ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

デジモンリブート オメガモン スペシャルクリアカラーver

2015-12-22 08:01:28 | おもちゃ・フィギュア
 2010年に発売された「デジモンリブート」。第1弾のオメガモンに続き、デュークモンやエンジェモンなども予定はされていたようですが、その後一切音沙汰無く。てっきりもう発売されないものだと思っていたら、ここにきて唯一の商品であるオメガモンが、何とスペシャルクリアカラーverになって復活しました!

 今回、光をあれこれいじってるので、いつも以上に写真によって明るさが異なりますが、ご了承ください。




 オメガモン!究極体、ワクチン種、聖騎士型デジモン!人々の善の心によりウォーグレイモンとメタルガルルモンが合体した姿だ!右腕には冷気の大砲「ガルルキャノン」、左腕には「ブレイブシールド」と炎の大剣「グレイソード」を備えている!

 デジモンリブート、フィギュアーツ、ネクスエッジスタイルと映画公開の影響もあるのでしょうが、来年にかけてオメガモンのフィギュアが出るわ出るわ。私はあと何度オメガモンの説明をすればいいんでしょうね(苦笑。
 スペシャルクリアカラーverの名のとおり、全体にクリアパーツが用いられているので、非常に綺麗に仕上がっています。ただ、そこ以外は当時のオメガモンと大差ないので、動かし辛さなども相変わらずなような(汗。
 両腕ともパーツ差し替えにより、大砲と剣を展開した状態、展開していない状態を再現することができます。また、マントとは3つのパーツで構成されており、ある程度の角度をつけることは出来ます。

 このデザインのオメガモンも悪くは無いのですが、どうにも遊び辛いところも変わっていません。一番は足がしょっちゅう取れることですかね・・・肩パーツの影響か、腕の可動範囲も狭く感じます。あと頭が襟?の所に引っかかって動かし辛いです。



 昔のデジモンリブートとの比較。ちなみに昔のオメガモンは、ガルルキャノンとグレイソードの目を塗りつぶし、ウォーグレイモンの角を塗っていますし、今回のオメガモンは角を若干いじってます。
 スペシャルクリアカラーの方が綺麗ではありますが、やっぱり目が無いほうがカッコよく見えるなぁ・・・



 左が昔の、右が今回の説明書です。色の違いは日焼けしたためかな?
 ほぼ同じ説明書ではありますが、今回の説明書にはデジモンクロスアリーナの説明が掲載されていません。黒い線はスミ入れペンがうっかり転がってしまったせいです。



 ガルルキャノン。



 ブレイブシールドとグレイソード。「オールデリート」と刻まれています。




 ウォーグレイモンと・・・メタルガルルモンが・・・合体した!?
 ・・・あ、多分この流れ、来月のフィギュアーツでもやります(笑。








 何枚か撮ってみました。



 こんな感じで両腕グレイソード、両腕ガルルキャノンなんてこともできます。この場合だとオメガモンじゃなくてカオスモンになりそうですが。


 ともあれ、簡単ながらデジモンリブートのオメガモン、スペシャルクリアカラーverでした。色は綺麗ですが、動かし辛いところがあったり、足が抜け落ちやすかったりという難点もあります。これっきりで終わってしまったのは残念ですね。せめてデュークモンぐらいは出して欲しかったです。
コメント