国民のために働く内閣 これまでは違っていたの? 生徒会長

2020年09月30日 | 日々のこと

今朝、日本中で一番冷えたのは長野県の野辺山でした。

マイナス0.3度とか。

月始めと終わりの温度差が一番あるのが9月です。

皆様体調にご注意くださいね。

昨日は天気につられてお客様訪問とポスティングです。

いいですね、秋。

犬走りに干されているのは、ラッカセイ・小豆・黒豆・・・・見ているだけで幸せな気分になります。

臼田地区はまだプルーンの収穫の真っ盛りのようでした。

サン・プルーンではなくて少し大きめのようです。

お客様のお庭の竹かごの中には、2つ割りにして種を抜いたプルーンが干されていました。

サン・プルーンでした。

奥様にどの程度干して、その後はと伺ってしまいました。

水気を抜く位にして冷凍庫保存だそうです。

私も生のまま冷蔵庫で保存してますが1カ月から40日位の間に食べなければなりません。

いいこと教えていただきました。

今年は台風の直撃がなかった周囲の山々は荒れたという感じもなく、静かに秋を迎えています。

秋のお花・・・紫苑に萩など今盛りです。

夏の花はさすがに疲れ気味。真夏のカンカン照りが似合う百日紅も今は何か色あせて見えます。

私の花畑作戦、さすがに真夏の土用に植えた山の花は全滅でした。

畑から移した2種はちゃんと付きました。

JAに行っても、スーパーにいっても花の種があると吸い寄せられるのですが、植えたいものがありません。

秋に植えるとか蒔く種もあるのでしょうが、よくわかりません。

やっぱり「いただいてくる」のが一番確実でしょうか。

この時期咲いている紫苑に惹かれています。

 

新しい総理になった時、どなたが考えられたのか「国民のために働く内閣」ってフレーズ。

聞いた瞬間・・・・エッと思いましたよ・・・このフレーズありーかなと。

そうしたら、信濃毎日新聞の9月25日の「やまびこ」に読者の投稿がありました。

「国民のために働く内閣  これまでは違っていたの?  生徒会長」

私だけではなかったようですね(笑)

朝から声を出して笑えてしまいました。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000冊の読書 2020.9

2020年09月29日 | 読書

2017年8月に紙に書いた目標ということで、ブログにその記録を残すことにしました。

1年の計と年初めに思うのですが、思っているだけだと目の前のことが優先されます。

大晦日に・・あれもできなかった、続かなかったということが往々にありました。

あれから3年1ケ月で、半分の500冊になりました。

何かをなすには多忙な時の方がかえって成すともいいますが、仕事をしながらの読書はほとんどが真夜中でしたので、どれほど顔の上に落としたかわかりません。

だから2度読まねばならなかったこともしばしばでした。

479 週刊世界遺産 フランス ストラスブールの旧市街   講談社

480 週刊世界遺産 フランス アヴィニヨンの歴史地区   講談社

481 週刊世界遺産 フランス リヨンの歴史地区      講談社

482 週刊世界遺産 フランス ヴェルサイル宮殿と庭園   講談社

483 週刊世界遺産 フランス リフォンテンブロー宮殿と庭園 シヤンパール城   講談社

484 週刊世界遺産 フランス モン・サン・ミシェルとその湾   講談社

485 週刊世界遺産 フランス アミアンの大聖堂   講談社

486 週刊世界遺産 ハンガリー ブタペストのドナウ河岸とブタ城 講談社

487 週刊世界遺産 スウェーデン ドロットニングホルムの王宮 ベルゲンのブリッゲン地区 講談社

488   暮しの手帳41 2009年 夏号

489   暮しの手帳47 2010年 夏号

490   暮しの手帳59 2012年 夏号

491   暮しの手帳 65   2013 年 夏号

492   暮しの手帳71 2014年 夏号

493  暮しの手帳77 2015年 夏号

494  暮しの手帳83    2016年 夏号

 

495  あきない世傳金と銀 九淵泉編  高田郁 角川春樹事務所

496  ついに、来た? 群ようこ  幻冬舎

497  衣もろもろ  群ようこ  集英社

498   欲と収納   群ようこ  角川文庫

499  きもの365日  群ようこ  集英社文庫

500  山河ありき   古川薫   文藝春秋

いつまでも暑くて秋が本当に来るのかしらと思った初旬。

しかし確実に秋はやってきましたね。

暑い暑いは人間だけで、見回せば自然は秋本番でした。

本の処分のための週刊世界遺産と暮しの手帖がメインだったこの月でした。

群ようこさんの本は偶然の産物でしたが、「きもの365日」は著者が50歳目前の時期に、1年間着物で暮らすというところから始まったようです。

けっこう面白く読みました。

50歳って若いですね。

着物は繰りまわしも含めて楽しんでおられました。

そしてあれもこれもご自身で工夫して縫うというお気持ち。

現実は締め切りに追われ、たくさんの着物の整理もままならぬ日々でした。

着物も和裁の本を見て縫うという離れ業も見せてくれました。

私も着物を着たいという気分にもさせてもらいましたし、縫いたい・・・・着物だけではなくね・・・そんなふうになりました。

今の群さんは60代半ば、今もあれもこれも縫いたいと思っているでしょうか、知りたいです。

新作読んでみなければ。

ひとつ、なるほどと思ったこと。

着物を縫う前のハードルに、生地を裁つという過程があります。

私が母に習った頃、あの理屈が呑み込めませんでした。

ある日、母が裁ってくれるのが待ちきれなくて、百科事典を持ち出して裁ったことがありました。

19歳の夏休みです。

その時、百科事典では、肩のところに切込を楕円にカットするようになっていて、母に着物は仕立て直しをすることを前提に、それはまずいと言われましたが、裁ち方は合っていたようです。

裁つ前には100篇見直して、としっかり念を押されましたけど。

まあーそれ以来自分で裁ったことはありません。

群さんは、仕立て直しをしようとほどいた1枚を型紙にしょうと思われたのです。

なるほど・・・・これなら自分のサイズそのものですもの。

これに合わせて裁てば間違いないかも、とキチンと物を覚えてこなかった私は同調したのでした。

でも・・・実際は縫わなければならない反物は使ってくださる所へ送った後なのでした(笑)

でも着物を縫うというハードルが下がったのはこの群さんの本のおかげです。

人様の読んだ本などつまらない物だと思っています。

ここまで読んでいただいた皆様に感謝申し上げます。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円で84円の切手は何枚買えますか?

2020年09月28日 | 日々のこと

中3の孫娘の演劇部の発表のビデオ見ました。

この演劇部、今年は入部の募集なしでした。

それはもう前もって発表されていましたが、今の2年生がそれを承知の上で大勢入部してくれて存続しています。

だから来年まではあります。

3年生1人・・・・まるで孫娘のためのような劇でした。

舞台は漬物屋さんでの職場体験。孫娘は漬物屋さんのオーナーというかおかみさん役。

それも私と同じ年の。

私の浴衣を着て・・・・何をやるか、ズッと内緒にしてて、パンフレットが来るまで知りませんでした。

昨年の劇から見ると、孫娘の進歩は素晴らしく・・・・涙が出ました。

こんなに大人っぽくなって・・・・セリフがとても上手で。

漬物屋での職場体験で成長した中学生が主人公だと思ってたら、おかみさんが本当の主人公なんだね。

先生にもお前のための劇だ、と言われたみたい。

たった1人の3年生。

よく頑張ったわね。

 

エッセーの会で今年、脳梗塞を起こされた方が体験記を書きました。

ほぼ同じ年です。

こんな風になるのだと、とても参考になりました。

幸いその方は後遺症もなく、復帰されました。

その中で脳卒中などの病気を発病して車の運転再開を希望する場合は法律の定めがあり手続きが必要だそうです。

主治医に相談して運転適性検査を受ける。

その結果で医師の所見と合わせて診断書を作成してもらう。

診断書を運転免許センターまたは警察署に提出する。

そこでさらに適正検査を受けて合格すると運転再開の許可がでる。

危険運転などあってはなりませんからね。

友人が病院で運転適性検査のほかに受けたウェクスラー成人知能検査のことを書いていました。

こちらはリハビリ用なのかもしれません。

これがなかなか興味深く、1度やってみたいものだと思いました。

その中の一つ

◎算数、数学問題を暗算する集中力・・・例・千円で84円切手は何枚買えますか?

でした。皆さんどうなされますか。頭の中にあの割り算の形式を思い浮かべますか。

私は10枚で840円だから11枚という方法で出しました。

そうしたら同じ年の男性がそんなやり方なの、とびっくりした声を出しました。

この方は学者肌ですから、そうなのかな。

主婦は日常で暗算する機会も多いからね。

でも最近思いますね、暗算に弱くなったって・・・・だからこんな問題が出てくるのですね。

頭は使い続けないとダメだと自覚するこの頃です。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ料理した日  砂肝にも初挑戦

2020年09月27日 | 日々のこと

レシピを見ていたら、鶏手羽元の黒酢煮を作りたくなりました。1パックだと心もとなくて2パック購入しました。

これだけの量を作るなら、と息子ファミリーに夕食に来ないかと声を掛けました。

そんな訳で、あれもこれもと料理します。

「山形のホリディマタギさん」のブログで砂肝の料理の仕方を丁寧に載せていただいていました。

店頭で見ても、いつも素通りでした。焼き鳥屋さんも縁がないしね。

2パック買ってさっそく作りました。

こんなに簡単でこんなにおいしいの、と驚きです。

固いですが、我が家の義母だってお替りしましたよ。

これからは度々作ってみます。

マタギさんありがとうございました

ちりめん山椒の在庫がなくなったので、シラスを買いました。

調味料の計算しやすいように75g入りを4パツクです。

それで冷凍してある実山椒で・・・・簡単に・・・そう夫がそんなに簡単にできるのと驚く位に・・・材料さえそろえばね。

一休みしながら家計簿をつけていて、何の気なしにレシート見たら、シラスが5パツクになっていました。

えー、と思わず冷蔵庫の中を確認してしまいました。作る分量を確認して買ったから間違いなくむ4パツクしか買ってないです。

最近のレジ手打ちでないから、こんな間違いがあるとは思っていませんでした。

きっと感知してないと思って再度感知させたのでしょうね。

今更言っても始まりません、これからは少し注意することにします。

 

ここしばらく中止になっていた「布」の資源回収が再開されます。とりあえず1軒2袋とのこと。

しばらく前…本当に思い切って回収袋にいれました。

購入した金額を計算すれば100万円近いかな・・・・流行ということがなければ・・・着れますね、というのも含めて。

もうこれで私のバブル期の洋服はほぼ終わりかな・・・・なんて少しセンチになりました。

それが、ここ3月ほどの間に体重が3キロほど減りました。

家族も会社でもだれも気が付かないようですが、お客様のところに伺うと、「痩せたの」とお声がかかります。

毎日会っているとわからないのですね。

それで昨日、その資源ゴミの袋からパンツ2枚取り出しました。

そしたら・・・はけました。

お気に入りでした。

白いスーツが好きだった頃、その延長の白いパンツ。

腰回りのお肉が落ちたのですね。

とりあえず…とりあえず救済しました。

流行あるからね、完全にあきらめがつくまで。

お読みいただきありがとうございました。

マタギさんのブログお読みになりたいようでしたら、下の70代ブログからお入りください。

是非ご覧になってくださいね。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が移ろいます・・・・涼しくなって

2020年09月26日 | 日々のこと

なんとか持っているお天気。中2の孫男子は体育祭、道路からなら見られるとメールが入る。

出先の夫誘ったけれど「行っておいで」と。

う~ん、行っても見分けることができないわ、と諦める。

朝、義母から、姪から貰ったひざ掛けを出してと言われるのだけど記憶がない。

ズッと考えている。

「私は物を絶対忘れない」と常々言う、今朝もね。

「私は動けないのだから、母ちゃんがみんな管理しているはず」だと。

たしか3年くらい前の敬老の日のブレゼントでいただいたのかなと思い至る。

物を処分するのは好きだけど、義母の物に関しては絶対勝手に処分はしない。

その自信はあるのだが、物が見えないと「母ちゃんが捨てた」となるみたい。

でもねえ、朝から考えてみて思うのだけど、今お使いの膝掛けがそのもののような気がするのですが。

どなたからいただいた物は絶対忘れないが、若い頃から自慢なんです。

でも最近はね。

今お使いのがそうでは、なんて言えないもの・・・・新しいのを買ってきましょう。

それで朝からへこんでいる私。

 

体育祭に行くのはあきらめて、ヒデオに撮ってもらってきたので楽しむことにしましよう。

今夜は息子ファミリーも来て夕食。

昨夜「レンコン」をいただきました。

立派なの、産地直送なのでしよう。

これで筑前煮を煮ましようか・・・・スーパーに行ってきます。

夏野菜もこの涼しさで収穫量が減りました。

大根などのオロヌキの葉野菜がはたけから届くようになりました。

大根葉の塩もみがとってもおいしくて・・・・身体が求めているのだと思いました。

しばらくの間は、いろんな菜のオロヌキが採れます。

食卓も季節の移ろいで変わってきます。

旬の物をいただくです。

と言いながら冷凍庫から蕗の煮もの、シナチクを出したり、切干大根とワラビを煮たりと・・・季節感まるでない冷凍庫空作戦のおかずも並びます。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇部と実りの秋

2020年09月25日 | 日々のこと

気温が下がったら、秋そのもの。

気温が高かっただけで、自然はもうしっかり進んでいましたね。

ちーちゃん中3、最後の文化祭が始まります。

演劇部の部長で3年生1人・・・・都合で今年から新部員募集中止。

小さな学校は往々にしてあるみたい。

コロナ禍で見に行けない。保護者1人だけ、それも2週間前から体温測定して記録して。

残念だなあー。

ビデオ撮ってきてくれるって。

文化祭のパンフレット見ていたら、吹奏楽部のパートにメンバーの名前が載っていました。

あらー、ずいぶん人数が少なくなっているではありませんか。

小学校は金管クラブに力を入れていたから、吹奏楽部には大勢入部したのに。

演劇部3年間続けられたちーちゃんを褒めてやりたい。

毎朝の「行ってまいります」の超デカイ声は演劇で鍛えられたのかも。

ご機嫌に毎朝登校する、この当たり前が一番うれしく夫と共に安堵するのです。

嫌なことだってあるだろうに、嘆くことも泣くこともなく、時たま見せる人への思いやりの姿に成長を感じました。

文化部もこの文化祭で3年生は引退なのだけど、演劇部は校外での発表の場があって、3年生でただ一人引退できない・・・そう受験生になりきれない(笑)

でも充実した演劇部活動だったみたい。

凄く引っ込み塩梅に見えたけど、ずいぶん変わったもの。

ママが亡くなった後、授業参観日に見た姿に心を痛めたけれど、あの悲しみを乗り越えてくれたのだと思う。

中学校の3年は速い。

これからはもっと速いかも・・・・私はゆっくり年を取りたいのにね。

 

昨日は雨前にお豆の選別をしました。

暑かったせいか、お豆が小粒。例年なら除いてしまうけど、今年はなんとなく愛おしくて選別のハードルを下げてしまったのでした。

午前中はエッセーの会。

そこで今年も友人が柿をくださるとおっしゃってくださって、300個お願いしました。

採るのが大変だから夫と採りに伺いますねと。1月後になるようです。

昨夜冷凍庫の干し柿のクリームチーズ巻慌てて消費しました。

山の畑から夫が山ぐるみを採ってきてくれました。

最近までその存在すら知らなくて。

殻剥きはとても大変なのだけど、味は美味。

これらは夫と向かい合っての共同作業。

一人でやるといやになっちゃうからね。

実りの秋・・・いろんな仕事が始まります。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ退治したい

2020年09月24日 | 日々のこと

庭の下草の刈り取りをしていて「あれー」と思ったのは、空井戸の横の紫式部がなかったこと。

たしか去年はあったわ。

ドクダミ退治の犠牲にしちゃつたのね。

たしかに・・・というかようやくに庭のドクダミが少なくなった。

何十年も苦しんだダドクダミの繁殖力。

結局は除草剤のスプレーが一番効果があったみたい。

その除草剤でかなりのツツジの類が枯れた。

今でも出てくるドクダミを人海作戦でカットしているが、その効果限定的かも。

義母が義父の前立腺に効果があるらしいとどこからか知識を仕入れたのが最初。

庭中いたるところドクダミがはこびった。

その白く可憐な花に騙されるべく目を瞑ってきたが、ブームにも終わりが来た。

地下茎だからその繁殖力はすざましい。

庭前面を覆いつくすかに、私ほんと闘って闘ってきたの。

地下茎を掘りつくすべく庭をひっくり返したけれど、植木のそばは果たせないのね。

植木屋さんに伺ったら・・・・除草剤しかないね、と言われて思いきることに。

それだって立っている木に遠慮しがちだから、根絶には程遠い。

もっといけないのは、草木の茂る頃には、気の下に入れない私だから。

この頃ようやくもぐれそうな季節になったからね、トドメの1発やりたいわ。

実は昨年ツツジを何本も枯らして、今年はなかなか手が出なくて、チョボチョボと危ないところは避けて程度。

今年は夫がもう、やってられないとばかりに裏庭に散布してくれた・・・やはり枯れた木もありそう。

裏庭はドクダミでなくてスギナ退治でね。

どちらにしてもこの2つ、私の天敵だわ。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ考えることが必要か 解散が近かろうか

2020年09月23日 | 日々のこと

新しい総理が決まったばかりだけど、「解散」風が吹いているのでしょうね。

新聞に「解散」という文字がよく現れます。

たしかに総理が変わって支持率が上がったから、今やれば、ということなのでしょうね。

最近古い「暮しの手帳」を読み直していますが、昨夜は2015年の夏号です。

夏号を集中して8冊取り出して読んでいましたが、全部終わらないうちに秋になってしまいました。

「考える手帖」の第1回は「なぜ『考える』ことが必要か で質問に対して哲学者の國分功一郎さんが答えられ形で書かれていました。

少し長くなりますが引用します。

 社会には、様々な問題が存在しています。

 他の国との関わり方、エネルギーの選択、少子高齢化や貧困のこと。

 これらの社会的課題は、いずれも国のあり方、すなわち私たちの未来に密接に関係するものです。

 社会について政治について、異なる意見を尊重しながら、自分たちで選び、決める。

 これはそのために皆さんと一緒に知り、考えるページです。

引用終わり

 

なるほどと・・・この年になって胸に落ちることいっぱいです

質問3です。

問題とされているのになぜ選挙の投票率は低いままなの?

以下答え・・・引用です。

これに対して一言では答えることはできません。ただ一つだけ言えることがあります。

今の政権は、主権者である皆さんに対し、政治に関心をもってほしくないと思っているということです。

皆さんが政治に関心を持つと、政権に対する監視の目が強くなります。それを政権は嫌っているのです。

そのホンネをこれ以上ないほど見事に見せつけたのが、昨年(当時)2014年末の衆議院議員総選挙です。

何のための選挙だったか思い出せますか?

そもそも任期満了していないのに、なぜ選挙する必要があったのでしょうか?

しかも、いきなり選挙を行うといわれて、バタバタしているうちに終わってしまいました。

考えるための時間もない、選挙運動期間はたった2週間、年末の忙しい時期でなかなか時間もとれない、争点もはっきりしない・・・・。

もちろん、そうした条件をすべてあらかじめ計算した上で、政権は選挙を行ったのです。

政治への関心が高まらねば、当然、現状維持が選択されるからです。

テレビの選挙番組も大幅に時間数を減らしました。皆の関心が選挙にないからです。

いま私たちは、そういうことが平気で行われる国に生きています。

おそらく、今後、この傾向は強まる一方でしょう。

以上引用終わり

読んでいて・・・寝ながら読書の私です・・・目が覚めましたね。

この時の選挙で一強が確立し、公約に出たのかどうかも分からない重要なことも、信任が得られたと通しました。

「いやー、そこまでの決定を委任したわけではない」と思っても後の祭りでした。

政権の安定はいい面もありますが、間違いや失敗も犯します。

数の論理で通すからです。

新政権は前政権を継承するとか・・・・そうでしょうね、立候補会見の時の「ひも付き」を見たら、そうでしょう。

国民のおかしいのではないかが通じない政権であってはならないと願うのです。

それにはみんなが政治に関心を持つしかありませんね。

今回もバタバタとするのでしょうか。

長い引用ばかりのブログになりました。

ここまでお読みいただいた皆様ありがとうございます。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農耕民族の血を引いた私です

2020年09月22日 | 家事のこと

待ち遠しかったお休みも今日で終わり。

天気予報を見れば台風です。明日当たりから雨。

それならばやっぱりと裏庭の草刈りです。

午前中朝食の片づけをしながら1時間常備菜を仕込みました。

なんたって野菜室を空けなければ、本日分が入りません。

草刈り9時から1時間半頑張りました。

まあ~一通りね。軽トラに2台分ぐらいかな。

ススキが多いのね。

このススキ1株この春お隣に貰ってもらったのに、その空いたところにも拡張していてすごい量。

来年は減らさなくちゃ。

何年も前に藤を2本伐ったのに、まだまだ出てくるのね。強い木だわ。

もう怖い物は絶対いないと信じて、木の下にも潜って。

そう庭は一応私の管轄だから・・・・・。

今日はお彼岸の中日。例年なら夫と2人で一族の先祖祭りに参加なのだけど、今年は1人になり、和尚さんに供養してもらって解散とのこと。

年に新年会と先祖祭りの2回は一族が揃って懇親を深める日。今こんな機会がなければ集うことがない。

さみしい限り。

昼食の後・・・・夫の留守に軽トラで切った草木を片付けようかな・・・・雨の降る前にと思いあぐねていたら、夫が片付けてくれていました。

おーラッキーです。

本当は体力使い果たしていたのでした(笑)

窓から裏庭を覗くと、スッキリしました。

春はこごみ、三つ葉、ウド、フキ、ニラ、アサツキ、アスパラ、ヤブカンゾウ、山椒等、宝庫なんです。

でも今になると、もう片付けなくてはね。

そろそろウマブドウの収穫時期なのですが、我が家の裏庭の一番奥に作っていたハズなのです。

私が踏み入れないままに今日まで来ました。

ウマブドウの上に2種類の蔦系がのしかかっています。

かわいそうにと、救済です。

一番下から出てきました。日にも当たらず来たのに、それでも実を付けていました・・・・ほんの少し。

最近愛好する人が増えてなかなか他で収穫できません。

会社の隣のリンゴ園を取り巻く木に生っていたのです、最近絶えました。

たぶん・・・道路沿いであぶないからかもしれませんね。

そろそろ植木屋さん見えるよね、と夫と噂をしています。

噂をしていると見えるかもと。

こうしてブログを書いていたら充電したようです。

雨の前に畑にいってカラビの具合をみてみましょう。

農耕民族の血を引いた私です。(笑)

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日 安全運転

2020年09月21日 | 住まいづくり

今日は敬老の日。

全然ーこの日の自覚なし。

3日前に敬老会が中止になり記念品が届きました。

タオルと近くのスーパーヘの商品券500円。

ありがたいことです。

夫と私の分まで来て、2人でびっくり。私たち敬老会の仲間入りの自覚がなかったから(笑)

土曜日に誕生会をしたときに敬老の日も一緒にしたいうことで、今夜は我が家5人でお祝いです。

ちーちゃんの好きなウナギとアボカホのお寿司とお刺身をメインにいろいろ並べて、お酒は頚城酒造さんの頒布会の「冷やおろし・越後の紅梅」秋刀魚と呑む「越後の紅梅・無濾過純米原酒」でした。

96歳の義母…秋刀魚と呑む方をお好みでした。

私、利き酒師の資格あるんですけれどねえ、義母はわかるんですねえ(笑)

今夜は食卓も少し秋を入れてセッテング。でもおちょこだけは夏の名残のガラス器で楽しんだのでした。

お休み3日目です。あれもこれもが全然できていなくて気持ちが落ち着きません。

それでも一人でできる「チョークアート」の「お月見」完成させました。

先生のお手本から見ると、似て非なるものですが、一つ出来上がるとうれしいです。さっそく玄関に飾りました。

早く夕食の膳が揃いました。夫はまだ帰ってきません。

たとえ10分でもと、これも気がかりになっている裏庭で、鎌を使ってシダや蕗やススキを刈ります。

これらの物、来年大きくなって欲しいものではありませんので、もういいことにします。

15分ばかりで夫が帰宅「もう終わりにしないかい」と声がかかります、4時半です。

もう10分はやりたいのですが、声がかかった時が潮時でしよう。

我が家の休日の夕食は5時からです。

お相撲見て、御嶽海戦に一喜一憂して・・・・がんばれ御嶽海でしょうか、今場所元気ないわ。

こう書きながら十分「頚城酒造」さんが効いているようです。

そんなわけで安全運転(笑)のブログのため今夜はこの当たりで。

お読みいただきありがとうございました。

中島木材のホームページは こちら
 ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 

にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする