こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

クロオオハナカミキリ

2015年02月28日 |  ●カミキリムシ科


クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica (北海道)

[分 布] 北海道・本州
[食 樹] ブナ・モミ・トドマツ・アカエゾマツ・オヒョウ・センノキ・カンバ類など
[時 期] 7月~8月
※ 体長は約18㎜~30㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。

北海道・本州に分布しており、低山地~山地に生息し個体数は少ない。
成虫は日中にノリウツギなどの花に飛来したり、衰弱木や伐採木にも集まる。
別名:セアカハナカミキリ
本種は7月~8月に他のハナカミキリに遅れてブナやカンバ・針葉樹の立ち枯れで見られる。
♂は体が黒色で、上翅と腹部が赤褐色をしている。
♀は全体が黒色で、上翅基部に黒紋をもつもの、前胸背板に1対の赤色紋をもつものなどが知られる。
札幌では割と個体数は少ない。



2010年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
日中に低山地のトドマツの立ち枯れに飛来したクロオオハナカミキリを採集、その後自宅にて
室内撮影したもので、この個体が自己初採集となった記念すべき個体



2013年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
日中土場に落ちていた、クロオオハナカミキリの死骸



2014年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
札幌市内の森で日中に林道を飛翔中の個体を採集したクロオオハナカミキリを撮影







2018年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
赤いタイプと黒いタイプが同時に採れました



2020年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
札幌市内の小規模な土場で採集



2022年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
久しぶりに札幌市内で採集出来た


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・