ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

RG ダブルオーライザー

2015-04-30 00:00:43 | おもちゃ・フィギュア
天使再臨

 RGより、ダブルオーライザーを作りました。



 もはや若干の懐かしさすら覚える「機動戦士ガンダムOO」のセカンドシーズンにて登場した、エクシアの後継機。OガンダムとエクシアのGNドライヴ搭載しているツインドライブシステムを搭載している。
 個人的にOOのガンダムはカッコいいし、おまけに初めてテレビでちゃんと見たガンダムなのでどれもこれも大好きなのですが、中でもダブルオーガンダムは大好きです。デザイナーズカラーを初め、1/100やGNソードⅢ版、トランザム版、セブンソードと何度ダブルオーとオーライザーを作ったかわかりません(苦笑。
 そんなダブルオーを久々に作りましたが、HGと比べると、当たり前かもしれませんが大分ガッシリとした感じがします。


 ツインドライブシステムを再現するために、バックパックのGNドライヴは前方に向けることが出来ます。
 手首は握り手、持ち手、平手、指が可動するものの4種類があります。




 主に沙慈が乗っていたサポート機・オーライザー。底部にはGNソードⅢやスタンドパーツ、ウイング部にはGNシールドが取り付け可能です。



 そしてこちらがダブルオーライザー!いやー、何度作っても大変カッコいい機体ですね。ガンダムを超えた存在として「ダブルオーライザー」と呼ばれているとのこと。後に刹那役の宮野さんはウルトラマンゼロを演じられましたが、そのゼロも「ウルトラマンを超えた存在」として「ウルティメイト・ゼロ」と呼ばれた時は、不思議な繋がりを感じました。



 まずは2本のビームサーベル。






 続いてGNソードⅡ。何度作っても青い部分がどちらを向くのが正しいか、迷ってしまいます(苦笑。


 GNシールドは2つ付属しており、合体させることも可能です。ただ、単体だとなかなか上手く取り付けられなかったので、合体時のみ撮影しています。









 そして個人的に大本命のGNソードⅢ!途中から追加された武装ではありますが、やはりダブルオーライザーにはこの武器が一番似合うと思います。エクシアのGNソードを受け継いでいる感じも好き。
 なのでついつい写真も多くなってしまいます。



 GNライフルとしても運用可能。



 極めつけにライザーソード!トランザムライザーはこの更に上を行くのだから恐ろしい・・・



 以上、RGダブルオーライザーでした。久々のダブルオーライザー作成となりましたが、やはり何度作ってもダブルオーライザーはカッコいいですね!私の作り方が悪いのか、微妙に両肩のGNドライブが外れやすかったですが、よく動くしカッコいいしで大満足です。
 そういえば最近スミ入れペンを買い換えまして。流し込みスミ入れペンというのが売っていたのですが、これがまぁ便利便利。ダブルオーライザーをかっこよくするのに一役買ってくれました。

 既にトランザム版も受注受付開始とのこと。この後、セブンソードも来るのだろうか。あとはザンライザー用のパーツとかあると嬉しいですね。
コメント