「エコポイント」取扱店

2010年01月31日 | 住まいづくり
住宅版「エコポイント」の取扱を行います。お出掛けください。

4年前にお見えになったお客様が、先日「ずっと新築を考えていたけれど、税金・金利・補助金を考えると、
今年こそ建て時かと思っています。」とお見えになりました。

21年度と補助金が同じ金額として
太陽光発電3kwで国が21万円・佐久市15万円(抽選になるかもしれません?)
売電の金額UP
エコキュート4万1千円
エコポイント
あなたはどんなエコを考えていらっしゃいますか?

2月2日に「エコポイント」の説明会がますのでしっかり聞いてきます。
ご質問のある方は、お問い合わせくださいね。

       中島みゆき





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽熱温水器セミナー・・・その後

2010年01月31日 | 住まいづくり
1週間前の太陽光発電と太陽熱温水器のセミナーの後、お問い合わせをたくさんいただき、詳細の説明やら、お見積と社長は忙しく飛び回っている。

 来社されたお客様は、必要か必要でないかに係らず、社長の説明から逃れてお帰りにはなれない(笑)・・もっとも社長が留守なら代わりが・・・・。

 たしかに快適なのだ。

 変なことにこだわるのだが・・・・温水タンクがドイツ製なのである。これが誠に丈夫そう。しっかり断熱されているから、触れても熱さも感じない。まことにシンプルで、あの国民性そのものを感じるのだ。

 最近お会いした工務店の社長さんというか、建設会社の社長さん。お話していて思ったこと、経営者であって、家のつくり手ではないということ。

 この会社の部下たちは、どんなポリシーを持って家づくりをしているのだろうか・・・・もっとも公共事業が本業で個人住宅は片手間なのだろうか。

 なんだか寂しい気持ちになってしまった私。

 手残り幾らなんて感覚で作られたアパートに住んでいれば、本当に快適な住まいが、いかに健康的で省エネなのだと知らないままに建ててしまうのだものね。

 コマーシャルを見ていて気になる言葉・・・「お父さんは住宅を買う・・・」と、とても有名な方に言わせているのですが、確かにお金を出すから買うには違いないけど・・・、家は幸せの器・・・そして高い物・・・・少しは勉強して欲しいわ。 
依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多機能は壊れた時高くつきます。

2010年01月30日 | 住まいづくり
先日も住宅機器のメーカーの方にお話をした。二極化かもしれないけど、もっとシンプルで丈夫なものを作って欲しいと。

 海外に出る度に気になることがある。トイレの蓋。一般家庭を訪問するわけではないから、実態は正確かどうか断定は出来ないけれど、ホテル・レストラン・公共機関のトイレの蓋が・・・まあ乗っかっても割れないことは確か。

 車を買い替える度に、フロントの内装が華奢になったわねえと思うようになったのは、何十年前?。確かに軽く安くなったということなんでしょうけれど。

 日本のめざしたところ・・・・大量生産大量消費が戦後の日本の復興の元だったのだろうけれど。それでも出始めの頃の家電は長持ちしたのに、いつしか・・・8年目の朝を迎えると壊れるように作っているんだ・・・と私は解釈した。消費が日本の経済の元だから。

 もったいない・・・・だれもがそう思っていただろうけれど。給料が上がって雇用が守れて、みんなが中流意識をもてた時代はそれでもよかったかもしれない。

 先日来の長谷川慶太郎氏の本を読みながら、今なぜデフレなのかがよく分かる。
あの冷戦が終わったことにより、世界は本当に・・・本当に変わったのだと。

 安さを求めて・・・国内の雇用は失われた。知価革命と随分前から警鐘をならしていた堺屋太一さんもおられたけど。
 物に付加価値をつけてか・・・・と思うけれど、最近のトイレ、さすがに節水型にはなったが、あまりの付加価値のために節約とか、エコとからは縁遠くなっている。

 最近リフォームでタンクレスのトイレに替えたお客様。足が痛いので、どうしてもその高さが欲しいと選ばれたが、3月したら、水圧が落ちて小では流れないと連絡をいただいた。私自身「小」を使って流すという習慣がなかったから(配管のことを考えれば)、つい「小」なんですか?って感想をもらしてしまった。

 お客様はエコの時代に水がもったいないじゃあないの、と話された。

 水道局も水圧は下がることはありますとのこと。紆余曲折の末、取り付け時には発売になっていなかったハイブリットがちょうど発売になり、それに替えられた。

 縁あってそのトイレが事務所に据えられた。みゆきさんが取扱説明書を片手に、設定を変えているが、まあ多機能である事は間違いがない。もっと間違いないことは節水以上にランニングコストが高く付くという事だ。

 さらに多機能は壊れると高く付く。たくさんОBのお客様がいるという事は、そのような事態になった場合を、私は普通の主婦の何百倍も経験するところからきているかもしれない。。壊れた時のことを考えれば、単純・丈夫が何よりだと、誰よりも思うらしい。

 トヨタ・ホンダのリコールが連日報道される。トヨタの指定した仕様書どおりに作成した部品でと、念に入れた報道も耳につく。今回のことで、物づくりが日本に帰ってくるようなことはあるだろうか。

 日本の製品の良さはその素材から違う・・・長谷川氏もその本の中で、日本車がアメリカで売れ始めていた頃のことで語っていたが。

 支離滅裂状態の内容・・・・思うことが多すぎて。

 依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転勤・・私も1度くらいはしてみたかったわ。

2010年01月29日 | 家族
一昨日夕方、娘の夫からSОSが入る。娘が子供の風邪をもらってダウンしてしまったようだ。声が本当に困りきっている。転勤の辞令が出て超忙しいのに、病院だ、保育園の迎えだ・・・・私だって転勤の際の多忙さは嫌ほどわかる。

 皆さんが送別会を開いてくれるのに、主がいないわけにはいかないだろうし、時間を見れば4時だ、2時間あればいけそうと、会社を飛び出した。

 保育園は延長してもらったとはいえ、ババでは引き渡さないだろうな。

 病院のベットで点滴を受けてる娘と、子供を引き取りに行った娘の夫と合流。やれやれ間に合った。

 昔お客様が言っていた。子供が熱を出しても、仕事が休めないから、ババコールが入る。晩酌済みのジジは役に立たないから、タクシーと電車で上京を幾度したことかと。

 まったく結婚しても、地元から出たことがない私は、一人で子育て奮闘したことがない幸せ者である。

 転勤も回数を重ねれば要領も得よう。友人の作り方もだんだん上手にもなろう。

 子供の発表会の席で具合が悪くなって・・・・子供の友人のお母さんがごはんを一緒に食べてくれたと。担任の先生も電話をくださって「とてもがんばってやっていましたよ」と。

 村の小さな保育園で、素晴らしい先生やお友達との出会いは、子供にとって最高の環境だったらしい。・・・・保育園だけはここにいたいし・・・パパの単身赴任なんてあるのかなー、と笑っていたけど。

 また新しい素晴らしい出会いがあるだろう・・・・いいわねえ、毎日旅しているみたいで、と私。

 佐久まで連れて帰ったけど、明日は電車で帰っていくという。そんな風でよかったわ。

 勝手に引越しの準備をしていたら、ガスコンロの五徳がキッチンの下から出てきた。予備持っているんだー、と勝手に解釈で箱詰め。翌朝コンロを見たらーーーない、ついていないーーーー。子供の手が届きすぎて、危ないから片方は使わないのだそうだ。・・・たしかに、そのとおりのキッチンだわ。

 20箱も詰めた中から・・・・探しだした・・・。箱に元の場所と内容物を書き込んでおいたから・・・・なんたって人にやってもらうとねえ、こういうこともあるんだよね。
 でも・・・冷や汗かいたわ。

 転勤か・・・・私もどっかに転勤なんて1度くらいしてみたかったわ。
依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙オムツ体験記

2010年01月27日 | 日々のこと
実をいうと、昨日の模擬障害者・高齢者体験の講習会には宿題が付いた。最後にな~んと、紙おむつが渡された。パンツ型である。

 最近はよっぽどのこだわりのお母さんでもなければ、布オムツも使わない時代だ。

 紙オムツはとっても身近になっているけれど・・・その使いごこ地って・・・知らないわよね。つまりそれを体験してみて、ということになったのである。

 「皆さん我慢に我慢をしてやってみてください」とくどいほどに言われたけど、「まあーやってみるか」ぐらいの軽い気持ちで。

 昨夜やってみたんだけど・・・・出来ないのである。我慢していると、どんどん目が冴えてきてしまって。2度ぐらいは充分大丈夫って言われていても。気になれば気になるほどダメ。身に付けている分にはまつたく不快感はないんですよ。
 あんまり眠れないので、いつものとおりトイレへ。

 確かに・・「もしだめだったら、生暖かいお湯でためして身に付けてみてください」と言われましたよ。

 先日知人のお見舞いに病院へ。ちょうど入院したばかりの年配の方が、トイレに行きたいと看護婦さんに訴えていました。「大丈夫ですょ、面倒みますから、オシメにしてください」とやさしく言っていました。「どうやったら、できるんですか?」とその方が何回もおっしゃるのです。

 30分もしたのでしょうか、その方が「できません、トイレへ連れて行ってください」と。

 今だと、その方のおっしゃることがよく分かります。人間の尊厳の問題でもあるのですね。
 手をかけないためにも、高齢者には紙オムツが使われます。それは病院であれ、家庭であれ負担の軽減には間違いないですから。

 望みもしないのに、その尊厳が否応なしになくなって認知症と判断された頃、ようやく紙オムツは受け入れられるものなのだと思いました。

 今夜こそ・・・と固く決心しているんですがねえ。これを1度は経験しておかないと、介護する立場の資格はないかもしれないと。
依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80歳を体験してきました。

2010年01月26日 | 日々のこと
 佐久商工会議所の住宅関連産業部会の「高齢者をいたわる優しい住環境の推進事業」の1回目が26日開催された。

 部会の役員をしている社長「申込みしておいたよ」と確かに言っているのを聞いたけど、それが私に向けられていたなんて知らなかったなー。

 いよいよ数回に及ぶ日程も煮詰まってきても、人事だと思っていたら、「住環境コーディネーターを取った時の皆さんの名前もあったから、ついでに」と。

 おまけに「おれも住環境コーディネーターの資格とろうかな」と意気込みもいい。「はいどうぞ、がんばってくださいね」「一般教養程度だろう?」「・・・・・まあ挑戦してみれば」

  朝から猛烈な勢いで仕事を間に合わせて、行って来ましたよ。

 高齢者の疑似体験が今日のテーマ。80歳ってこんな風ですよというところだが、私が着用すれば100歳体験ができそう。

 手足にサポーターを巻いて半身マヒの状態にし、さらに手袋を3枚重ねたり、4キロのベストを着用、足首には1kの重し、手首は・・・たしか750gの重し、そして杖をついて歩いてみました。ついでに耳栓と白内障体験ゴーグルも。

 実を言えばまだ体力が勝っているらしく、多少重いかーと言う程度にしか感じられなくて、「いかがでしたか?」って感想きかれても、本当のところ困っちゃうのね。階段だってとんとんだものね。

 ただ目だけは・・・実に具合がわるい。もっともこんな色に見える時には、白内障だったら手術しているでしょうね。画用紙にマジックで書いた赤い文字が、かすかにオレンジ色に見えた程度。

 年を取るということは、何世代で暮していた身であれば、現実としてよくわかる。
しかしそれはあくまで自分の身に置き換えてではない。やはりそれは他者のことである。

 これから介護をする人も、される立場になる可能性(?)のある人も一度は試しておいておく価値は充分あり。きっとやさしくなれると思うんだなー。

 一緒に講習を受けた皆さんの中にも、まさに今介護をされている方も大勢。まさしく介護は避けて通れないのが絶対といってもいい現実。それが高齢社会ということなのである。

 今後、今回の講習を踏まえて高齢者が自宅で快適に暮し続けられるリフォームについての勉強を続けるのである。

 今までの高齢者のリフォームというと、病院から帰ってくる前にあわててというリフォームをするという方が多かった。これからは病気にならないために住みごこちを求めたリフォームを私自身はお勧めしたいなーと思っている。

 病気になってからより、ならない為にお金は使いたいもの。
依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作放棄地でヤギや牛を放牧

2010年01月26日 | 日々のこと
 上平尾から高速道路のインターに抜ける側道を走ってみると・・・あれーって見たことありませんか。「ヤギ」が放牧されているのです。もう4~5年位見ているような気もするのですが。
 
 このヤギ高速道路の土手の草退治をしているんだそうです。

 駅伝で有名な佐久長聖高校の駅伝の練習用のグランドにもいますよー、と教えてくれた方がおりました。確かそのヤギは北佐久農業高校のヤギって聞いたような・・・・うろ覚えですね。

 先日信濃毎日新聞の記事は一歩すすんで、ヤギだけでなく牛の放牧を勧めるパンフレットを作った「家畜改良センター」が紹介されていました。

 家畜改良センターと言われてもピンと来ない方・・・ここんとこ名前も組織も変わってきていますが、長野牧場もっと古い向きには「種畜牧場」ならお分かりでしょう。

 私まだこのパンフレット見ていませんが、ホームページでダウンロードもできるそうですので、興味のある方は是非どうぞ。

 逃げ出さない柵と、雨宿りできる場所と塩、それさえあれば夏の間草むしりから開放されるのですから。高齢化による耕作放棄地対策には絶対いいと思います。

 餌が足りないかどうかを、体重を量りに学生が来ていましたというのは農業高校のヤギでしたが。

 時代は確実に変わりました。農業をしてきた人にとって、田畑を草にしておくというのがとても精神的につらいものがあるものなのです。
依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新興国かえる跳び発展を

2010年01月25日 | 読書
今朝の信濃毎日新聞の月曜評論を読みながら、私は暮から読んでいる、長谷川慶太郎著「日本は環境力で勝つ」と題名だけは、超元気付けられる本にだぶらせていた。

 この長谷川慶太郎氏知る人ぞ知る国際派エコノミストだ。1927年お生まれというから、かなりご高齢ではあるが、本の内容はあまりに多岐に渉っていて・・・・実は1度読んだ位では、かすりもしないのだ。

 この本「耳鼻科」の先生の待合室にあった。待ち時間が少ないので読みきれない。最後の手段で「先生貸してください」とお借りしてきた。本屋さんで探しても無いからまだ
お借りしたまま。

 こういう旬の本は発行時期が大切なもの、2008年7月17日発行である。つまり2008年の洞爺湖サミットから始まっている。

 あの1997年の京都議定書・・・あれから10数年の月日がたった。ようやくにして、ほんとうにようやくにして動き始めてきたという所か。

 でも直近のサミツトでさえ・・・結果らしい結果はだせなかった。今朝の評論はそれにふれていたのである。先進国と発展途上国の対立である。「開発の権利」と「先進国の歴史的な責任」

 ベルリンの壁が崩壊した頃、東西の冷戦がなくなりそうな気配が濃厚になり、中国が「富めるところから富め」と言われた頃だったか、緑のパスパートを持つ友人というには申し訳ない方が「今中国に、最新式の設備を日本が入れなければ、日本はその公害でつぶれてしまう」と言われたのだった。その言葉は強烈だった。三段跳びでということだ。

 それは中国のためではなく日本のために。酸性雨で枯れた日本海の海岸沿いの木々を見る度にその日のことが思い出されるのだ。

 緑のパスポートとは公用パスポートと呼ばれ国会議員とか、公務員も公務の時に使うらしい、私の知人は普通の民間人だったけど、なぜか緑のパスポートでわが国のなんとかの代表みたいな時に使っていたのだろうな。だから中国事情を早くから知っていたのだろう。

 長谷川慶太郎氏のこの本の内容はあまりに重く、そして広く、私は今3度目に入ろうかとしている。

 この長谷川氏10数年前の新年の今年の日本経済の見通しを語る講演会で2年続けてお目にかかった。1講演80万だってよ・・・なんて言う声が聞こえたりしたけれど・・・冗談一つ言わず、折り目正しく淡々と話されていた様子が目に浮かぶ。

 月曜評論の岩手大学人文社会科学部教授の丸山仁氏の「新興国 かえる跳び発展を」は本当に胸におちるのである。

 私がもう少し読んで噛み砕いて納得できたなら、長谷川氏の本の内容に触れる機会もあるかもしれない。世界の実情を知るためにも、一読を勧めたい。

 依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  


 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽エネルギーのセミナーを終えて

2010年01月25日 | 住まいづくり
 1月23日の「省エネ学習会」無限の太陽エネルギーで省エネとCО2削減セミナー・・・・に大勢の皆様のご参加をいただきありがとうございました。

 今最高の関心ごとなのだと・・・あらためて私たちも感心したのでした。
モデルハウスの会場がいっぱいになってしまい、廊下で立ち見だったり座っていただいたりと、少々読みが浅かった・・というほどお集まりいただきました。

 「お客様を守りたい」・・・当初の出発はそこからでした。訪問販売やら他業種がいっせいに乗り出しています。物の違いはそうは無くても、問題は施工なのです。施工がきちんとしてないと、当然雨漏りにつながりますし、台風が来た時、屋根共まってしまったでは、こまりますもの。それと価格もありますしね。
 
 太陽光が話題になり始めた頃、600万円もかかった時代の頃でしょうか。社長は2010年までに一番伸びる産業は太陽光だといい続けていました。だが補助金というものが出ている間は、競争原理が働かないので、価格は下がらないから、費用対効果という面からいくと、まだお勧めできない。いい器さえ造っておけば、いつでも付けられます。と言って何人の方をお止めしたことか。

 それでも「エコ」と地球の未来を考えて、採算は二の次というお客様も居られたのも事実です。。

 ここ4~5年は採算面からも技術面からも安心してお勧めできるようになったから、特に売電価格が倍になった今、どんな投資よりも効果がありそうで多くのお客様が設置を望まれます。

 確かに余裕資金があれば、銀行利子よりずっと利回りはいいですよね。

 今回セミナーヘに当たって、多くのお客様から光熱費の資料をいただきました。分析してみるといろんなことが見えてくる。・・・・売電が倍になれば、このお宅光熱費ゼロじゃあないの・・・とか。

 太陽光発電を付けたことにより、エコに対する関心の高まりは素晴らしいですね。数字で見えるというのはとってもいいものらしく、だから家族が楽しんでエコするんですね。

 会場に見えた方「灯油を使うのが、罪悪気分なんですよ」とおっしゃる方もおられましたが、「未来の地球を考えると」、と皆さんとてもえらいです。

 講師をしていただいたプロの方も、減らすCО2削減と、その設備を作るためのCО2の消費の矛盾・・・・これって私の心の中にいつもありますもの。

 でも究極何の為にするか・・・・実は健康の為なんですよ。
 温度差のない家がどれほど、身体のためにいいかということなのです。佐久では12月になると病室が埋まってしまうという現状があります。お年寄りが家が寒いから病院へ退避するのです。

 日本は医療保険があるから、という話もあります。医療保険がない国では病気にならない為に考えた家づくりをしているのだと。

 そのために無限の太陽エネルギーをつかわない手はない・・・というわけなのです。

 太陽熱温水器に対しての関心・・・こちらが高かったですね。御代田・上田も市から補助金が出始めました。佐久市もそのうちにと私期待しています。

 事務所のように暖房までは、従来の設備がセントラル方式になっていれば、さらにの投資がそんなに必要はないのでいいですが、現時点ではお勧めしませんが、水廻りの給湯には最適かもしれません。今までだと飲用には使えませんでしたが、現在のはの新鮮な水がそのまま温かくなってでてきますから、料理の時間だってかなり短縮できますよ。

 お茶を沸かす、野菜を茹でる湯を沸かす・・・・こんな日々の日常に時間の余裕と・・・それを沸かすエネルギーがいらないでしょう。

 ここまで書くのに中座すること20回、文章がメチャクチャですみません。書いていて何を一番言いたいのか、どんどん他に飛んでいってしまって。

 今朝ご検討したいというお客様がお見えになりました。当日もお見積してくださいというお客様もお二人ほど。皆さんとっても関心があるんですね。

 依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロテープの跡の剥がし方

2010年01月25日 | 住まいづくり
どういう訳か、私のブログでヒットするものの一つにこの「セロテープの跡の剥がし方」大掃除の時は連日だつたから、みんな悩まされるんだなあと思っていた。本日私もチェックして驚いた。たしかに「剥がし方」でヒットしているが、その実際の方法が書いてあるのは1年も前。せっかくたどり着いていただいても、方法論がないところだった。

 それでは申し訳ないので本日1年前のだけとアップすることに。以下2008.12.06分です。参考になれば幸いです。

 
朝の穏やかな天気につられて、事務所の窓拭きを始めました。先日までの身体の重さが嘘のようです。

 今年は台風がこなかったのと、事務所でタバコを吸う方がいなくなったせいで、窓拭きが簡単でした。窓はともかく私達の肺もきれいになったこと請け合いです。

 事務所に貼っていただけませんかと持ち込まれるポスターの類、よく見えるようにと入口の窓に飾るのですが、問題はセロテープの跡です。誰でしょう、こんなに遠慮なくテープをバッチリ使った人は、と思いながら剥がしにかかりました。

 これってなかなか剥げないんです。ふと先日何かで読んだ「セロテープの剥がし方」を思い出しました。簡単です、中性洗剤をスポンジに付けてテープの跡に塗りつけます。そこをサランラップで覆います。15分位そのままにしておけば、簡単に剥がれます。・・・・絶対試してみる価値がありますよ。

 依田 美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ  







 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする