ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

プリパラ 第27話「あけおめでかしこま!」

2015-01-10 19:32:32 | 2014年アニメ
プリパラ 第27話「あけおめでかしこま!」

 ある意味のん回といえばのん回。いつも頼りになる賢い妹であり、そんな妹のためにファルルのサインをもらおうとしたらぁら。事情を聴いたユニコンは「馬鹿は風邪引かない」とバカにし、らぁらはそれに対して怒っていました。さほど怒っている場面を見かけないらぁらですが、身内を馬鹿にされては黙っていられないのでしょう。
 昔はピンクアクトレス、今はファルルを応援しているのん。しかしのんは、らぁらにはプリパラの頂点に立ってもらいたいと思っており、いつかプリパラの頂点に立ったらぁらを倒すことを目的としていました。のん、恐ろしい子・・・!(汗。「いつか自分が倒すのだから、それまでは誰にも負けて欲しくない」という、ライバルキャラっぽい立ち位置だったとは・・・一番の強敵は身近にいましたね。

 さて3クール目に突入し、OPやEDも変わりました。OPは既に劇中でSoLaMiDressingとして歌った曲でしたが、キャラクターの声ではなく、I☆Risとしての歌声だと印象が変わりますね。特にそふぃやレオナ、シオンのパートは結構違うように感じました。どちらのバージョンも好きなのですが、らぁらたちの声で歌ったバージョンは今後のCDに収録されるのだろうか・・・
 
 らぁらを心配し、続々と集まってくる仲間たち。みれぃは風邪を引いたら暇つぶしに六法全書を読むのでしょうかwそして誰か、店を訪れたそふぃの格好にツッコミを!・・・目だけを出すのって、ああいうファッションなんでしょうか?(汗。
 ドロシーもらぁらを心配し、レオナと共に見舞いに訪れてくれましたし、ライブも応援してくれていました。こういった変化は見ていて心が温かくなりますね。そしてさも当然のようにらぁらの服を脱がし、汗を拭こうとするレオナ。多分ドロシーに対してはああいう感じなのでしょう。視聴していてたびたびレオナが男の子だということを忘れますから、新年1発目ということで、改めてレオナは男の子だと紹介する、良い?流れだったかと。

 「かしこま」のみならず、皆の口癖を真似するファルル。中でも「ちゃんこ!」が非常に似ていましたが、何で何だろうなー(棒。わざわざ定子ではなく、ちゃん子ちゃんを案内役として選んだ辺り、狙っているとしか思えませんでしたw

 そんなこんなで次回は、EDのSDキャラとしても登場していた?いろはが登場。「いろはがいっちばーん!」とか言いそうな声ですが、果たして・・・?
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ 第1話

2015-01-10 01:13:20 | 2015年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ 第1話「Who is in the pumpkin cariiage?」

 始まりましたアイドルマスターシンデレラガールズ!第1話は卯月と凜の出会い、そして凜がアイドルの道を選ぶまでが描かれていました。天海春香たちが最初からアイドルだったのに対し、卯月たちはこれからアイドルになっていく少女たち。765プロダクションに負けないくらい個性豊かなアイドルたちが沢山いますから、どんな話になるのか、とても楽しみです。

 冒頭でライブを行った高垣楓や小日向美穂、城ヶ崎美嘉らは既にデビュー済みであり、ライブやCMでも活躍しているようです。その他、卯月の読んでいた雑誌には佐々木千枝や荒木比奈らが、CDショップのポスターには二宮飛鳥、卯月が「あんな風になりたい」といって指を指した電光掲示板には上田鈴帆がいましたね。楓さんからの鈴帆は反則すぎるわww
 ちょっと意外だったのは飛鳥の登場でした。私の知る限りでも比較的最近のキャラクターで、第1話からポスターで登場とは。昨年のアイプロ、楽しかったです。
 ちなみに私は2013年9月ごろからのプロデューサーです。無課金なのでチケットに一縷の望みを託しつつ、メダルのSレアが出ることを祈っています。


 876プロダクションや765プロダクションの面々もポスターで登場していました。凜が連れて行かれた交番に張られていた交通安全ポスターには貴音の姿が!アニメの貴音回繋がりでしょうか?竜宮小町やジュピター、新幹少女といったグループのポスターもありましたね。

 プロデューサーはどうなるのかと思ってましたが、765プロダクションの方とは打って変わって、口数も少なく落ち着いていて、ちょっと怖い感じもするプロデューサーですね。ですが、仕事に対する姿勢は真面目で実直そうですし、信頼のおける人物っぽいです。ちょくちょく首の後ろに手をやっていますが、あれは困った時の仕草なんでしょうか?

 笑顔には自信があるという言葉通り、卯月の笑顔はとても可愛らしかったです。日々レッスンに励む姿を見ながら、ぷちデレラってこんな感じなのかなぁと思っていました。
 同じく「笑顔」をスカウト理由にされた凜。卯月の場合は魅力的な笑顔でしたが、凜の場合は「笑ったらとても魅力的だろう」「夢中になれるものを見つけて笑って欲しい」と思ったからこその、選考だったのではないかと。
 ここに未央も加わって動き出すシンデレラストーリー。毎週金曜夜が楽しみです。

 ・・・で、鷺沢文香はいつ出ますか?橘ありすや乙倉悠貴、三好紗南、榊原里美、白菊ほたる、依田芳乃、的場梨沙、佐城雪美、森久保乃々、早坂美玲、大石泉、結城晴、一ノ瀬志希も何らかの形で登場して欲しいです。あとライラさんもー。
コメント (2)

HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア

2015-01-10 00:00:47 | おもちゃ・フィギュア
 「『頑張れ』という言葉を慰めに使うな!その言葉は他者に送るエールのはずだ!」

 HGBFより、ガンダムアメイジングレッドウォーリアが発売されました。



 3代目メイジン・カワグチの使用するガンプラ。イオリ・タケシが使用していたパーフェクトガンダムに影響を受けたメイジンが、パーフェクトガンダムの3号機・レッドウォーリアを元に推力を大幅に強化、武装も選択可能にすることで重量を増やすことはなく、圧倒的な速さを誇る。


 ビルドファイターズトライでは、ビルドバーニングガンダムとガンダムジエンドの戦いに乱入。荒々しい戦い方をするガンダムジエンドを諌め、ビルドバーニングガンダムたちを苦戦させたファングを瞬く間に撃墜する技術の高さを披露しました。



 その後はユウマが操り、メイジンの操るライトニングガンダムとの戦いの中で、ライトニングガンダム、そして自身の可能性に気づかされることとなりました。




 バーニアユニットは可動します。作り方を間違えるとユニットが背面ではなく正面にしか向きません。おかげで胴体をばらす羽目に・・・



 胸部とフロントアーマーのミサイルハッチは差し替えでハッチオープンを再現できます。胸部の黄色い部分はてっきりシールで再現するかと思っていたら、色分けされていたのでホッとしました。


 武装が豊富であり、背負っているハイパーバズーカとガンブレイド(ハンドガン)以外にも、上の写真にあるビームガトリングやビームライフル、E-PAC、センサーカメラ、グリップを組み合わせて様々な武器にすることができますが、説明書が無いとどれがどれだか(汗。


 まずはハンドガン。ガンブレイドの刃を外した場合がこの形態です。


 ガンブレイド・ショート。普段、ランドセルの左側にはこちらが装着されています。


 ガンブレイド・ロング。


 ビームガトリング。ビームガトリングはE-PAC、ビームライフルの場合はセンサーカメラ装着とのこと。


 ビームガトリング+ビームライフル乙。


 右手はビームライフル甲、左手はビームライフル乙。


 合体させてビームライフル甲+ビームライフル乙。


 ランドセルの右側に装着されているのはハイパーバズーカ。


 右手首の白い箇所からはビームサーベルが展開。




 とりあえず武器を持たせて動かしてみました。折角なら登場ポーズも再現したかったのですが、両手共に開いている手がついていなかったので断念。


 最後は3代目とレディの愛機で。魔竜剣士ゼロガンダム、かっこよすぎです。ウイニング撃破後のポーズがたまらなく好き。

 以上、簡単ながらガンダムアメイジングレッドウォーリアでした。
 個人的な感覚ですが、結構作りやすいガンプラだったように感じました。まぁ腰の前後を間違えたり、バーニアユニットを左右反対に作ってしまったりしましたが(汗。
 豊富な武装の反面、印象的な登場ポーズで用いていた、開いた手首が無かったのはちょっと残念です。

 アニメの方はシアが可愛かったり、セカイが聖鳳学園に相応しい鳳凰っぽい必殺技を編み出していたり、フミナの嫉妬が面白かったりと、全国大会に向けて盛り上がりを見せていますね。
コメント