数学と心理学のテストを無事終えて、残すは中国語と英語のみ。今日は清々しいいい天気。なのに金も暇もないのでこうしてブログを更新。
今朝の新聞によると、文化庁が国語調査の結果を発表したとのこと。その内容は慣用句の使い方などについて。「怒り心頭に発する」という言葉に違和感を感じる人。それは間違い。実は「怒り心頭に達する」ではないのだとか。私も後者で覚えていたため、それを知ったときは結構ビックリした。「頭」は「辺り」という意味だから、「発する」が正しい言い方だそうで。
他にも重複する言い方が広まっていることも分かった。「一番最後」「あとで後悔した」などがそうである。要するに「昼に昼食を食べる」というのも間違いと言うこと。何気に使う表現なのだが、よく考えないと間違いであることに気づかなかった。
慣用句の誤用が広まっているのは分かったけど、それで私たちにどうしろと言うのだ。いまさら使い方を直すのはかなり難しいと思うが。まぁ後で後悔しない程度に覚えておきますか。
余談・・・・毎度思うのだが、一体この調査はどこで行われているんだ?
今朝の新聞によると、文化庁が国語調査の結果を発表したとのこと。その内容は慣用句の使い方などについて。「怒り心頭に発する」という言葉に違和感を感じる人。それは間違い。実は「怒り心頭に達する」ではないのだとか。私も後者で覚えていたため、それを知ったときは結構ビックリした。「頭」は「辺り」という意味だから、「発する」が正しい言い方だそうで。
他にも重複する言い方が広まっていることも分かった。「一番最後」「あとで後悔した」などがそうである。要するに「昼に昼食を食べる」というのも間違いと言うこと。何気に使う表現なのだが、よく考えないと間違いであることに気づかなかった。
慣用句の誤用が広まっているのは分かったけど、それで私たちにどうしろと言うのだ。いまさら使い方を直すのはかなり難しいと思うが。まぁ後で後悔しない程度に覚えておきますか。
余談・・・・毎度思うのだが、一体この調査はどこで行われているんだ?