トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

携帯の写真保存は良く判らない

2012-02-12 20:00:00 | カメラ

上さんが携帯電話の機種変更をしたのだが、撮影した写真が本体側に保存されており、従来の携帯で使用していて入れ替えたMicroSDカード(256MB)に保存されないので、これを設定変更して欲しいと頼まれた。
簡単に出来ると思ったが、結果的には移動が出来なかった。
まず、SDカードに保存出来なかったのは容量不足が原因の様なので手持ちの4GBメモリーに交換。これで新規撮影した画像についてはSDカードに保存されることが確認出来た。
一方、本体側の写真データーは、SDカードのカメラフォルダに保存しようとしても、フォルダが有りませんとエラーで保存出来ない。データーフォルダーにはちゃんと保存出来るので、SDカードをパソコンのカードリーダーに入れて、カメラフォルダに保存を試みたのだが、携帯で見ると写真は見えずPCのアイコン表示になってしまう(このアイコンを指定すれば写真は見えるのだが)。

Img_1269_rImg_1270_rUSB通信転送ケーブル(100円ショップ)でもダメだった。
フォルダ名や、ファイル名を変更しても改善されす。
とりあえず、現状で使ってもらうことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(101~103回)

2012-02-12 15:59:00 | 測定器

忙しくてアップ出来ず、3回分の報告が遅れ、纏めて報告させてもらいます。
101回は割愛します。
【102回】1/22
●メンバー最年少の6年生が製作中だった可変スイッチング電源も、当方の配線図面の間違いで動作しない様なので、もう1度見直して配線し直したら無事動作した。
メンバーの小学生は優秀な子が多く、今はやりの中学受験で離れていくケースが多い。
この子も今日(1/22)受験だったそうだ。まずは動作を含めておめでとう!
●音声スペアナについて、前回スペアナ(4分割のアクティブBPF)回路を組んでもらったが、音声信号レベルに対し対数的に変化してしまうので、リニアにLED輝度が変化する様に電圧/電流変換回路を組んでもらう様にした。
●人感センサーが配線完了となったが、正常に動作していない様なので、持ち帰り調査することにした。
●メンバーだった(おもちゃドクター、パソコン相談室講師は参加)小島君(中三)の家族のご好意で、同じくメンバーだった桑野さんの取り計らいで小島君宅での会費制新年会ホームパーティをやって頂けることになり、サークル終了後7名が参加した。
料理も沢山出て、小島君もチーズケーキを作ってくれた。工作以外でも器用ぶりを発揮していた。
お陰様で楽しいひと時をすごすことが出来ました。
【103回】2/12
●電圧/電流変換回路の配線が完了したので、フルカラー3W-LEDを接続するが無信号時でも点きっ放しになるので調査開始。
Vaconv 調べている内に、信号入力で非反転入力へのシリーズ抵抗(10kΩ)が負帰還抵抗と同じかそれ以上になると、無信号時でも電流が流れることが判った。また開放でも流れる様なので、シリーズ抵抗を変えてシュミレーションして見た。
抵抗が小さくなるにつれ、動作(電流が流れ出す)電圧がシフトし、変化カーブも少し変化する。
グラフにしてみた。
次回は9kΩ程度に変更し、BPFと組み合わせ色の変化を確認したいと思う。

●人感センサーはタイマー回路のはんだ接続が1箇所(GND)漏れていただけで無事動作した。
M04425 秋月で完成品「 IntelligentLEDライト(単4乾電池付)」が600円だったので、調査兼自宅用に2個購入しておいた。
単4×3本で動作。20秒間の点灯で約3000回の点灯が可能(メーカー発表値)となっているが、自宅廊下に設置して見ると、このLEDではちょっと暗いので、LEDを交換するか、外部出力を出して明るい光源をON/OFFさせる必要が有りそうだ。それでもセンサー単体(秋月で850円~1500円)を購入するより安価に済みそうだ。
●皆さんの現在の工作が完了したので、次回のテーマを何にするか、センター内図書コーナーに置いてある「エレキジャック」のバックナンバーを見てもらって決めてもらうことにした。
選ばれたのは「ストロボライト」だったので、これに使えそうな高輝度のLEDを点灯させてみた。
I04456 秋月「高輝度角型白色LED OSW443Z4E1P(10個入)」400円が安価で良さそうだが、一般のLEDと異なり3素子がシリーズになっているので
■VF:・9.3VDC(typ)・8.9V(min)~10.8V(max) (測定条件:30mA)
これの昇圧回路を考えなくてはならない。
HT7750を応用して倍電圧回路が組めないものかと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.5Vステップ電源・負荷を掛けると電圧低下

2012-02-12 11:51:00 | おもちゃ病院

以前のブログで紹介した、「おもちゃドクター」用1.5Vステップのスイッチング電源だが、電圧切替用ロータリースイッチ(ノンショーティング)の切替時の瞬断により出力電圧が最大に上昇してしまう現象予防にコンデンサを入れていたが完全な対策で無いのでショーティングタイプのロータリースイッチを購入して交換してみた。
15vsteppwr1 理屈通り、切替時の電圧上昇は無くなったので問題解決と思ったのだが、先輩ドクターから確認依頼の有った負荷時の電圧を測定すると、出力電圧を切り換えても、電圧が4V程度にしか上がらない。試しに瞬断対策用のコンデンサ(電源出力とOP-AMP+入力間の33uF)を外すと正常に動作した。理屈はまだ理解出来ていないが、これで動作OKで負荷試験でも1.5Vで600mA(負荷抵抗の小さいのが無かったのでこれ以上は未確認)、3.0Vで3Aを流した時0.1V程度の低下と安定動作していた。
15vsteppwr2 先輩ドクターから提案の有った、電圧可変抵抗をGND間に入れてノンショーティングスイッチでも上昇ではなく0Vになる回路を今後実験予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動はんだ吸取り器修理

2012-02-12 10:04:00 | 修理

959181 959182 前の会社の処分品を貰い受けオーバーホールしながら使用していたが、ヒーターが切れて使えなくなったので、この部分を市販の半田鏝で改造して使っていることはブログで紹介したが、別件でヤフオクを探していたら、同じタイプのが鏝先無しのジャンク扱いで出ていたので使えそうだと落札した。
商品が届いたので早速交換(といっても、鏝先を付け替えてコネクタ接続するだけ)して、ちゃんとヒーターは温度上昇したが、吸取りが弱い。
年数が経っているので、シリコンゴム製の弁劣化だろうと、このヘッド部分を現在運用しているものと交換したら吸い込む様になった。
温度コントロール基板も、貰い受けたののはおかしかったが、これも正常になった。
外したポンプヘッドを分解して見ると、やはり内部の弁が溶けてぼろぼろになっていた。以前も修理していただいた吉本先生にお願いすることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする