いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

ノーベルウィークとウイーク時代。 nobel week and weak time

2021-10-05 20:15:11 | 日記
 (1)コロナパンデミックの中、今年もノーベルウィークが始まった。昨年も新型コロナウイルス感染拡大の中でコロナウイルス関係の研究が注目されるのか、そうでなければこの時期でのノーベル賞の意味も意義もないと書いたが、今年もワクチン接種の実用化に貢献した「mRNAワクチン」研究開発の研究者に関心が集まった。

 (2)ノーベル賞は従来は先端的研究、業績が分野、社会の評価、貢献に定着して一定年限実証、保証されてからの授賞が多かった。近年は研究開発から時代、社会に大きな貢献、期待、進歩を及ぼしている中での授賞傾向がみられる。

 過去に1度だけノーベル賞授賞研究がその後否定されるという事態を受けての、一定年限を経ての研究内容が実証されて世界的に広く保証されての授賞が多かった。

 (3)ノーベル賞もそれぞれに時代、世代の先端的研究業績であってもタイムラグが大きく、授賞時にはすでに過去の研究業績という功労、名誉賞という意味合いもあり、インパクトの薄い印象となっていた。

 12年の山中伸弥京都大教授のiPS細胞作製の研究開発、14年の赤崎勇名城大教授、天野浩名大教授など3氏の青色LED研究開発(いづれも肩書は授賞当時)は現在社会の医療、社会インフラを先端的に進化推進するダイナミズム(dynamism)の中での授賞となった。

 (4)ノーベル賞が功労、名誉賞から人類世界の知的ダイナミズムの現実、実用主義、現在賞の傾向がみられるようになった。ノーベル賞も今年で120年を迎えて、時代を超越した独自の権威、学術、文化、経済の視点からの表彰から時代、研究、学術、文化、経済の進歩の早さ、変化、革新性の中で功労、名誉賞的意味合いから現実、実用主義の即応、即効性がみられる。

 (5)昨年もコロナパンデミックの中で、世界が新型コロナウィルスの脅威、危機に苦しむ中でもノーベル賞が過去の先端的研究、業績の掘り起こしで行くのかと書いたが、ノーベル賞も科学、経済、文化、国家、社会の共通する現実問題、課題を避けて通れない。

 新型コロナウイルス、ワクチン研究は副反応、効果の実証性、保証がまだ期間的に十分に整っているとはいえずにいきり授賞というわけにもいかないだろう。

 (6)もっというなら、現在世界のコロナ脅威、危機の中で比較ノーベル賞どころではないというところだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする