ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

切札のメモリが出てこない

2011-01-29 19:54:31 | おもちゃ・フィギュア
どうやら切札はいつも俺の所に来ないようだぜ!・・・T2ジョーカーが出なかったのを思い出しました。

そんなこんなでまさかのサウンドカプセルガイアメモリ6。サイクロン、ジョーカー、ヒート、メタル、ルナ、トリガー、オーズ(タトバ)、電王(クライマックス)、ジーク、アマゾン、切札、疾風の全12種のとんでもない品揃え。しかも切札&疾風はレアで、なかなか出ないとか。最初はそんなに興味無かったですが、見つけのでつい回してしまう。これがガイアメモリの中毒性か・・・

さてまずは既存のダブル基本6メモリ。既にオーズドライバーが発売されており、ダブルドライバーは中古店では見かけますが、いつも行く所にはプリズムビッカーしかありません。それを考慮してか、
メモリ名⇒待機音⇒ベルトオープン音⇒「メモリ名」!⇒変身音⇒翔太郎(フィリップ)台詞
となっています。メモリ1本でもベルト気分が味わえる。台詞も入っており、既に持っている人もお得?・・・でもダブルドライバーに入れても台詞が鳴らないのは何故。

・オーズ
オーズ!⇒スキャン音⇒タカ・トラ・バッタ⇒いつもの

・電王クライマックスフォーム
モモ・ウラ・キン・リュウ⇒「全員集合、クライマックスだぜ!」⇒待機音⇒「クライマックスフォーム」⇒変身音

・ジーク
ウイングフォーム待機音⇒「フッ、降臨、満を持して」⇒「ありがとう!皆の者」⇒「わが刃の前にひれ伏せ!」

・アマゾン
アー⇒マー⇒ゾーン!⇒変身音(アーマーゾーン!のエコー)⇒「アマゾン、友達」⇒効果音

・疾風(切札)
メモリ名⇒待機音・ベルトオープン音⇒変身音


となっています。アマゾンメモリのやかましさは異常ww電王クライマックスフォーム、ジークの待機音は懐かしかったなぁ・・・
で、レアの片方である疾風が当たりました。ナイトメアドーパント回の、夢の中で出てきたメモリがまさか出てくるとは。やたら和風な音声も良い感じです。

・・・これで終わるよなぁ多分。竜の「絶望がお前のゴールだ」「全て・・・振り切るぜ!」が入ったアクセルメモリやトライアルメモリがラインナップされた7とか出すなよ!?絶対出すなよ!?
コメント (2)

とある魔術の禁書目録Ⅱ 第16話「刻限のロザリオ」

2011-01-29 07:12:42 | 2011年アニメ
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第16話「刻限のロザリオ」

ビアージオの真の目的は、「アドリア海の女王がヴェネツィアしか狙えない」という照準制限を解除する事にあった。その為のアニェーゼであり、刻限のロザリオ。学園都市を破壊すれば、学園都市の影響を受けている科学を享受している箇所にも影響が及ぶ。異教を排除するにはもってこいの術式ですね。

当麻も一度はビアージオの十字架術式に圧されてしまう。アニェーゼの所に駆けつけたオルソラもまた、ビアージオの攻撃を受ける。ルチアやアンジェレネ、他のシスターたちの面倒を見たいと、彼女たちを案じたアニェーゼはビアージオに反旗を翻すも、それもまた「他人に重量を肩代わりさせる」という術式により阻止されてしまう。
そこへ駆けつけた当麻。幻想殺しによりビアージオを吹っ飛ばすも、ビアージオは刻限のロザリオを発動させる。まだ学園都市を滅ぼすには足りないが、敵に渡った時の手段として残されている自爆を発動させる事は出来る。その影響を受けて苦しみだすアニェーゼ。

オルソラにアニェーゼを任せ、当麻は最後の戦いへ。十字架を潜り抜け、幻想殺しのある右手ではなく、左手で十字架を弾き、その攻撃をビアージオ自身に向けさせ・・・「こいつ!私の攻撃を利用し・・・」とか言ってましたが、どう利用したのか良く分かりません(汗。原作だと十字架の膨張がビアージオに当たってたんですけどね。

何はともあれ一件落着。そして当麻は美琴の罰ゲームの待つ学園都市へ強制送還。神裂は土御門から堕天使メイドを着る様に勧められ、水槽に自分を映して皿を頭に乗せて練習ww
そんな寮にオルソラや新たな同居人、アニェーゼとその仲間たちも加わるのでした。

そして遂に動き出した神の右席・前方のヴェント!


感想
十字架を利用した戦法は面白いですが、どうも決着が微妙でした。どこをどう利用したんだよ上条さん・・・あと、アニェーゼが礼を言われて照れるシーンで、当麻がそれに鈍感でオルソラに笑顔で突っ込まれるシーンがあっても良かったと思うんだ。

さてアニェーゼたちも無事で、次回からはいよいよ原作12巻の内容に突入。学園都市での罰ゲーム。妹達に一方通行&打ち止め、小萌先生との絡み、罰ゲーム、初春飾利さんだっけ?などなど、見所が沢山です。
コメント (3)

魔法少女まどか☆マギカ 第4話「奇跡も、魔法も、あるんだよ」

2011-01-29 06:29:30 | 2011年アニメ
魔法少女まどか☆まぎか 第4話「奇跡も、魔法も、あるんだよ」

キュウべえ!貴様見ているな!お前は今まで亡くなってしまった魔法少女を覚えているか?


マミのあんな死に方を目撃してしまい、魔法少女になるのを断念したまどか。マミの部屋に、魔法少女になった時のコスチュームを書いたノートを置くのが印象的。生半可な気持ちでは魔法少女になれない。なってもあんな死にかたしたくない。まどかが逃げるのももっともです。

マミが死んだのを誰も知らない。体験コースとはいえ、あの時から既に違う世界を生きて、違うものを見ている。けれども魔法少女ではないから、魔法少女を批判できない・・・要は「文句言いたきゃ魔法少女になれよ」って事ですね、分かります。

先週、マミが願いで復活するかなーとも思いましたが、今週のまどかを見ていると、その願いが叶わないように思えてきました。そもそも叶えたところで、まどかやさやかは嬉しいかもしれませんが、マミは嬉しいのでしょうか。また2人に会えるのは良い事でしょうけども、また魔法少女として戦わなければならないかもしれない。一度味わった死を、もう1度味わわなければならないかもしれない。魔法少女になれないとしても、さやかの危機に黙って見ている事しか出来ない・・・「会いたい」だけで復活されても、本人は嬉しくないかもなぁ・・・と。


一方のさやかは上条の手を治すという願いを叶えて、キュウべえと契約。キュウべえ、別の場所に行ったんじゃなかったのかよ・・・マミと比べるとマントがある分カッコイイですが、何か物足りなさがありました。もっと剣を大量召喚しても私は全然構わない。ところでその上条、手が治った時の顔がちょっと怖かったです(汗。
いつものように怪しいキュウべえ。他所に行っていた魔法少女が来てましたから、キュウべえがいなくても魔女を倒す事は出来るのでしょう。と、いうことはキュウべえって結構安全な位置にいますよね。誰かを魔法少女にして、魔女と戦わせて、自分は見てるだけ。マミが亡くなっても何1つ言わない。使え無さそうなら見切りをつける・・・これで本当に良い奴だったら、それこそこいつの精神を疑う(汗。むしろ悪役であって欲しいと思うのは私だけでしょうか。

ほむらはまどかは優しすぎると忠告。優しさがもっと大きな悲しみを呼ぶ。それはマミの時も同じ。優しくすればするほど、その人に情が移る。相手もその優しさを受けて何か感じる。優しすぎるから、誰かがいなくなった時凄く寂しい。でも何も接しないのもまた寂しい。どちらが良いとは言えませんが、いなくなった時、誰かがそれを思ってくれるのならそれはそれで幸せな事だと思います。

今回の魔女は集団自殺をそそのかしていた模様。CVシンタスがあわや、というところでした。
新たな魔法少女も現れて、どうなることやら。朝食食べながら、生きてご飯を食べる事のありがたさに涙を流す。それが魔法少女まどか☆マギカ。OPは最早夢物語。ここまで明るい気持ちになれなくて、色々考えてしまう魔法少女アニメは初めてです(苦笑。
コメント (2)