ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

涼宮ハルヒの消失

2006-09-25 09:32:43 | 本・音楽
そういえば今週の木曜日にポケモンダイヤモンド&パール発売だったな。すっかり忘れてた。

攻略日記つけるつけないは置いといて今日はハルヒシリーズ第4作「涼宮ハルヒの消失」を紹介。

シリーズ最高傑作とも名高い「消失」は、そのタイトルどおり、キョンの周囲からハルヒの存在、SOS団の存在が消えうせる。しかも彼にはハルヒやSOS団での記憶があるにも関わらず、クラスメイトもその様な存在を知らないという危機的状況に立たされる。普段はハルヒの行動やSOS団としての活動、はたまた時間旅行など超常現象にうんざりしているかに見えるキョンがこの時ようやくこれらのことに関してある決断を下す。

アニメ版第9話「サムデイ イン ザ レイン」は消失以前の話なので、見ておくとこの「消失」がより面白く感じられる(DVD化は4ヶ月ぐらい先だが)。

その「サムデイ~」がどんな話なのかと言うと、キョンのいないSOS団の日常を描いた話である。普段のように彼の1人語りで展開される形式ではないので新鮮。中でも長門が本を読むシーン。後ろのほうで何やら別な声が聞こえるが、それ以外は本をめくる音しか聞こえない。そんな状態が3分ほど続くのだ。よほどの本好きを示したかったのかもしくはファンサービスなのかは知らないが、とにかく印象的な場面である。キョンと長門の2人きりのシーンで使用されている哀愁漂う音楽に感銘を受けたのは私だけだろうか。何となく「千と千尋の神隠し」を思い出してしまうのだった。





コメント

カブト第34話(砕け超進化)

2006-09-24 08:47:59 | 仮面ライダーシリーズ
何でもありなボウケンゴールド登場であった。そしてハイパーフォームに初変身を遂げた第34話。でも当初は「つぶせ未来」だったような・・・・ていうかおい、蓮華役よ。棒読みじゃないかい?

やさぐれた仮面ライダーキックホッパーこと矢車がカブトを襲う。だがそこへザビーゼクターを求ようやくハイパーフォームに変身したカブト。映画と同じく圧倒的な強さ、そして時間遡行を成し遂げた。よかったよかった・・・・そういえば蓮華ってワームじゃなかったんだな。予想が外れたか。

で神代。一体何をしているんだか。当初と比べて成長は見られるが何かが失われてきているような・・・でもまだOPテロップでサソードの資格者となっている彼。また変身する機会があるのだろうか。

また今回も散々な目に合った影山。もうズタボロだな。OPテロップでも「影山瞬」としか表示されてないし。だが来週なんとパンチホッパーに変身する。パンチ&キックホッパーの戦いは次週。

でもサルの店長、どこにいったんだろう・・・・時空の果てに飛ばされてたりして。


余談・・・公式ページのプレゼント応募を見てみよう。ここでも矢車がやさぐれている。
コメント (2)

いろんなカード

2006-09-23 16:31:18 | 日々の生活
先日近所のスーパーに買い物しに行ったときの話である。

いつもの道を何気なく自転車で通行。さて今日は何を買おうかなと思いつつ角を曲がるとそこにいたのは・・・・



誰が連れてきたんだ。いくら店の外につないであるとはいえ、連れてくることもあるまい。何とか噛まれずに通り過ぎた。が振り返ると鉄柱から紐を外そうとしていた。そして店からでるとその犬はいなかった。まさか・・・・ね。

で未だに料理がからっきしなのでパンやら冷凍食品やらカップラーメンやらを買い物籠に入れ精算。100円で1ポイント貯まるので新に7ポイント貯まった。

そこの店ではポイントカードをとある機械にかざすと今自分のポイントがどのくらいかが分かるようになっている。さらにポイントを増やすことも出来る。

毎度のことなので早速チャレンジ。カードをかざしていざ・・・・・あれ?読み込めていない?そんなはずは・・・・今かざしたカードを裏返してみると色が違う。あれ?これって・・・・

レンタル店のやん

そりゃ読み込めないわ。幸い誰にも気づかれていないようだった。こんな経験ありますよね?


コメント

ウルトラマンレオDVD発売記念

2006-09-23 15:57:52 | ウルトラシリーズ
昨日DVDvol1~vol5まで発売されたウルトラマンレオ。「第2期ウルトラシリーズいよいよ完結!」って80はどうした80は。彼だけDVD発売しないつもりじゃないだろうな・・・

それの記念というわけで近くのレンタル店でレオのビデオをレンタル。借りてきたのは以下の6作(ビデオで2本)

第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」円盤生物シルバーブルーメ
第41話「悪魔の惑星から円盤生物が来た!」円盤生物ブラックドーム
第42話「レオが危い!暗殺者は円盤生物」円盤生物アブソーバ
第49話「死を呼ぶ赤い暗殺者!」円盤生物ノーバ
第50話「レオの命よ!キングの奇跡!」円盤生物星人ブニョ
第51話「さようならレオ!太陽への出発」円盤生物ブラックエンド

いわゆる円盤生物シリーズ。こんな秋晴れの良い天気の日にMACの壊滅や赤いてるてる坊主をみるのもなんだが、とりあえず観賞。

話には聞いていたが本当にMACが全滅する。しかも開始直後にだ。誕生会を開いていたらシルバーブルーメに襲われ、脱出しようとする隊員もろともMAC基地(所在は宇宙)を破壊し、吸収してしまう。この時逃げ出せたのはレオのみ。ダン隊長=セブンは行方不明だったが、最近ウルトラの母に助けられたことが判明。

今回借りた真の理由はノーバ。メビウスにも登場するのでどんなやつかと見てみると、世にも恐ろしいてるてる坊主だった。赤いガスで人を凶暴化させ、少年を人質のようにとり、赤い雨を降らすという悪行の数々。大丈夫なのかメビウス?それよりこの設定全てやるとして放送できるのかメビウス?何にせよ、ほどほどにノーバの魅力を引き出してもらいたいものだ。
コメント (6)

Mステ20周年

2006-09-23 07:54:23 | 本・音楽
今年で20周年を迎えるミュージックステーション。ということは私よりもX年、年*ということになる。

で昨日はその特番だった。しかし20年前の10月24日だかにスタートしたのに何故一ヶ月も前から特番をやるのだろう。もしかして一ヵ月後にもあるのかもしれない。

それはさておきポルノ新曲「Winding Road」がTV初オンエア。昨日は顔を合わせると恥ずかしがって動きが止まるオバケ退治で忙しかったのでビデオで見た。感想は・・・・泣ける。すれ違いを描いているように感じた。昭仁さんが歌詞を手がけた「ROLL」も最高によかったが、こちらもまたかなり良い曲であると思う。

正直新曲披露以外大して興味が無かったのでその後は早送り。するとTOKIOの長瀬が1人で出演していた(なんで?)。ソロデビューでもしたのかと思いきや「宙船」熱唱。しかもオーケストラバージョン。原曲もさることながらこちらも素晴らしかった。サントラ集にでも入れてもらいたい。

これからもMステにはがんばってもらいたい(無理やりまとめた)


余談だが、ポルノグラフィティとaikoは仲が良いらしい。
コメント

10月のメビウス情報

2006-09-22 07:46:34 | ウルトラシリーズ
さて朝っぱらから何を更新してるんだという突っ込みを避けつつメビウスネタバレ情報。嫌いな方は見るのをご遠慮ください。ちなみに「戦慄の捕食者」にも昨日さりげなく書き込んでいました。

第27話「激闘の覇者」プロトマケット怪獣ゼットン、ウルトラの父、ウルトラの母
第28話「コノミの宝物」円盤生物ノーバ
第29話「別れの日」無双鉄神インペライザー、ウルトラの父、ウルトラの母、ウルトラマンタロウ

怒涛の展開を見せるメビウス。まずは第27話から。仮想シュミレーション空間内でのマケット怪獣の実験の最中、ゼットンが制御不能となる。そしてメビウス・ウインダム・ミクラスの戦いが始まるとか。この設定でかつての「グリッドマン」を思い浮かべる人もいるのでは?マケット怪獣はエネルギーの都合上一体しか出現できないが、その空間内では可能とのこと。でも平成セブンでウインダムとミクラスが同時出現していたが、あれはいいのか?

第28話はなんとあの恐怖の赤き殺人てるてる坊主・円盤生物ノーバが登場。赤い雨を降らせるのだろうか。というかいきなり何故円盤生物が出てくるんだ。ヤプールはどこへ行った?

そして第29話ではなんとメビウス敗北。その代わりに立ち上がるタロウ。メビウスブレイブを敗北に追い込んだ無双鉄神インペライザーを送り込んだ宇宙人とは果たして?もしかしてエンペラ星人?にしてもタロウも立派になったなぁ。かつてはどちらかと言えば助けられる側だったのに、今回は助ける側。成長したタロウの活躍は果たして・・・

ヤプールなんてどこ吹く風といった感じで進む10月のメビウス。まさかベロクロン戦で終わりじゃないよな・・・とりあえず朝飯を食わないと。



EX情報・・・パンチホッパーの資格者は先週散々な目に合ったあの人
コメント (6)

紅白事情

2006-09-21 11:45:31 | 本・音楽
今年の紅白歌合戦の出場者が削減されるらしい。当然と言えば当然だろう。

以前も書いたが去年の紅白は出場者からして妙だった。視聴率目当てな感じがした。しかも目まぐるしく、ポルノグラフィティの曲紹介が無かったほどだ。

また「スキウタ」も廃止される。というか元々何か意味があったのかこの企画?出演させるなら実力と功績を兼ね備えた歌手を出してほしい。単に「スキだから」だけでは歌合戦ではなく「人気合戦」だろう。

で毎年出演している和田アキ子。去年は確かどこかのグループと一緒に歌い、それ以前にはこれまたどこかのグループが歌っている間舞台袖で意味も無く踊っていた。毎年紅白直前になると「この人がどうしたこうした」という記事が目に付く。正直出さなくてもいいんじゃないかと思うが、しかしそこが芸能界の厳しいところなんだろう。きっと今年も出るに違いない・・・


というわけで(どういうわけで?)今年歌ってほしい曲を挙げてみよう。
ハネウマライダー、ユメクイ、気分上々↑↑、HANABI、惑星タイマー、宙船、Good-bye days、桜、ボクノート、スイミー、NEXT LEVEL、********(さてなんでしょう)といったところ。

逆に出演してほしくない歌手陣はキグルミ、手嶌葵、倖田來未と話題性しかない歌手。でも多分出るんだろうな・・・・まぁ私個人の力でどうこうできる物でもないし。12月31日を楽しみに待とう。


余談・・・・年明けに「今年の紅白どっちが勝った?」と聴くと「赤」もしくは「白」と答えるかもしれない。正解は「まだやっていない」なのに。

コメント

大乱闘

2006-09-21 07:03:22 | 日々の生活
「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」興行収入第3位。1位でないのは残念だがかなり検討したほうではないか?KIYOSHIさんの宣伝効果もあっただろう。まだ見てない方は大ヒット上映中なのでぜひ。

さて最近凝っているものがある。GCの「大乱闘スマッシュブラザーズDX」・・・・「今更?」と言われてもはまっているのだからしょうがない。だが友人たちが強すぎて連敗記録更新中・・・・

というよりもGCに慣れていない。実のところ、私が所持しているのはSFC、DS、GBA、GBポケット、GBCだけ。

要はゲームウォッチ、FC、MD、SS、PS、PS2、64、DC、VB、GBASP、PSP、Xbox、Xbox360、WS、WSC、ネオジオ対応のソフトを今まで全てあわせても一桁台くらいしかプレイしたことが無い。

つまりこの手の話題になると一向に話しについていけなかった(現在も)。ゲームが全てでは無いが、何となく時代に取り残された気分・・・


余談・・・挙げたゲーム機種全部持ってる人はいるのだろうか
コメント

涼宮ハルヒの退屈

2006-09-20 08:32:54 | 本・音楽
矢車がガタック以外のゼクターを引き連れているという訳の分からん夢をみた。

それはさておき、涼宮ハルヒシリーズ第3巻「涼宮ハルヒの退屈」の感想。

憂鬱・溜息とは違い今回は短編集。「涼宮ハルヒの退屈」「笹の葉ラプソディ」「ミステリックサイン」「孤島症候群」が収録されている。ちなみに「笹の葉ラプソディ」以外は全てアニメ化している。

「涼宮ハルヒの退屈」はSOS団が草野球大会に出場することになる。その理由はタイトル通り「退屈」だったから。当然のことながら敗北寸前に追い込まれるSOS団に訪れたピンチとは?
4作品中一番面白いのがコレ。不思議空間突入も時間旅行も無いのでこれから読み始めても何の問題も無い様に思える。

3年前に時間旅行する「笹の葉ラプソディ」。ハルヒが北高に来た理由、そして東中の校庭に描かれた謎の模様(1巻参照)の意味が明らかになる。結構重要な話だと思うのだが何故かアニメ化はされなかった。しかしこの話自体はアニメの世界でもあったようだ。

巨大カマドウマに遭遇する「ミステリックサイン」。ハルヒの描いたSOS団のエンブレムが事の発端。実はそれはキロ・メガ・テラのさらに上を行く単位クラスの情報量を秘めていた(そうで)。にしてもカマドウマを見た事が無い。見たいとも思わないがとりあえず巨大化すると不気味な生物なんだろう(どんな物もそうだが)。

「孤島症候群」ではSOS団の夏合宿先で殺人事件が発生する。意外な結末とキョンの洞察力が光る。アニメ版と原作では真相を解き明かす人物や、一部削除された部分、また新たに付け加えられた箇所などの点で異なる。


ちなみに憂鬱→退屈と読んでも何の問題も無い。
コメント

恋と料理

2006-09-19 09:45:17 | テレビ・映画・ドラマ
「マイ★ボスマイ★ヒーロー」「誰よりもママを愛す」とこの夏のドラマも終わりを迎えた今日この頃。次回作が気になるところだ。

日テレ土曜9時枠は「たったひとつの恋」。亀梨和也と綾瀬はるかが共演するラブストーリーらしい。さらに「マイ★ボス」でカズを演じた田中聖、「野ブタをプロデュース。」に出演したと戸田恵梨香も出演するとか。どうも以前の出演者が多いのは気のせいだろうか。でも毎度この時間帯のドラマは面白いので観るかもしれない。(飽きてもレビューのために観るが)10月14日スタート

で日曜劇場は「鉄板少女アカネ!!」って何それ?どうやら同名の漫画が原作らしいのだが、失礼ながら読んだことも聴いたこともない。公式ページから考えると「料理対決」&「食への心」を題材にしているっぽい。主演は堀北真希。どうやら「野ブタ」に出演した人物はドラマ出演回数が増えるらしい。でも主題歌は私が最も避けたいグループ「オレンジレンジ」。これさえなければ観るのだが。まぁ主題歌の良し悪しで決めるのもなんなのでとりあえず10月15日を楽しみにしていよう。


にしてもこの秋からのドラマに魅かれるものが少ないのは何故だろう。
コメント