ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

がんばれ、あたしたち!

2015-12-29 12:55:13 | 本・音楽
 まんがタイムきららキャラットで連載されていた「GA 芸術科アートデザインクラス」が、2016年2月号をもって最終回を迎えました。私は専ら単行本で追いかけていたのですが、先月の今頃に「次号、最終回!」という話を聴いて、慌てて本屋に買いに行きました。

 最終回直前はあーさんたち3年生の卒業式が描かれており、あーさんと魚住との間に進展があったのが何よりも嬉しかったです。また、一方で終わるのを寂しく思う気持ちは「過去形に変わる瞬間」と題された4コマに集約されていました。

 最終回は、キサラギたちが美術部に入部。ノダが髪を下ろしているのもチョーイイネ!
 美術が好きなキサラギの周りには、同じように美術が好きなノダやナミコさん、トモカネ、キョージュが集まってくる。いつの間にやらあーさんたちとも交流を深めて、物語はますます面白くなっていました。そして最終回では新たに「ナツキちゃん」というキャラクターも如月の元へと駆け寄ってきました。この子、多分、単行本5巻でキサラギとノダが雨宿りした際に知り合った子ですね。こうして色んな歯車が集まって、同じ空の下で回って、時に噛み合って新たなものを生み出していく・・・そんな風に感じた最終回でした。
 最後のタイトルは「切り取られた空」。アニメOPの「青い青い空を切り取ったような絵が描きたい」を思い出します。青い空を切り取った絵を描けたキサラギを見て、ナツキちゃんもより美術の面白さを知っていくことでしょう。

 思えば読み出してから早7年。最初はとあるサイトさんでおススメされていたので読み出した漫画でした。それがアニメ化され、アニメが終わってもずっと続きが楽しみで、単行本が出るのが待ち遠しかった作品です。たまにページを開くとついつい止まらなくなって、単行本を何度も何度も読み返していました。話の合間にあるコラム?も面白かったですね。

 長い間ありがとうございました!最後の単行本と画集、楽しみにしてます。
コメント (2)

ねんどろいど チノ

2015-12-29 08:01:06 | おもちゃ・フィギュア
「ご注文はうさぎですか?」のチノのねんどろいどを購入しました。


 「ご注文はうさぎですか?」より、真っ先にねんどろいど化したのは喫茶店「ラビットハウス」の1人娘チノ!ココアやリゼ、千夜、シャロは出るのだろうか・・・


 付属品はこんな感じ。手首はコーヒーカップ用の右手首と、コーヒーサイフォンに使う銀色の棒用の左手首、お盆を持つための左右の手首がついています。
 表情パーツはジト目顔とときめき顔の2種。
 その他、ティッピーやコーヒーカップ、コーヒーサイフォン、ティッピー用カップ、カウンターといった付属品があります。


 ティッピーは底部に薄いプラ板を差し込み、それを前髪パーツと後ろ髪パーツの間に挟むことで、チノの頭に固定できます。即行で無くしたけどな!(汗。まぁ乗せるだけなら出来なくもないし・・・



 理想:バレエを思い出して回っている姿。
 現実:お客さんのもとにパタパタと走って行く姿。
 ・・・撮影って難しいですね。


 お盆の持ち方を変えると、こんな感じで照れ隠しっぽくもできます。パチュリーの時もやったな・・・


 表情をジト目顔に変えると「何だこの客・・・」っぽく。


 こちらは「ココアさん、仕事してください」的な感じで。




 オプションパーツを使って3枚ほど。2枚目でチノが持っている銀色の棒、そのうち無くします(苦笑。


 それでは、いらっしゃいませ!

 「あったかいもの、どうぞ」
 「あったかいもの、どうも」


 「何だこの客・・・」
 「コーヒーを吹出しているエフェクト」なんてものがあるわけもなく(笑。


 変身者の影響でコーヒー好きになったとか、そんな感じの漫画を昔読みました。



 エイプリルフールネタのはずが歌まで作られた「魔法少女チノ」を思い出しての撮影。しかし、魔法少女というよりは赤ちゃんがパジャマ着ているみたいな感じですね・・・
 パチュリーにコーヒーを持たせる際には、チノの手首パーツを使っています。


 そんなこんなで簡単ながら、ねんどろいどのチノでした。アニメ2期が放送していたこともあって、ついつい手が伸びた一品です。オプションパーツも豊富ですし、今後ココアやリゼたちが出てくれるのであれば、よりラビットハウスを再現できるようなパーツがつくと嬉しいですね。
コメント (2)