ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

悪役と身近さ

2015-09-14 06:34:11 | ウルトラシリーズ
 「怪獣酒場 カンパーイ!」を見ていると、時折「こいつを出してくるか!」という怪獣が出てきます。モットクレロンやタイショーなんかがその代表例です。とはいえ、それはあくまでも私の中での話。私はその怪獣たちに対して、知らないうちに「知ってるけど、知名度は低そう」という認識を抱いていたのかもしれません。

 主要メンバーのバルタン星人やカネゴン、ダダあたりは知名度が高そうではあります。まぁカネゴンが「ウルトラマンの怪獣」だという誤解も多そうですが。しかし、広い意味ではウルトラマンシリーズに出てくる怪獣だから間違ってはいない・・・のか?

 ウルトラシリーズは小さい頃から見ていましたし、ソフビも何体か買ってもらいました。そんな中、幼い頃の私の中で最も印象に残っている怪獣、それはウルトラマン80に出てきた紫外線怪獣グロブスクです!・・・ほら、あのグローブがひっくり返って紫色になったやつ。
 ゼットンやバルタン星人、ヒッポリト星人といったソフビもある中で何ゆえグロブスクなのか。それは多分、自分にとっても身近な「グローブ」が怪獣に変化したものだからかと。自分のがおもちゃのグローブだったとしても、身近な物が怪獣に変化するのが怖くて、それで印象に残り続けているのでしょう。話はかなりぼんやりしてますが(汗。

 最近だとゴーバスターズやニンニンジャーの敵が身近なものから敵にしてます。今となっては、素材となった物の生かし方を面白く見ることができますが、こういったのを子供は怖く感じて、大人になっても記憶に残り続けるのかなぁ・・・と思ったり。

 未知の敵がどう動くのか!という怖さもありますが、身近なものが突然怖い存在に変わることもまた怖いものです。知っているからこその怖さ、というのもあるんだなと感じた今日この頃です。
コメント (4)

仮面ライダードライブ 第46話「彼らはなぜ戦わなければならなかったのか」

2015-09-14 00:13:14 | 仮面ライダードライブ
仮面ライダードライブ 第46話「彼らはなぜ戦わなければならなかったのか」

 剛&チェイスによるチェイサーマッハの戦いが凄く熱くて、ゴルドドライブを撃破した時には凄く嬉しくなって、そしてドライブ側の話が始まって「そういえばシグマとの戦いもあったっけ」と思ってしまいました(苦笑。
 これまで苦戦続きだったマッハが、ここにきてゴルドドライブの撃破という快挙を成し遂げてくれたことがとても嬉しかったです。そこに至るまでの剛の一連の流れも素晴らしかった!ダチだと思ってはいたけど、意地を張り続けて素直になれなかったバカ野郎・・・ベタではありますが、だからこそ燃えるものもあります。「一緒に戦ってくれ!」や「俺たちの武器だ!」といったセリフはもちろん、しばらく姿を見せていなかったチェイサーバイラルコアたちも駆けつけてくれたのがまた泣かせてくれます。彼らも立派なシフトカーの一員ですね。
 剛の叫びや霧子の泣きもまた良くて、とにかくこのマッハ&チェイサーVSゴルドドライブの戦いは悲しくも心に残るものでもありました。どことなく、オーズのタジャドル(アンク版)を彷彿とさせてくれます。そのうち魔進チェイサーのフィギュア買ってこよう。

 ベルトになってもしぶとく生き残っていた蛮野博士ではありましたが、こちらも剛によりとどめが刺されることとなりました。まさかシンゴウアックスの音声がああいう場面で使われるとは。 

 そしてメディックも散ることに。ロイミュードの女神は、ロイミュードであるハートではなく人間である進ノ介を治療して消えていきました。しかもハートのみならず進ノ介の勝利をも願い、消えていったメディック。真にハートを愛するからこそ、その人が生き延びるためにも進ノ介の治療が不可欠だと悟ったのでしょう。何度も戦ってきたからこそ、その強さは十二分に理解しているはず。愛する人が生き延びるためにも、最も信頼できる強さを持つ者に後を託して散ったメディック・・・いつもはホッとする彼女の「ごきげんよう」に寂しさを感じる日がくるとはなぁ・・・

 霧子に託されたデッドヒートがどう生かされるのか、ハートとの決着は、特状課の行方は。残すところあと2話!と思ったら次回がドライブ決着編、その次がゴーストの事件編とのこと。もう2話かけてじっくりやって欲しい気もするし、ゴルドドライブ撃破で何だか一区切りついてしまったようにも感じるので、残り1話がいいところなのかなぁとも思ったり。ともあれ、最後まで見届けていきたいです。
コメント (6)