こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

キンケトラカミキリ

2015年02月01日 |  ●カミキリムシ科


キンケトラカミキリ Clytus auripilis (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ケヤキ・クマシデ・エノキ・エゾエノキ・ミズキ・各種広葉樹など
[時 期] 4月~7月
※ 体長は約9㎜~14㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布し、平地~山地まで幅広く見られ個体数は普通。
春先の割と早くから出現し、カエデの花や各種花で採集されている。
ケヤキは北海道には自生しておらず、ミズキやエゾエノキが多い所で良くみかけます。
幼虫は秋頃に成虫になり、そのまま成虫越冬し春に羽化してきます。
体中黄金色の美しいカミキリムシ、更に黒い渦巻模様もお洒落で、黒と黄金の色彩センスの良いカミキリです。
胸部の中央と両側に黒斑があります。上翅端は角張ります。





ミズキの花が咲く頃、盛んに花粉を食べにくる



エゾエノキの枯れ枝から羽化したキンケトラカミキリ



初夏になると林道脇の葉の上で休んでいる個体も良く見られる







広葉樹の材から羽化したキンケトラカミキリ


 
 
北海道のキンケトラカミキリの写真


[キンケトラカミキリの羽化した材]

 
※ 画像はクリックすると拡大します。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・