2010年に発売された「デジモンリブート」。第1弾のオメガモンに続き、デュークモンやエンジェモンなども予定はされていたようですが、その後一切音沙汰無く。てっきりもう発売されないものだと思っていたら、ここにきて唯一の商品であるオメガモンが、何とスペシャルクリアカラーverになって復活しました!
今回、光をあれこれいじってるので、いつも以上に写真によって明るさが異なりますが、ご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/dffdc44fb658dc04d7047efbf1588725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/45b7e01a125a80f977144a7ed7acc927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/813bf64d247867dac5984c7c845837d0.jpg)
オメガモン!究極体、ワクチン種、聖騎士型デジモン!人々の善の心によりウォーグレイモンとメタルガルルモンが合体した姿だ!右腕には冷気の大砲「ガルルキャノン」、左腕には「ブレイブシールド」と炎の大剣「グレイソード」を備えている!
デジモンリブート、フィギュアーツ、ネクスエッジスタイルと映画公開の影響もあるのでしょうが、来年にかけてオメガモンのフィギュアが出るわ出るわ。私はあと何度オメガモンの説明をすればいいんでしょうね(苦笑。
スペシャルクリアカラーverの名のとおり、全体にクリアパーツが用いられているので、非常に綺麗に仕上がっています。ただ、そこ以外は当時のオメガモンと大差ないので、動かし辛さなども相変わらずなような(汗。
両腕ともパーツ差し替えにより、大砲と剣を展開した状態、展開していない状態を再現することができます。また、マントとは3つのパーツで構成されており、ある程度の角度をつけることは出来ます。
このデザインのオメガモンも悪くは無いのですが、どうにも遊び辛いところも変わっていません。一番は足がしょっちゅう取れることですかね・・・肩パーツの影響か、腕の可動範囲も狭く感じます。あと頭が襟?の所に引っかかって動かし辛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/6a89eb12723ac443601c688756066600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/947cca50ada3b363b065e86e3ad11e73.jpg)
昔のデジモンリブートとの比較。ちなみに昔のオメガモンは、ガルルキャノンとグレイソードの目を塗りつぶし、ウォーグレイモンの角を塗っていますし、今回のオメガモンは角を若干いじってます。
スペシャルクリアカラーの方が綺麗ではありますが、やっぱり目が無いほうがカッコよく見えるなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/57d1dbc6c56a558046d70340615b8490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/03babb7541b4751f49d8613862fd05c3.jpg)
左が昔の、右が今回の説明書です。色の違いは日焼けしたためかな?
ほぼ同じ説明書ではありますが、今回の説明書にはデジモンクロスアリーナの説明が掲載されていません。黒い線はスミ入れペンがうっかり転がってしまったせいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/7400d6c96e52dbd8a0dd491ad531db94.jpg)
ガルルキャノン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/2fcda13c135d80303320d424e5adb360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/69e8f200717f9ee4cd54a42ebc4f30a4.jpg)
ブレイブシールドとグレイソード。「オールデリート」と刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/15f6c92c8d3e9fa5774230a98a5b8d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/b158ea65628f0c05dede9e14f4c254ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/c71cd3d1376f22f7433afd6d8432597b.jpg)
ウォーグレイモンと・・・メタルガルルモンが・・・合体した!?
・・・あ、多分この流れ、来月のフィギュアーツでもやります(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/d5086da63fde8eaf205bf51fcb128cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/4d1859a27cef4e706706411a14ff541e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/d40ffbee2e583e252362c50b8535e01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/924e3d385c20a6fc7007dd19ac0909a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/39408f430658870f0c81c17b7647575c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/55b9b9d91479e2628dc408ff7fdb2f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/9a93c6a6db438999873c8ade9213785b.jpg)
何枚か撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/a17ed4435a12a53c937e22fe40a0e1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/3ac7ac494e08ab077ec1cebf1629becc.jpg)
こんな感じで両腕グレイソード、両腕ガルルキャノンなんてこともできます。この場合だとオメガモンじゃなくてカオスモンになりそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/1a571c8bbd109f4c35e4001413c17b28.jpg)
ともあれ、簡単ながらデジモンリブートのオメガモン、スペシャルクリアカラーverでした。色は綺麗ですが、動かし辛いところがあったり、足が抜け落ちやすかったりという難点もあります。これっきりで終わってしまったのは残念ですね。せめてデュークモンぐらいは出して欲しかったです。
今回、光をあれこれいじってるので、いつも以上に写真によって明るさが異なりますが、ご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/dffdc44fb658dc04d7047efbf1588725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/45b7e01a125a80f977144a7ed7acc927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/813bf64d247867dac5984c7c845837d0.jpg)
オメガモン!究極体、ワクチン種、聖騎士型デジモン!人々の善の心によりウォーグレイモンとメタルガルルモンが合体した姿だ!右腕には冷気の大砲「ガルルキャノン」、左腕には「ブレイブシールド」と炎の大剣「グレイソード」を備えている!
デジモンリブート、フィギュアーツ、ネクスエッジスタイルと映画公開の影響もあるのでしょうが、来年にかけてオメガモンのフィギュアが出るわ出るわ。私はあと何度オメガモンの説明をすればいいんでしょうね(苦笑。
スペシャルクリアカラーverの名のとおり、全体にクリアパーツが用いられているので、非常に綺麗に仕上がっています。ただ、そこ以外は当時のオメガモンと大差ないので、動かし辛さなども相変わらずなような(汗。
両腕ともパーツ差し替えにより、大砲と剣を展開した状態、展開していない状態を再現することができます。また、マントとは3つのパーツで構成されており、ある程度の角度をつけることは出来ます。
このデザインのオメガモンも悪くは無いのですが、どうにも遊び辛いところも変わっていません。一番は足がしょっちゅう取れることですかね・・・肩パーツの影響か、腕の可動範囲も狭く感じます。あと頭が襟?の所に引っかかって動かし辛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/6a89eb12723ac443601c688756066600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/947cca50ada3b363b065e86e3ad11e73.jpg)
昔のデジモンリブートとの比較。ちなみに昔のオメガモンは、ガルルキャノンとグレイソードの目を塗りつぶし、ウォーグレイモンの角を塗っていますし、今回のオメガモンは角を若干いじってます。
スペシャルクリアカラーの方が綺麗ではありますが、やっぱり目が無いほうがカッコよく見えるなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/57d1dbc6c56a558046d70340615b8490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/03babb7541b4751f49d8613862fd05c3.jpg)
左が昔の、右が今回の説明書です。色の違いは日焼けしたためかな?
ほぼ同じ説明書ではありますが、今回の説明書にはデジモンクロスアリーナの説明が掲載されていません。黒い線はスミ入れペンがうっかり転がってしまったせいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/7400d6c96e52dbd8a0dd491ad531db94.jpg)
ガルルキャノン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/2fcda13c135d80303320d424e5adb360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/69e8f200717f9ee4cd54a42ebc4f30a4.jpg)
ブレイブシールドとグレイソード。「オールデリート」と刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/15f6c92c8d3e9fa5774230a98a5b8d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/b158ea65628f0c05dede9e14f4c254ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/c71cd3d1376f22f7433afd6d8432597b.jpg)
ウォーグレイモンと・・・メタルガルルモンが・・・合体した!?
・・・あ、多分この流れ、来月のフィギュアーツでもやります(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3a/d5086da63fde8eaf205bf51fcb128cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/4d1859a27cef4e706706411a14ff541e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/d40ffbee2e583e252362c50b8535e01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/924e3d385c20a6fc7007dd19ac0909a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/39408f430658870f0c81c17b7647575c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/55b9b9d91479e2628dc408ff7fdb2f8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/9a93c6a6db438999873c8ade9213785b.jpg)
何枚か撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/a17ed4435a12a53c937e22fe40a0e1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b2/3ac7ac494e08ab077ec1cebf1629becc.jpg)
こんな感じで両腕グレイソード、両腕ガルルキャノンなんてこともできます。この場合だとオメガモンじゃなくてカオスモンになりそうですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/1a571c8bbd109f4c35e4001413c17b28.jpg)
ともあれ、簡単ながらデジモンリブートのオメガモン、スペシャルクリアカラーverでした。色は綺麗ですが、動かし辛いところがあったり、足が抜け落ちやすかったりという難点もあります。これっきりで終わってしまったのは残念ですね。せめてデュークモンぐらいは出して欲しかったです。