トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

LUXMANチューナー T-110パネル清浄で文字くっきり

2014-06-28 19:04:23 | オーディオ

   exjf3eqsさんがコメントをくれたので、早速分解して作業してみた。
まずは、パネル枠を上下2本づつのビスを外す。
ステレオインジケーターのLED配線を緩めないと外せないので、束線のバインドを切断する。
次に、モールドパネルを固定しているビス6本を内側から外す。狭いところなので、ロングドライバーを使用する。
クリヤー表面アクリルはセロテープで数ヶ所固定しているので、切断する。実は、モールドパネルを外さない状態でセロテープを取ろうとしたので、ブルーの拡散シールも剥がす結果になり、使えなくなってしまった)Img_7298_rImg_7288_rImg_7299_r紹介有ったとおり、無水アルコールで拭くと、地色(濃いグレー)が浮かび出て来た。

やはり、これが本来の姿の様だ。メーター指針が曲がりやすいので注意のこと。
どうも、ムラが出るので、ワックスを塗ったりしたが完全には復活せず、適当なところで良しとする。
Img_7303_rImg_7307_rImg_7308_rImg_7310_rパネルの照明色はオリジナルのグリーンがあまりしっくり来ないので(テープを剥がした負け惜しみもあるが)LUXMANらしく、電球色をそのまま使うことにして手持ちの無色拡散シートをU字型にしてランプに被せる。
Img_7306_r組み上げて、先日製作したLM386アンプと小型スピーカーで試聴してみる。
問題は無く、電球色もまんざらでは無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする