いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

俗化主義。 secularism

2024-01-04 21:02:33 | 日記
 (1)生成AIが出てきて、それとは関係ないが米ハーバード大学長が過去の複数の論文盗用で辞任したのは、対比される時代認識を写す、象徴する重要問題だ。
 生成AIも人間がつくりだした知的財産であり新産業革命の産物であるが、人間をはるかにしのぐ処理能力があり、産業、文化、社会などあらゆる事象に対して変化、変革を与えるものだ。

 (2)米ハーバード大は米国を代表する学術機関であり、世界各国から研究、教育に注目を集める集団機関であるが、そのトップのゲイ学長に複数の論文盗用の疑惑が昨年から指摘されており2日に辞任することが発表された。
 
 (3)近年、大学教員、研究者による論文盗用不正がたびたび問題となり、大学も実績が能力に追いつかない、追いつけない問題を抱えて、しかし国家政策でも実績主義が研究資金獲得に大きな役割を占めることになり、研究資金獲得の実績づくりのための安易な論文盗用問題が際立って目につくようになってきた。大学では論文作成にAIの利用を禁止する対応をみせるところもある。

 (4)ついには米国の象徴する大学機関のハーバード大学長までもが複数の論文盗用問題で辞任するという不正の象徴となった。比較高度な研究能力を持ちながらしかも情報化時代で論文盗用など簡単に見破られることに手を出すというのも不思議な現象だが、それだけ大学教員、研究者も研究資金で追い詰められているということなのだろう。

 (5)よくノーベル賞研究者からは恒常的、先端的学問の高度化、発達には結果がすぐ出ない基礎学問研究分野の必要性、重要性が指摘されて、何でも結果主義、実用主義の現代の風潮に対して問題が指摘されており、それはまた地道で継続的、信念、執念、独自のあくなき研究追及姿勢の大切さを説くものだが、近年の大学研究では結果主義のあってはならない間違った安易な学術盗用による実績づくりに堕落した大学などの研究姿勢だ。

 (6)未来への先端的、高度な研究分野による世界、国家、社会の革命的成長、発展を先導するはずの組織能力の学術盗用不正の多さは、あらゆるものが「俗化」(secularism)してきている証しでもある。見直しは急がなければならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする