一番くじやキャンペーン対象商品を購入した時に、たまに複数の商品から好きな物を選べる時がありまして。
で、いつもは「○番をお願いします」と言ったり、「これで」と指で示します。それから店員さんが商品を持ってきて、「こちらでお間違えなかったですか?」「こちらでよろしいでしょうか?」などと確認を取ってから受け取る・・・という流れが基本だと思ってました。
今回もそんな風だろうと思いながら会計を済ませていると、とある店員さんが丁寧に作品名&キャラクター名で確認してくださいまして。凄く丁寧だなと思う一方で、そう聴いてくるか!と内心驚いていました。
アニメ専門店ならよくあることなのかもしれませんが、コンビニとかだとくじは置いてあってもその作品を知らない方ももちろんいらっしゃると思います。そんな方に「C.C.で」とか「じゃあ鈴さんのをください」と言ったところで通じるわけもなく。となれば番号の方が確実なので、番号で言う習慣がついていました。そこへいきなりキャラ名や作品名を言われて戸惑ってしまったというわけです。
就職活動を経てアニメ店にも堂々と入れるようになって早数年。家族はもちろん会社の上司や同僚、後輩にも趣味がばれている中で、今更ながらにアニメ専門店で戸惑いを感じるとはなぁ・・・と思った今日この頃です。
で、いつもは「○番をお願いします」と言ったり、「これで」と指で示します。それから店員さんが商品を持ってきて、「こちらでお間違えなかったですか?」「こちらでよろしいでしょうか?」などと確認を取ってから受け取る・・・という流れが基本だと思ってました。
今回もそんな風だろうと思いながら会計を済ませていると、とある店員さんが丁寧に作品名&キャラクター名で確認してくださいまして。凄く丁寧だなと思う一方で、そう聴いてくるか!と内心驚いていました。
アニメ専門店ならよくあることなのかもしれませんが、コンビニとかだとくじは置いてあってもその作品を知らない方ももちろんいらっしゃると思います。そんな方に「C.C.で」とか「じゃあ鈴さんのをください」と言ったところで通じるわけもなく。となれば番号の方が確実なので、番号で言う習慣がついていました。そこへいきなりキャラ名や作品名を言われて戸惑ってしまったというわけです。
就職活動を経てアニメ店にも堂々と入れるようになって早数年。家族はもちろん会社の上司や同僚、後輩にも趣味がばれている中で、今更ながらにアニメ専門店で戸惑いを感じるとはなぁ・・・と思った今日この頃です。