クロニセリンゴカミキリ Eumecocera unicolor
2011年7月 北海道
分布[日本各地] 時期[6-7月] 体長[8-12㎜]
ホスト[シナノキ・オオバボダイジュ・オヒョウ・ハルニレ・オニグルミ・ブナ科など]
写真の個体は日中に広葉樹(多分シナノキ)の葉をスウィープして得られたクロニセリンゴカミキリを撮影。
体・頭・脚・触角などは黒色で灰黒色の微毛を生じる。
前胸背中央に1本の縦状の灰白色の微毛を生じるが不明瞭な個体もいる。
コウノニセリンゴカミキリ(カツラカミキリ)の様に前胸背の両端に明瞭な白い縦ラインは走っていない。
札幌では産地は局地的で個体数も少ない。
成虫は羽化後、シナノキやオオバボダイジュなどの生葉を後食するため、これらの葉のスウィープなどや
付近の探索などで見つける事が出来る。
2011年7月 北海道 クロニセリンゴカミキリ Eumecocera unicolor
1枚目の個体と同じポイントで、同じ葉(多分シナノキ)のスウィープで得られたクロニセリンゴカミキリ。
[クロニセリンゴカミキリの得られた生葉]
※ 画像をクリックすると拡大致します。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪