ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

祝DVD化

2008-06-21 18:52:46 | テレビ・映画・ドラマ
なんとピコピコポンのDVDBOX発売が決定!

さらに発売予定日は私の誕生日である9月26日!これは買えということですか?

でも値段は20000円!どうしろと(汗


ところで、この番組が放送されたのが1987年から1991年だということ最近ようやく気づいた。私が生まれたときから放送していたのか。つまり放送期間は0歳から4歳のころ。ということは、当時の記憶が残っている可能性は薄い。故に周囲の人間は誰も知らなかったのか・・・そりゃそうだよなぁ・・・私だってビデオで見た記憶しかないし。
コメント

一部の真実

2008-06-21 08:38:43 | 芸能・スポーツ
犯罪などが発生すると、大抵「この○○は暴力的なものがあり・・・」とかいうのが報道される。

ゲームや漫画のごく一部を取り上げ、あたかもそれが全てであるかのように誇張する、よくある報道だ・・・が、犯行をそれらのせいにするのはどう考えても間違っている。

聴いた話では東方も「弾やナイフを打ち合うゲーム」と説明されたそうな(詳しくは知らないので、間違っているかもしれません)。シューティングゲームにまでそんな文句をつけるとはね。

大体漫画などから、そんな感じの表現とったら、殆どの作品が犯行の動機になってしまうじゃないか。ウルトラマンにしろ、仮面ライダーにしろ、暴力的な表現は一切ダメになる。「悪を倒す」というヒーローが成り立たなくなってしまう。

かといってギャグ要素だけにすると、今度は「教育上良くない」などで文句をつけられる。結局真面目なニュースだけを見たり、脳トレだけをやれと?

毎度毎度槍玉に挙げられるのは、漫画やゲームですが、それならあなた方の放送局で放送しているドラマに、そういった表現が全く含まれていないのかと問いたい。そもそも、その作品のごく一部だけを見て、「良くないもの」と判断するのはどうなんだ。内容を分かろうともしないで、一方的に決め付ける。そんな世の中。
コメント

図書館戦争状況一一「死闘!茨城県展警備」

2008-06-20 07:19:21 | 2008年アニメ
図書館戦争第11話「死闘!茨城県展警備」

県展防衛の前日、郁は堂上とカモミールが育てられている場所へ。小牧はスーパーでオリジナルの話の時の良化隊員と接触。少し話した後、何も言わずに別れる二人。

戦闘開始。感情的になっている良化隊員の攻撃は激しさを増していく。

郁や手塚の活躍もあり、何とか作品を守ることが出来た。発砲後の震えに落ち込む郁に「強くなれ」と堂上。

そんな折、まだ残っていた良化隊員は作品を狙ってきた。玄田は作品の前から動こうとせず「撃ってみろ」と言った。良化隊員は発砲するが、全て玄田の体に当たり、作品は傷つかなかった。まるで弁慶のよう。それにしても、戦闘終わったからって、ここまでの侵入許すってどうなんだろう・・・

一方須賀原は倉庫に火をつけようとしていた。それを制止する堂上も撃たれてしまい、火は倉庫に広がり始める。駆けつけた郁により、館長は確保されたが、堂上は火の中に取り残され・・・


てっきり「図書館革命」までやるのかと思ったが、分からなくなってきた。館長の放火を確認するのは別の人物だったはず。どうなることやら。
今回は「眼」のアップや描写が多かった気がする。良化隊は周りが完全に見えていなかった。そのためか、戦闘シーンも、今までよりリアルだった気がする。

次回で最終回なわけですが、どうやって決着つけるのだろう。「図書館危機」までで終わるとしたら、あの人がああなって、「私たちの戦いはこれからだ!」的な感じでEDかな。もしくは革命の話すっ飛ばして、一気に最終章とか。

今回、何書けば良いんだろう・・・
コメント (2)

グレパラ第1回

2008-06-20 06:34:52 | アニメ・ゲーム
久しぶりにグレンラガンのDVDを視聴。やっぱいいなぁ・・・と思い、検索をかけてみると「グレンラガンパラレルワークス」なるものが引っかかった。どうやら映画公式サイトで配信されている映像作品らしい・・・

これを見なきゃグレンラガンファンじゃねぇ!ってことで視聴。あらすじ&感想。サブタイトルをつけるとしたら「行くぞ姫の奪還だ」てとこか。BGMはおなじみの「ラップは漢の魂だ!無理を通して道理を蹴っ飛ばす!俺たち大グレン団のテーマを耳の穴かっぽじってよ~く聴きやがれ!!」


むかしむかし、光溢れる平和な国がありました。しかしある時あらわれた一人の悪者によって、人々の平和な暮らしは一変し、お姫様もまた、お城の深く暗い暗い牢屋の中に閉じ込められてしまいました・・・

グランゼボーマ風の悪者が現われたことで、囚われたニア、そしてまさかのヴィラルの妻。この獣人「ツーマ」という名前であることを初めて知った。まんま「妻」という突っ込みはさておいて。

囚われた者たちを救うため、集結した大人シモン、カミナ、ヴィラル。大人シモンとカミナが一緒にいるなんて最高じゃないか。でも兄貴、緑はどうかと思うんだ(汗。やっぱり兄貴は赤が似合うと思う。

食事に手をつけようとしないニアを心配するツーマ。

城に潜入した3人。庭に忍び込んだカミナを待ち受けていたのはヨーコだった。一方ヴィラルはツーマと再会。抱き合う2人。本編では多元宇宙だけの存在だったため、このシーンはちょっと涙腺に来る。ツーマはヴィラルにニアの居所を教える。

カミナはヨーコの武器をなぎ払うと、そのまま去ろうとした。何故とどめを刺さないのかと問う(気がする)ヨーコ。それに対してカミナは一言「何となくだ」(もしくは「俺の勝手だ」)と(多分)言って去っていく。その姿に笑みがこぼれるヨーコ。

その頃シモンは単独で、グランゼボーマと剣で戦っていた。吹き飛ばされるシモン。泣き叫ぶニア。そこへカミナとヴィラルが駆けつける。「立てシモン。お前はこんなとこで倒れるような奴じゃないはずだ」という台詞が勝手に補完されました(笑。
そしてシモンはコアドリルを手に、必殺のギガドリルブレイクでグランゼボーマを粉砕。やっぱりとどめはドリルなのね。ところで左手に出たはずのギガドリルがいつの間にか右手に移動しているのは何故(汗。持ち変えること出来たのかあのドリル。

悪者を倒したシモン。彼の視線の先にはヴィラル夫妻、カミナ&ヨーコ、そして嬉しそうなニアがいた・・・


いやぁ・・・声が無いけど良いですね。ストーリーとしては「囚われの姫を助ける王子様」と言った、王道中の王道なんですが、それがまた分かりやすくて良い。

3分弱のストーリー。見所は何と言ってもヴィラル夫妻。多元宇宙での幸せそうなヴィラルのシーンに何度感動を覚えたことか。それだけにこの2人の共演は素晴らしいものだった。いっその事ヴィラルも「オットー」とかに改名したら(汗。


次回も楽しみ。


余談
劇場版・・・劇場版ね・・・何故東北地区でやらないのか・・・
コメント

金色のガッシュ!!最終巻

2008-06-19 06:51:24 | 本・音楽
金色のガッシュ!!最終巻、第33巻を買ってきました。発売日は昨日ですが、地方なので発売が1日遅れます。

表紙は卒業式終了後のガッシュと清麿。裏は魔物の集合写真フルカラー。

中表紙の出会いは、これまたガッシュと清麿。てっきりクリアとヴィノーだと思っていた。結局ヴィノーは何であんなに心の力が出せたんだ?
そういえばいたなぁ・・・大鷲。


追加シーンもちらほら。
LEVEL316「あの輝きは・・・」
ガッシュがボロボロになりながら立ち上がるシーンの一部。

LEVEL318「さらなる仲間」
テッド、バリーのシーン追加。

LEVEL323「ガッシュからの手紙」
最後数ページ。パートナーからの手紙をもらって喜ぶ人々。そして青空に向かっての清麿の台詞。雑誌だと、新たな魔本が空に上がっていった時点で終了していた。
ゾフィスもココに手紙書いたのか?でもココは覚えていないわけだし、というか貰って辛い記憶しか蘇らないだろうし・・・謎だ。謝罪文でも書いたか。
ゼオンとロデュウ、ゴームの手紙の内容が気になる。それにしてもキクロプのパートナーなんてすっかり忘れてた。何ゆえその選択(汗


ということで、完結した「金色のガッシュ!!」。現在、雷句さんは小学館と揉めておられます。今後、雑誌関係に就職しようと思っている方にとっては1つの指針となることかもしれません。しかし本音を言うと「知りたくありませんでした」。これまで何も気にせず、楽しく読んできたガッシュが、ちょっと考えながら読むようになってきました。「この頃から辛かったのかな」とかです。何か心にひっかかりが残ります。

ともあれ、これにてこの物語は終わり・・・ガッシュとナオミ?急展開過ぎる(笑

最後に一言。ありがとうございました。


09年6月17日追記
現在、この記事に関するコメントは受け付けておりません。また、この記事に関するコメントを他の記事に送ることもお断りしております。
コメント (2)

犬夜叉最終回

2008-06-18 08:20:56 | 本・音楽
サンデーで連載していた「犬夜叉」が今週で最終回との事。

アニメ見てから、漫画を読み出したのですが、さほど熱心というわけでもなく、言い方は悪いが「ガッシュ以外の作品も一応」程度に読んでいたぐらいです。七人隊の頃は面白かったが、どうにもマンネリ化していた気がする。

奈落に敗北→犬夜叉パワーアップ→奈落に勝利→でも逃げられる→奈落パワーアップ・・・の繰り返しだったような。


それはそれとして、何か最近サンデーの漫画が次々に終わりそうな予感。
「イフリート」「魔王」「クナイ伝」「LOST+BRAIN」辺りか。「イフリート」は「最終章」って言ってしまっているから確実だろうなぁ・・・
最後の作品は、催眠っていうより洗脳な気がしてならない。

何だかんだで揉めているサンデー。作品を悪くするようなことだけはしませんように。
コメント (2)

遂に発見

2008-06-17 21:41:34 | 日々の生活
ピコピコポン


これだ!これこそ、実家にグーグー島編とダルー編の内の10数話ビデオに残っているピコピコポンだ!

それにしてもyoutube・ニコニコと探して1本だけとは・・・マイナーなのか?
コメント (2)

SKILL

2008-06-17 07:27:53 | 日々の生活
SKILL日本昔ばなし


第2次日本昔話大戦αでも開幕しそうな勢いw


【MAD】ウルトラマンネクサス SKILL"N"


一番最初に見た動画。ネクサスと上手い具合にシンクロしているので大好き。
コメント (2)

ゼロ用ナイトメア

2008-06-16 20:28:44 | アニメ・ゲーム
コードギアスR2の公式ページで、ゼロの新型ナイトメアが公開されていた。

名前は「蜃気楼」。9話でラクシャータと藤堂の会話で出てきたナイトメアか。見直すと、それらしきナイトメアが映っていた。

その能力の詳細は明かされていないが、絶大な防御力を誇るとの事。それはゼロの被負傷率がかなり高いことから判断されたのだろうか、単にリーダーを守るためか。

外見はガウェインに比べると随分とシンプル。ハドロン砲は放つとしたら胸からかな。何となくランスロットやアーバレストにも似ている。

活躍に期待。
コメント

ONEPIECE 第503話「荒立つ島」

2008-06-16 10:11:02 | 本・音楽
ワンピース第503話「荒立つ島」。何となく書いてみる。

先週、ルフィが天竜人を殴り飛ばしたシーンの続き。あそこで殴らなかったらルフィじゃ無い。

そんなこんなで競り会場は麦わら海賊団のおかげで大混乱。そこへ海賊王・ゴール・D・ロジャーの船の副船長であるレイリー登場。覇気で会場の人々を気絶させる。ここでウソップが気絶していないということが気になった。以前、シャンクスが白ひげの船で覇気を放ったとき、殆どの船員が倒れていた。でも海賊王の副船長の覇気を浴びせられても倒れないとは・・・ウソップも随分成長したんだなぁ。
しかし便利な覇気である。

てところで次回。「すべてを知る男!」ということは、「D」の秘密とか明かしてくれるんですかね。「麦わら帽子は~」と言っているので、シャンクスとの面識はある模様。シャンクスの麦わら帽子も、元はロジャーの物だったりw
コメント (2)