こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[材採編] アカネトラカミキリ・キオビナガカッコウムシ

2015年02月18日 | 材採日記
おそらくブドウの材採集最後の記事になりそうです。
1月にブドウ材を追加し、様子を見る。
またハセガワトラが出てくれば良いな・・・なんて思いをはせる、一応当時小さな蛹を1頭確認している。
以前見たハセガワトラよりも一回り小さかったのでトウホクか? もしくはハセトラ?とちょっと疑問な材です。
3月くらいまでには希望のカミキリが出て来てくれると良いのですが・・・・


KANA-BOON 『シルエット』

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



2015年2月 [アカネトラカミキリ羽脱]
2015年1月に市内のブドウ材をいくつか持って帰って来たものから一番のりで、羽脱したアカネトラカミキリ。
アカネトラカミキリは成虫越冬しているので、材を割っている時に成虫の姿を見る事が出来ます。
今回も数頭入っていたのでビニールテープでぐるぐるに巻いて持ち帰ったもの。
凄く元気な個体でビュンビュンと飛び回っていた。



2015年2月 [キオビナガカッコウムシ羽化]
2014年12月にナナカマドの枯れ枝を持ち帰り、そこから羽化したキオビナガカッコウムシ。
図鑑などでは北海道には分布が載っておらず、本州・四国・九州・対馬・屋久島などに分布しているとの事。
体長9ミリ~13ミリ程度でアメ色の綺麗なか体には細い毛が密生する。本種は各種の枯れ枝などで見られる。
過去にブドウ材から出した事があるがナナカマドも食べる様です。
また本州産のものに比べ北海道産のものは上翅中央の黄色帯模様の幅が広い。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪