ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ミニプラ スピノダイオー

2013-08-12 19:37:06 | おもちゃ・フィギュア
「見せてやる・・・強制カミツキ合体!!」

てなわけで、プレズオーからあっという間に発売となったスピノダイオーです。トバスピノA・B、アンキドン、ブンパッキー、パラサガン、ザクトルの全6箱。




獣電竜00のトバスピノ。トリンが最初に生み出した獣電竜だが、その力を獰猛の戦騎Dに利用されそうになってしまう。現代に蘇ったD=デスリュウジャーにより、デーボスインされてしまい、悪の獣電竜として暴れまわることに。
パーツ構成はほぼガブティラと同様ですが、背中のパーツはトバスピノオリジナル。この部分がスピノダイオー時のブーメラン&シールドに分離します。画像のように、ガブティラにも取り付けることが可能ですし、キョウリュウジンに持たせることも可能です。




たった1体で5体の獣電竜を圧倒する異様な強さを誇るトバスピノ。本編登場まだー?
ところで写真撮ってて思ったのですが、腕に合体する獣電竜ってステゴッチ以外は尻尾が武器なんですね・・・ザクトルは回転して攻撃出来るけど、攻撃する際の照準とかどうしてるんだろう。





アンキドン、ブンパッキーを強制的にカミツキ合体し、誕生したのがスピノダイオー。本当に強制だったので驚きました。てっきりアンキドンやブンパッキーが操られるものだとばかり。





近距離はハンマーと鉄球、遠距離にはブーメラン、防御には左手のシールドと、隙のない構成となっているスピノダイオー。映画ではよく動いていて、とてもカッコよかったです。










ライデンキョウリュウジンですら接戦となるスピノダイオーですが、プレズオーとはどうだったんだろうなぁ。

さてこのトバスピノ(スピノダイオー)。ガブティラと構成がほぼ同じなので、当然背中にも同じ穴があります。なので!



強制カミツキ合体!ライデンスピノダイオー(仮)!



ドリケラを奪ってライデンスピノダイオー・マッチョ(仮)!



更に強制カミツキ合体!ライデンスピノダイオー・ステゴッチドリケラ(仮)!


キョウリュウジンウエスタンなど敵ではない!



強制カミツキ合体!ライデンスピノダイオー・ウエスタン!プレズオーなど!





強制爆裂カミツキ合体!バクレツスピノダイオー!・・・何だかこっちの方が(略。



以上、ミニプラのトバスピノでした。プテラゴードン、プレズオーとも合体が出来るので、これまでのシリーズを買っているとスピノダイオー以外でも楽しめるのが良いですね。スピノダイオー自体もカッコいいので満足です。現段階で判明している最終合体にプテラゴードンは絡んでこないようなので、その際はトバスピノと合体してもらえれば良いのかなと。
コメント (4)

エイリアン3

2013-08-12 07:17:35 | テレビ・映画・ドラマ
結局「エイリアン3」を観賞しました。見ずにあーだこーだ言うのもなんですし、見てから言おうと思いまして。

前回の惨劇から生き残ったリプリーたちだが、いつの間にか船には卵が産み付けられており、そこから誕生したフェイスハガーにより船は緊急事態に陥り・・・と、あらすじ書いてて思ったのですが、もうリプリーは冷凍睡眠をやめれば良いと思うんだ。誰かが交代交代で起きていればこんな事には。

案の定リプリー以外は全滅となり、破損したビショップは一時的にフライトレコードを読み取るために再起動させられたものの、自ら消滅を望みました。終盤にビショップの生みの親、彼と顔がそっくりな会社の人間が現れるのですが、同じ顔、同じ声であっても信用は出来ない。1ではアンドロイドを疎み、2では最終的に信頼し、3ではその信頼が人間への信頼をも上回るという結果に。どうしてこう人間は過去から学ばないのかと。

エイリアン2で生き残った面々が好きだったので、まさかの開幕リプリー以外全滅だとは思いませんでした。最初からクライマックスというか、絶望しか無かったです(涙。
新たな地でも仲間やら理解者も出て気はするものの、2の面々ほどには好きになれませんでした。リプリーの体内に女王がいるため、エイリアンはリプリーを攻撃することはなかったです。1は忍び寄る恐怖、2は大群の恐怖でしたが、3はエイリアンがあまり怖くありませんでした。いきなり所長がさらわれたシーンは驚きましたが、それ以外はあまり。1や2と異なり、地上戦のみなので宇宙空間に放出するという方法が使えず、おまけにろくな武器もない。とことん地形を利用して戦うしかなかったのですが、その地形が複雑すぎて、見ているこっちとしては今どこで何やってるのか分かりづらかったです。

1や2ほど楽しめず、ちょっとガッカリする部分もあった3でした。しかしリプリーが溶鉱炉に飛び込んだのに、何故に4があるのか・・・そういえば昔、小学○年生で「クローン・リプリー」という記事を読んだ気がしますが、マジでクローンなわけが・・・マジかよ(汗。
コメント (4)

メガ!メガ!メガ!

2013-08-12 07:16:48 | ポケモンシリーズ
ポケモンの新作X・Yでは新たな可能性「メガシンカ」というのが採用になるようですね。

メガシンカは戦闘中に1匹のみ、特定のアイテムを特定のポケモンに持たせることにより発動し、戦闘が終わると元のポケモンに戻る特別な進化だそうで。外見はもちろん、見た目や特性も大きく変わり、ガルーラに至っては袋の中の子供が外に出て戦い、2回攻撃が可能となる「おやこあい」という特性が発動するとのこと。

映画に出てきたミュウツーの新たな姿は、フォルムチェンジではなくメガシンカの一種。公式では他にもルカリオやバシャーモのメガシンカが公開されていましたが、まさかこんなシステムがくるとは完全に予想外でした。フォルムチェンジ増加かと思ったら、まさかのメガシンカ。どうなんだろうなぁと思ってましたが、「デジモンのX抗体」「ブラストエボリューション」という書き込みを拝見して、「それなら良いか」と納得しましたw


こちらは強制ではないようですし、これまでのポケモンでも戦えるのならば良いかなと。メガシンカさせるか否かはトレーナー次第。ますます戦略が広がりそうですね。

・・・そして、これはつまり、初代ポケモンの4コマ漫画を見た時からずっと記憶にあるドードリオの最終進化系「ヤマタノドー」が実現するフラグですね!?・・・戦闘中に首が増えて、戦闘終わったら元に戻るとか、何それ怖い(汗。
コメント