こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[材採編] ハセガワトラカミキリの♂

2015年02月24日 | 材採日記
前回のブドウの材採集日記でブドウの記事は終了かな?
と思ったのもつかの間、せっかくなので個人的な記録として羽化したカミキリをもう少し掲載する事にしました。

前回のブドウ材採集日記はこちらをクリックして下さい
[材採編] アカネトラカミキリ・キオビナガカッコウムシ
この時記載した小さい蛹がビンゴ
ハセガワトラカミキリの♂の蛹でした。


少年の詩 /THE BLUE HEARTS / LIVE

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



2015年2月 [ハセガワトラカミキリ羽化]
市内のブドウ材を持ち帰ったものから羽化した。
小さい小型の蛹が1頭入っており、以前見たハセガワトラカミキリの蛹よりも小さかった為、疑問を持っていたもので
別の容器に入れておいた、ハセガワトラカミキリが出て来てくれたのは嬉しいが羽化不全と言う悲しい結末だった。
今回の個体は♂、オスのハセガワトラアミキリの蛹はとても小さかった。




2015年2月 [トウホクトラカミキリ羽化]
市内のブドウ材を持ち帰ったものから羽化したトウホクトラカミキリ。
現場ではトウホクトラカミキリの当たり材を見つけたのでその後数頭のトウホクトラカミキリが羽化してきた。
今年は運が良く、ハセガワトラ・トウホクトラの当たり材を広う事が出来た。





2015年1月 [シロオビチビヒラタカミキリ羽化]
市内のブドウ材の材採集で持ち帰った材から羽化下シロオビチビヒラタカミキリ。
蛹を掲載していなかったので、今回の記事にまとめて滑り込ませました。小型で白っぽい蛹です。




2015年2月 [シナノクロフカミキリ羽化]
ナナカマドの枯れ枝を持ち帰り、そこから羽化したシナノクロフカミキリ。
以前ハンノキの枯れ枝から羽化したが、今回はナナカマドの枯れ枝から。なんでも食べるんですね



2015年2月 [不明蛹]
持ち帰ったブドウ材で、5㎝程度の長さで太さ13ミリくらいのものですが、アカネカミキリが2頭くらい出てその後
何も出てこないのでもう捨てようかと思って念のため、割って見ると1頭の蛹が
結構大きい個体でしたので、もしかしてまたハセガワトラの♀かも知れませんがトウホクトラカミキリの可能性もあります。
おそらく蛹の状態から後1週間程度で羽化してくると思います。さてさてどっちかなぁ・・・・


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪