2008年05月31日 | 読書
信濃毎日新聞の土曜日に掲載される、哲学者「内山節」氏のシリーズ。「労働の精神史」の5回目であるが、彼が分析してくれると、なるほどなるほどと腑におちるのだ。

 以下抜粋。
 現代の労働では、人々が真面目に働けば働くほど、環境や地域が壊れたり、ときに暮らしや家族の関係までが壊れかねない。真面目に大量生産をおこない、真面目に大量流通させる。そのことが大量消費の社会を生みだして環境を悪化させてしまったり、真面目に自分の仕事を拡大することが、地域の職人や商店を危機に追い込み、ついには地域をも衰弱させてしまうことがよくある。一所懸命働くことが生活を楽しむ時間をなくさせ、家族の会話さえ減らしてしまうことも、私たちが日々直面している現実である。

 私はこれは悲劇だと思う。人間が真面目に、一所懸命働くことでさまざまなものが壊れてしまうのだとしたら、この労働のあり方には、根本的な欠陥があるということにはならないか。逆に人間が真面目に働くことによって、いろいろなものがよくなっていくのでなければ、労働と幸福とが結びつかなくなってしまいかねない。

 そうなってしまう大きな原因は、現代の労働の多くが、自然とも、地域とも、暮らしや家族とも切断されておこなわれる、単なる経済活動になったところにあるのだろう。経済活動が人間のさまざまなな営みと切断されてしまっていて、結びつきは消費者として市場を介してしか成立しないところに、である。(後略)

 昨日「不動産コンサルティング」の研修会だった。そこでは現代の経済活動について、「何がどうして」「こんな時代になったか」かが話題になった。
その根本的な元が何であるかが語られた。それはまさしく「腑に落ちた」ようにも思えたし、それで物事に辻褄が合い納得できるような気にもなったが、心の片隅がざわざわとしていたのだった。今朝この内山氏の精神論はそのがさがさを宥めてくれたのだった。

 日本のGNPは今や世界18位となりさがった。19位はイタリアと、講師を囲んでの食事会の席で、その比較となった。
 夕方5時で仕事は終わり、1ケ月バカンスをとる。手仕事が残っている。車にしてもあの車・・・・1000万・2000万の高さだ。とみんなの印象がいろいろと出る。
講師は続けて、イタリヤ製のベトナムの人形の形をした「レモン絞り器」を例にだして、日本人との違いを話された。まさしく内山氏の話にも通じるところであった。

 人間のしあわせと思う感度はさまざまだから、一様には測れないけれど、将来に不安を感じる人々が多くなってきているのは事実だ。
 この事実は変えられるのだろうか・・・・やっぱり私は凡人だ。

                        依田 美恵子 


【 中島木材のホームページは こちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシアの花

2008年05月30日 | 日々のこと
アカシアの花が満開ですね。
アカシアの花の脇を通るだけで、窓を閉めた車の中にまで香りが漂ってきます。

花を見て口ずさむのは、「アカシアの雨に打たれてこのまま○○○○○○○○」です。
(古い?)
もう一つ必ず思うことは、「アカシアの花のおてんぷら」甘くて美味しいですよね。

「食べたいな~」と思っているいると、けい子さんが採って来てくれました。
しあわせ!!  早速おてんぷらにしました。

蜜がある為か、色が茶色になってしまい写真映りが悪いですが、でも美味しかったですよ。
お試しください。

                中島みゆき




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手に技術をつけませんか。

2008年05月30日 | 住まいづくり
 昨日はトステムさんのホームウェルの甲信地区のオーナー会だった。半月前はホームウェルレディの研修会にも参加。本当に至れり尽くせりの指導をいただいている。が問題なのはすべてに出番がくる私の立場。

 トステムさんもごたぶんにもれず、最近分社化していたものを、再編成している。組織が大分スリムになったなぁーという感はあるが、多くの住宅部門を抱えて、日本の大工・工務店さんのバックアップをしてくれている。

 懇親会で隣席のトステムの社員さんが「これからは腕のいい職人さんの囲い込みが必要だと言っていた工務店さんがいらっしゃいましたが・・・」と話をむけてくださった。「そうですよね・・・・年収の5倍で住宅をと言われ始めた頃から、急速に職人の後継者が少なくなったような気がしますよ」「やっぱり苦労とかですか」「いぇー、食べていけないというのが、最大の理由のような気がしますが」

 今50代、60代は職人さんの多い世代だ。あと10年たったらと不安を感じている人も多いだろう。技術をきちんと継承させて欲しい、職人さんだって自分の技術を伝えていきたいはずだ。
 このままいったら、家はますます「安く・早く」の世界に進んでしまわないか。

 世の中がマネーゲームにうつつをのかしている間に、住宅関連だけでなく多くの伝統技術が廃れていっているのだろう。

手に技術をという若者の出現を待ちたい。早く早くに。
それを育てていけるだけの余裕が社会の中に欲しいなと思った。

                         依田 美恵子
 


【 中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワッ・・・誘拐かなと思ってしまったと。

2008年05月27日 | 家族
「アンパンマンショーに行ったら、その後興奮が続いて話がアンパンマンオンリーなの・・・・それで熱が出て」「興奮して熱が出たの?」仕事をしながら生返事をしていた私の耳に電話の主は「熱を出したのは私」まあーあんたならねとこちらも動じないけど。

 昼近く携帯がなる、来客中だからほっといてもいつまでも鳴り止まぬ。出ると息せきった声で「子供が急にいなくなってしまって大騒ぎだったの」と。
前夜38.5度もあるのよといっていた娘が病院に行き、診察が終わり駐車場で、たしか後ろ5mと離れていなかった娘が、エンジンをかけて振り向いたらいなかった、ということらしい。

 駐車場で入ってくる車も出そうな車も無かったから、車を早く冷やそうと思って一歩先を急いだのだそうだ。

 確かに車の中も見たつもりなのよ、でもあせってしまって。病院の皆さんも30分も探してくれたんだけど、どこにもいないの。「お父様にご連絡をしたほうが」って言われて、車に戻ったらちゃんと座っていたのよ。
安心したのと、大騒ぎになったことの二つで38.5度の熱も吹っ飛んだようだ。

 「なぜドアが開けられたの?」と素朴な質問、「エンジンがかかっているとちょつと触れるだけで空くのよ」「それで閉めるのも?」「そうなのよ」「それでもよく30分も一人で待っていたわね」「冷房は効いているし好きな音楽がなっているから」

 自分の後を付いてくると思ったのに、1台手前の車から入って、お母さんの反対側に出、あわてて後ろを探している、ほんのちょっとのタイミングの間に車に乗り込んだのだ。
ドアの開け閉めなんてまだ出来ないと思っていた母もいてこの騒ぎのようだ。

 気を付けなさいね、とやっぱりありきたりの言葉をかけたが、私だって大小1度や2度こんな思いをしてきたものだった。
やれやれ・・・・誘拐じゃなくてよかったわい。

                           依田 美恵子
 


【 中島木材のホームページは こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギナ退治にあれこれ

2008年05月26日 | 日々のこと
「今度の土・日予定ある?」と夫に聞かれたのは先週、「別に」「ならスギナの退治をしょうよ」と誘われた。誘われたら断らないのが暗黙の了解。

 土曜日夫はもう起きるのと言う位早起き、気合入っているわねぇと感心。
退治法は本当は感心しないんだけど薬剤散布なのだ。スブレーでスギナ1本1本に振りかけていく根気物。母には不評だが、畑なら耕がやして根を掘り出すことも可能かどうか分からないけど、庭はそうもいかない。ドクダミを可愛がり始めた時から急速な繁殖を示した。

 小半日かけて散布したけど「効くかなー」と問えば「3回位やらなきゃー」とこれもまた気の長いお話。「何倍に薄めたの?」「50倍」なるほどね・・・・。
後2回も木の下にもぐらねばならないのか・・・・私毛虫と相性悪いのよね。

 NHKのラジオ深夜便のファンなのだ。様は夜中に目が覚めるという事だけなんだけど。日曜日の信濃毎日新聞のくらし欄で、「浅い眠り」は自然・健康でも年とともに体内時計変化とあった。

 朝までぐっすりなんて年に何回かだ。そういう日は1日に15000歩も歩き回った日だ。結果からみると、わたしの場合は完全に運動不足だ。反面体力が落ちているから、早い時間に眠ってしまうという悪循環だ。

 まあおかげでラジオ深夜便なんていう別の世界を知ることができただけ幸せと思えば。

 そのラジオで今朝「石油投機の規制はできるか」を流し始めたけれど、主婦でもある私は聞いている時間ではない。夫に聞いといてー、と丸投げ。
規制は「アメリカの大統領がサインをしないだろう」「10何年後の先物も146ドルをつけている」「年金とか・・・・」実をいうと結果を聞く時間が30秒しかなかったが、ようは規制は出来ないということらしい。

 まあいいかー、今の投機が私たちの年金に跳ね返ってでもくれば・・・・まあそんなうまいことはありえないだろうけど・・・それにしても異状だよね。
マネーゲームの付けは大きい・・・・この付けは最終的にどの程度そして誰が負担するのだろうか。私は人の善意を信じたい。

                          依田 美恵子
 


【 中島木材のホームページは こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治39年の朝日新聞

2008年05月25日 | 読書
今日は、住宅を建て替えの間お預かりしていた荷物を、完成住宅にお届けする日、朝から社長と私と長男にも手を貸してもらい、お客様のお荷物をトラックに積み込みました。新しい家に入れるので、旧家のタンス等の埃を拭っている時、箪笥の中に敷いてある新聞紙を見てびっくり!!。
明治39年11月の朝日新聞で、新聞紙は貼ってありましたのではがされることもなく100年以上保存されていたのです。

記事は、黒澤無冠の私評「清國大演習」についてで、指揮官を批判しているもので、「ボッチャンである」という活字が目につきました。

新聞の写真は
上村 彦之丞(かみむら ひこのじょう、嘉永2年5月1日(1849年6月20日) - 大正5年(1916年)8月8日)は明治時代の海軍軍人、海軍大将。

明治時代へタイムスリップ!

文面は漢字ばかりで文章も難しいものでしたが、漢字すべてに振り仮名がしてあり現代の新聞より親切で読みやすい??

奥様も箪笥の新聞を見て、そのままとっておこうと思ったそうです。ちなみに旧家が建てられたのは明治38年ということです。

新しい家も百年以上大事にお使いいただけたら幸いです。
 
                      中島みゆき


【 中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土屋酒造店さんの「佐久酒の会」のお田植祭です。

2008年05月23日 | 季節のこと
 「佐久酒の会」のお田植祭が31日開催される。この楽しいお祭りに仕事の都合で参加できないのが悲しい。「いつも蔵開きだけですみません」と会合で同席した際、土屋酒造店の社長さんに申し上げたら、「いゃーみんな田植えの後の飲み会が楽しみで来てくれるのですよ」とのこと。

 まことに都会からの参加が多いのだ。最近米作りをしているというタレントまで出現する時代だ。おおいに楽しむべきだ。
 農家にはお嫁さんの来てがないという時代もほんの少し前まであったのも現実だ。それは平和な時代の証のようなものだったとも言える。戦後の食糧難を経験した世代は米の確保にこだわる。

 当社の会長だってどんなに多忙でも、米づくりだけは続けている。もっとも本人は車の中から田んぼの水を見る程度以下ではあるが。
 社員の阿部さんが、田植え機買おうかな・・・なんて。ダメダメ植えてもらっていたほうが採算あうわよ、と外野がうるさいこと。「でもねー、時代変わりそうだし」「そりゃそうだけど・・・・」

 昨夜父が今の米の価格は50年前と同じらしいと話題にした。なぜ採算が合わないかといえば、先の農機具なのである。自家用米に多少の供出(今はこうは言わないかも)でも、トラクターに管理機・田植え機・稲刈り機・脱穀機と一通り必要なのだから。機械の償却ができない。

 今それを集団化もしくは集約化してきている。そうでもしなければ田んぼの維持ができないという高齢化がそれに拍車をかけている。それさえも引き受け手がないという場所もあると聞く。

 なんだかありそうな気配の食糧危機はこの農村の現状にどんな影響と変化をもたらすだろう。

 話はもどります。
佐久酒の会は新会員を募集しています。年会費10000円で、田植え祭・収穫祭・蔵開きに参加できて、、720ミリリットルの「茜さす」が6本いただけます。
とっても楽しい会ですよ。
とりあえず農業体験で参加してみてはいかがでしょう。「茜さす」と食事付きです。

 土屋酒造店 0267-62-0113  kamenoumi@poppy.ocn.ne.jpへどうぞ

                          依田 美恵子
 


【 中島木材のホームページは こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の目は光っていなければダメなんだそうです。

2008年05月22日 | 日々のこと
お客様訪問でお出かけ支度をなさったお客様と立ち話。いでたちが(ウウッ)とした感じだったので、「撮影ですか?」「あーこれから河原に雉がやってくるので」と、すばらしい望遠レンズです。

 人間のモデルなら被写体も言うことを多少聞いてはくれるが、鳥となるとねーとのこと。まことに辛抱一筋でしょうね。

 それもただ鳥の姿を撮ればいいというものではなく・・・・エーそうなんですか、「目が光っていなければダメ」なんだそうです。知りませんでしたね。
帰ってきてあらためて、鳥の写真を見てしまいましたよ。

 リタィアした後、日々をどう生きるか、考えるところですが、こうして新たな趣味に打ち込んでおられるお客様にしばしば出会います。

 先日新聞記事の中にトライアスロンの会の会長さんになったお客様の名を見つけました。水泳をずっと続けられていたのは知っていたのですが、さらに新たな挑戦をなされているのですね。

 予備軍の私としては、そろそろか、ぼつぼつなのか、何かを見つけたいですね。
本当は忙しい時から皆さん始められているのでしょうね。反省・反省です。

                        依田 美恵子
 


【 中島木材のホームページは こちら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酪農の現場の現実をちょっと聴いて。

2008年05月21日 | 読書
 寝覚めやらぬ床の中で、ラジオで酪農の話を聞く。乳脂肪を3.7~4%を牛乳メーカーが要求するようになった時点から、放牧酪農がだめになったのだという。
牛は畜舎に繋がれ、輸入された飼料で飼われるようになったのだ。

 放牧された牛の乳脂肪は3.5%程度らしい。夏場になるとさらにその維持が難しいのだ。

 一方消費者はどうだろうか。私もできるだけ低脂肪を選ぶほうだし、メーカーの生産も低脂肪乳が増えているそうだ。

 このギャツプはなんだろうか。

 悲しいかなちゃんと聴こうと思ったのに、後は熟睡パターンに入ってしまったようだ。

 放牧された牛と繋がれたまま運動もしない牛のストレス度を考えてみると、かってよく鶏の話が話題になったが、納得してしまう。

 お米がどんなふうに作られているか知らない子供の話が一昔あったが、それを笑えない時代が来ていると思った。

 私たち大人だって、卵も牛乳もお肉もマーケットである。その裏にある現場がどのように変化してきているのかもよく知らない。

 中国の地震やミャンマーの現場をテレビを涙しながら見つつ、この現実が世界の
穀物市場にどう影響し、日本の食卓に変化をもたらすのだろうかと考える。

 食料の輸入が無くなったら、お米とお芋でというニュースを見たのもつい先ごろだ。一方家庭ゴミの中に購入したまま、食べずに捨てる物がかなりあるという。

 今もお腹を空かせているいる人がたくさんいる中で、メタポ予備軍なんて言っている私がいて・・・・。

 それにしても、いよいよなのか、やっぱりなのか「食」についてしっかり考えなければならない時期がきたようですね。

                         依田 美恵子
 


【 中島木材のホームページは こちら




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85歳現役に接して

2008年05月19日 | 住まいづくり
田植えの最盛期で、お客様のお宅を訪問した後うっかり農道に入り込んだのがいけなかった。五郎兵衛新田は銀座化していた。軽トラックのみならず車がいっぱいだ。気が付いた時には、バックもできずに土手下に転げ落ちるような恐怖を感じる。ここは農耕車優先だから、ひたすら恐縮して頭を下げ続ける。・・・・ああ怖かった。

 内覧会にお見えいただいたお客様。お嬢さんお二人の家を新築させていただいき、ご自身のお宅も小屋の新築にリフォームをさせていただいている。
 御年85歳、一つ違いの奥様と二人暮らしである。農家も現役。お姿を拝見していると、人間は年齢で年をとるのではない、という見本のようなお方であるる。今年還暦を迎えるご子息と並ばれたら、兄弟のようであろうと想像してしまった。

 後10年は生きたいので、リフォームをしたいと相談された。「物を収納したいから、リフォームしたいなんておっしゃらないですよね」と最初に笑って釘をさした。いらっしゃられるのです時々。もったいない精神はすごく理解できるのですが、古物物に業を煮やして建てたり増築したりする方。引き出物の毛布にタオルに食器に鍋にと、我が家にもいっぱいあるような品々なんですが。

 300万もかけるのだったら、全部処分をしてそのお金で必要なものを買われてはいかがですか、なんて提案思わずしてしまいます。・・・・これって仕事に・・・なりませんが。

 一応収納したいものを見させていただきますと、昭和30年代から40年代のプラスチック全盛時代の代物など、お孫さんのおもちゃにもならないものから、タオルに手ぬぐいに、昔のシーツなど、今の寝具には絶対サイズが合わない物まで。
うーん、フリーマーケットだって売れはしないぞ。

 幸い本日のお客様は、北側の寝室を南側に持ってきて暖かく暮らしたいとのご希望。「快適に暮らしたいというリフォーム以外お引き受けしませんからね」と言った私の言葉をうけてそう切り出されたのだった。

 剣道の先生を今もなされていて、車でどこまでも出かけられるとの事、身体を鍛えなければ、長生きはできないと、その生き方は奥様にも向けられている。
「この齢で、野良に出ている人はいない」という奥様を運動のためと、野良に誘われるとのこと。腰を曲げるなと叱咤激励してお二人での生活の維持を心がけている由。もう10年どころか120歳までお元気でいけそうではないですか、とお話する。

 休日の夕食は5時から始まる。片付け終わっても外はまだ明るい。「運動に行かない?」と夫を誘って牧場まで散歩。体力が落ちてきているとこの頃とみに感じる。今努力しなければ、10年後の自分が描けない。

 85歳の元気の前向きのお姿に接して大いに反省した日でもあった。

                           依田 美恵子
  


【 中島木材のホームページは こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする