トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

長男より初修理の依頼

2015-01-05 16:18:18 | 家電修理

 長男宅へ正月に遊びに行ったとき、修理のお土産?をいただいた。
1.腕時計自動巻き器
今どきは、自動巻きの腕時計は殆ど見なくなったが、この腕時計を強制的にモーターで巻いてやろうという機械である。
ACアダプターで動作させるのだが、モーター音はするものの、台座が回転しないという症状。
分解してみると、ゴムベルトが切れていた。
丁度同じ長さのゴムベルトの手持ちが有ったので、交換して、正常に回る様になった。
スイッチにより、正逆転出来る様になっている。
(写真の腕時計は、自動巻きタイプでは無く、私の電波時計を試しにセットしたものである)

2.コストコLED電球
9Wタイプと、かなり明るい部類に入るが、すでに2個壊れてこれが3個目とのこと。
コストコは会員になっていないので、良く分からないが、不良品を持っていくとすぐに新品と交換してくれるので、これも持ち込めば交換となるが、研究?用にといただいてきた。
点灯したり、しなかったりという症状とのこと。
分解に取り掛かったが、全て接着やコーティングで、切断しないと中身が見れない構造になっている。
角形のパワーLEDが22個アルミ基板に半田付けされている。
口金の上部分の内側はアルミ板の絞りになっており、これで放熱をしている。AC/DCインバータはシリコーンコンパウンドで充填されている。LEDはシリーズに接続されており、点灯時はDC76V程度印加される。
インバータには異常無かったが、口金のへそとインバータ間の抵抗(カラーコードから0.47Ωのフューズ抵抗の様だが)が断線していた。
これを、取り敢えず手持ちの0.51Ω抵抗に交換すると正常に点灯する様になった。
長男は、浴室等、湿気の多いところで使用していたので、その影響では無いかとのことだったが、前述の様に完全にコーティングされているので、その影響は無い様だ。何等かの過電流が生じていると思われる。
フィンとしているアルミ板も薄いものなので、これで、放熱が大丈夫なのかも疑うところだ。

3.スナップオン53LEDライト
これも、コストコ製で、Amazonでは4500円となっているが、1998円で購入したとのこと。
正常には使えているが、単四電池×4本なので、1時間程度しか使えないので、何とか長持ちさせる方法は無いか、検討出来ないかとのこと。
これも、アクリルパイプとアルミ筐体とは接着されており外れないので、境目を鋸で切断する。
53LEDのうち52LEDはLED4個並列にし電流制限抵抗15Ωを直列にし、これを13段並列接続している。
最上段単独の1個は制限抵抗62Ωを直列に入れて接続してある(この1個の目的が不明なのだが)
別電源で6Vを印加すると2Aもの電流が流れる。
これとは別に正面に1WのパワーLEDが有り、これは15Ωの抵抗を4個並列にして電流制限している。
あと、興味が有ったのは、使用されている電池ボックスだ。
業務用ラジコンの送信機に使われているボックスと類似しており、一般市販品には無いので、これが流用出来そうだ。
点灯方法の検討だが、
LEDは4個直列にしてこれを13段並列に接続。電池には18650リチウム充電池(3.7V)とDC/DCコンバータで昇圧(約15V)してやろうかと考えている。
aitendo製のMC34063Aを使った基板が使えるかと考えている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする