ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ハリポタ感想

2008-06-16 08:36:39 | 本・音楽
後1ヶ月そこそこで、ハリーポッターシリーズの最終巻が発売予定。なので各巻の感想を書いてみる。

ハリーポッターと賢者の石
第1作。この頃は比較的大人しい話。終盤のビンの問題に悩んだのは良い思い出。でもGBCのゲームでボコボコにされたのは嫌な思い出。3対1・ハリーのHP200ぐらい?・敵の攻撃40・・・どうやって勝てと。
シリーズで最も好きなシリウス・ブラックも名前だけ登場(のはず)。

ハリーポッターと秘密の部屋
部屋が何で「room」じゃないんだろうと、そっちの方が気になっていた。

ハリーポッターとアズカバンの囚人
個人的に一番面白かったのがこの作品。シリウス出るし、ルーピン出るし、終盤はハラハラするし。映画は知らない。

ハリーポッターと炎のゴブレット
ここから上下巻に。この頃は良かったんだこの頃は・・・3巻に続いて好きな作品。

ハリーポッターと不死鳥の騎士団
ここら辺から色々と覚えられなくなってきた。ハリーとチョウ・チャンの恋愛シーンは、チョウの台詞を覚えているくらい(多分合ってる筈)好きですが何か(汗。
シリウスが死ぬなんて・・・本当にショックだった。

ハリーポッターと謎のプリンス
ながーいながーいお話。6時間ぶっ通しで読んだので疲労もかなりのものだった。一番最近読んだはずなのに、内容がイマイチ思い出せないのは何故。


・・・感想になってませんね(汗。いつものことということで。後「幻の動物とその生息地」「クィディッチ今昔」も中々面白い。

上下巻になって以来、色々とごちゃごちゃし始めた気がする。設定や専門語が多すぎて、今6巻読んでもさっぱりだろうなぁ。
コメント (2)

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 TURN10「神虎 輝く 刻」

2008-06-15 17:31:56 | 2008年アニメ
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 第10話「神虎 輝く 刻」

前回のあらすじ
中華連邦に来たのは良いが、ブリタニア第1皇子オデュッセウスと中華連邦の天子との政略結婚が待っていた。星刻は結婚式の最中、天子を奪おうとするが、その前にゼロが現われて・・・


てなことで第10話。

ゼロの助けに藤堂が乗った斬月登場。ちゃっかりミレイの後ろに隠れるロイドさん。普通逆だろww
ランスロットCKとも互角の戦力を誇る斬月。ランスロットCKのフロートを破壊したに留まった。紅蓮可翔式、暁と、空を飛べるナイトメアが続々。
コンテナを運転するのはCC。その窓ガラスにはチーズ君が一杯。運転の邪魔では。それにしてもCCは昔ここに来たことがあるのか?

合衆国日本には天子が必要との事。だが天子には難しい話が分からない。でも星刻との恋話となると途端に神楽耶と盛り上がる。で、気まずくなったので逃げるゼロwwこの行動は間違いなくルルなんだよなぁ・・・
「宴会太政大臣」ぴったりじゃないか玉城。

囲まれたものの、朝比奈たちの暁の行動で一掃。一方の星刻には、新たなナイトメアが・・・?

斑鳩に乗って移動する黒の騎士団。ゼロとCCが一緒に行動するのを見て嫉妬?するカレン。
そんな折、斑鳩の目前に現われたのは、中華連邦の呪われたナイトメア・神虎。出力40%で月下を次々に破壊。フロートシステムまで搭載。スラッシュハーケンが珍しい用途で使われてるな。「ぶんぶんごま」とか、ナウシカのアレみたいだ。


天子のポーズが色々とまずい(汗。最初に縛られていた人間と言い、相変わらず日曜夕方5時とは思えん。

紅蓮可翔式VS神虎。応援する玉城だが、「大丈夫だって」その台詞はまずい(汗。紅蓮可翔式の輻射波動に対抗して、天愕覇王重粒子砲を放つ神虎。どうやら神虎はラクシャータたちが作った模様。しかもそのスペックはかなりのものだそうで。そのあまりのスペックに、扱えるものがいなかったが、見事操る星刻。
止めを刺そうとした紅蓮可翔式だが、エネルギーが尽きて、捕まってしまう。玉城の台詞のせいだw

紅蓮可翔式ごと捕まってしまったカレン。そんなカレンにゼロは「諦めるな」と励ます。しかしディートハルトはカレンを捨てるべきと判断。情けと判断を分けるべきといわれたゼロ・・・もといルルーシュが出した決断はカレンの救出。
カレンも機体の中で「ルルーシュのやつ・・・」と多少リラックスした表情。

アーニャの携帯画像を見せてもらうスザク。あの、思いっきりCC写っているんですけど(汗。気づけよ・・・ってCC知らなかったっけ?
それにしても会長、シャーリーに何やってるんですか(汗。それとヴィレッタの隣にいたのが、この前の特番に出てきた芸能人が声を務めるキャラか?
何故アーニャがルルの幼い頃の写真を持っているのだろう。

中華連邦との戦い。黒の騎士団は攻められるが、神虎のエネルギー切れを誘う。が、運河の決壊により、泥にはまってしまった暁軍。ゼロの戦略を読んでいた星刻。ゼロも知らない地の利を生かした星刻たち。
黒の騎士団大ピンチ。そこで斑鳩からハドロン砲を発射し、とりあえず一掃。

一時撤退した黒の騎士団。援軍無き篭城戦を持ち込まれることに。しかし中華連邦は神虎を囲い込んだ。ブリタニア軍のアヴァロン、そしてモルドレッドにトリスタンも到着。

その頃アッシュフォード学園では・・・ルルーシュだと!?何故、どうやって?どっちかのゼロの正体はヴィレッタとか・・・じゃないよな。あの知略戦はゼロだし、行動もゼロそのもの。これは楽しみ。


さて第10話は新ナイトメア・神虎のお披露目。圧倒的なスペックで、紅蓮可翔式や斬月とも渡り合う。搭乗者の星刻はゼロと互角かそれ以上の知略、そしてスザク並のナイトメア技術と、天に2物を与えられた強大な敵。でも時間は与えられなかったということは、何かの病気だろうか。
しかしまぁ、ここまで強いと、大して好きになれない。丁度良い強さがあると思う。

黒の騎士団も斬月、暁、月下とナイトメア一新。サザーランドは今どこへ・・・
思ったより斬月の活躍が少なくて残念。斬月どっかで見たような?

それより何より、今回はCCの出番が多かったことが嬉しい。来週もギアスの紋章が輝いたり、ナイトメアに乗ったりと色々見せ場がある模様。しかし片時もチーズ君を忘れないとはw

後、気になったのはディートハルト。ゼロの今回の行動で、信頼が揺らぎそうな、揺らがなさそうな・・・

最大の謎が2人のルルーシュ。以下仮説
①学園の方はヴィレッタとかサヨコの変装。
②学園の方が本物で、中華連邦のゼロの仮面の中は別人。でも行動とかはアイカメラとかで分かる。サヨコ説が有力。
③実はルルーシュは双子で、リリーシュとか
④どっちかメタモン
⑤どっちかコピーロボット
⑥ルルーシュはルーラを覚えていた!
⑦ルルーシュはどこでもドアを持っていた!
⑧ルルーシュに凄く良く似た別人
⑨レプリジン
⑩ご都合主義ギアス

A:アッシュフォード学園側が本物のルルの場合
変装はマスクとマントを被るだけなので簡単。体型も隠せるので、女性でも化けられる(C.C.で実証済み)。よって一緒に中華連邦に渡ったサヨコである可能性が高い。一端中華連邦に渡ったと見せかけ、こっそりアッシュフォード学園に戻ったと思われる。この場合、会話や視線はマスクにカメラや、盗聴器らしきものを仕掛けることにより可能。

B:中華連邦側が本物のルルの場合
この場合、アッシュフォード学園側をどう騙すかが大切。シャーリーには既にギアスをかけているので「ルルーシュがいると思え」など、あたかもルルがそこにいるかのように見せかけるのは無理。よって協力者の変装と思われる。
ロロはいたので、ヴィレッタかと。その場合体型や髪が難点に。

うーん・・・どちらかといえばAが有力か。万が一の場合、ヴィンセント一機で駆けつけることが可能?天子と神楽耶の恋話から逃げた辺りは紛れも無くルルなんだが、どういうことやら。


頭脳戦で敗北したゼロ。果たして来週はどうなる?次回「想いの力」。オレンジも出るよ!また見てギアス!・・・そういえばオデュッセウスどこ行ったw


「紅蓮可翔式」「星刻」「神虎」「天愕覇王重粒子砲」「斬月」・・・どこまで変換機能泣かせなんだ。
ところで、モルドレッドには是非外装パージして中から新しい機体が出てきてもらいたい。OOは見てなかったけど、ナドレは好き。
コメント

キバって20話まとめ

2008-06-15 08:04:42 | 仮面ライダーシリーズ
今週のキバはお休み。なので、まとめでも書いてみる。個人的な解釈が入っているので、ご了承ください。

ストーリー

過去編:1986年
紅音也、麻生ゆり、次狼。この3人を中心として過去編は展開していく。当初は少し嫌いだった音也だが、話が進むに連れて良いキャラに。ゆりも最初の頃よりは心を許しており、次狼とも奇妙な友情に似た関係を育み中。ゆりの母の仇であるルーク、そして音也との今後の関係、キバットバット族と思われる存在を従えるクイーンといったキャラも登場し、過去編も動き出す模様。

現代編:2008年
紅渡、麻生恵、名護さん、ケンゴ。主にこの4人を中心に、最近は展開中。22年前のキャラは殆ど登場しないが、次狼、ラモン、力はキバに力を貸す立場で登場。喫茶店のマスターと、嶋も登場。現代編の今後の展開は、イマイチ読めない。


人物

紅渡
現代の主人公。元この世アレルギー。優しい性格。序盤は毎回のように風呂シーンが何故かあったが、最近は無くなった。バイオリンを作るのが夢で、一時戦いに迷いが生じたが克服。何故か匂いに強い。

紅音也
過去の主人公。渡の父親。女たらしだが、芯はしっかりしている。ゆりに惚れているが、最近はクイーンとの妙なフラグが成立。イクサにも変身し、キバットバット2世の存在を知っている。

麻生恵
SAKの一員。渡を姉的立場で気にかけることが多い。一応モデルらしい。

麻生ゆり
SAKの一員で、恵の母親。音也を毛嫌いしていたが、最近の関係は良好。母の敵であるルークを倒そうとするが・・・

名護さん
現代の裏主人公(爆)。ボタンとキバとファンガイアに異常な執着を見せる。警察の厄介になることもしばしば。自分の敗北をイクサのせいにするなど、非常にプライドが高い。当初のクールキャラが徐々に崩れ始めている今日この頃。ネタ扱いが何故か多い。忘れられがちだが、犯罪者を捕まえた賞金を、恵まれない子供に寄付している結構偉い人。一番好きなキャラ。


ケンゴ
渡の友人。2話限定かと思ったらレギュラーに。かと思いきや消え再び復活と、出番が安定しない。キバに憧れている。

野村静香
この世アレルギーの頃の渡の唯一の友人。ドラムが上手い。渡の日常には関わりが深いが、物語には大して深くは関わっていない模様。

次狼
ウルフェン族の末裔。コーヒーとおニャン子クラブの1人が好き。ゆりに子孫を産まそうと企む。

ラモン&力
バッシャー、ドッガ族の末裔。過去での出番はそれほどない。現在ではキバの使役モンスターとして活躍。

マスター&嶋
過去・現代と登場する。が、目立った活躍は無い。

スパイダーファンガイア
過去・現代と登場しているファンガイア。実力はさほど無い、ゆりと恵のストーカー。

ルーク
ゆりの母の仇。正体はチェックメイトフォーの1人・ライオンファンガイア。自分でルールを決めて遊ぶ愉快犯。

クイーン
チェックメイトフォーの1人。裏切り者は許さない。キバットバットと思われる存在を従えている。


敵・組織
今回の敵は「ファンガイア」。人間に擬態でき、ライフエナジーを吸い取る怪物。22年以上前から存在しており、人間の敵とみなされている。
そのトップに君臨する4体のファンガイア、それが「チェックメイト・フォー」。現在判明しているのはルーク、クイーンのみ。他は公式の画像からピショップとキングだと思われる。ルークは現代編にも登場しているが、クイーンの消息は不明。音也とクイーンの子供が渡だと推測。
次狼、ラモン、力もファンガイアではあるが、各種族の末裔。再び力を取り戻すため、人間の女性に子孫を産ませようと企む。現代ではキャッスルドランに幽閉されている。

そんなファンガイアに対抗する組織が「素晴らしき青空の会」。略して「SAK」。嶋やゆり、恵や名護さんが所属する組織であり、ファンガイアを撲滅させようと日夜戦い続けている・・・はずなのだが、22年前のファンガイアを未だに倒せていないなど、実力には不信感を抱かざるを得ない。
名前だけを聞くと、どこかの怪しげな宗教にも聞こえなくも無いが、警察に顔が利いたり、イクサシステムやパワードイクサーを作る資金があることから、結構大きい組織であると思われる。


ライダー
仮面ライダーキバ
今のところ、紅渡だけが変身できる主役ライダー。通常のキバフォームに加え、フェッスルでパートナーモンスターの力を借りることも可能。剣技とスピードに長けたガルルフォーム、遠距離攻撃に長けたバッシャーフォーム、パワーに長けたドッガフォームが存在。そしてそれらの力を1つに合わせたのが、禁じ手・ドガバキフォーム。凄まじい力を出せる反面、5つの命を危険に晒してしまうので、滅多なことが無い限り使えない。
基本的な必殺技は、右足のヘルズゲートを解放しての蹴り・ダークネスムーンブレイク。各フォームにも独自の必殺技がある。
主役ではあるが、他4フォームでの撃退率&見せ場が少ないのが難点?
予想としては、クイーンも変身でき、それ故「キバは人類の敵」と思われており、ファンガイアの「キング」に当たるのはキバではないかと予想。ちなみにエンペラーフォームに変身予定。

仮面ライダーイクサ。
SAKにより作り出された仮面ライダー。当初はシステムが不完全だったため、変身者の命を危険に晒していたが、22年後には改善されていた。
かつては力をセーブした状態でしか戦えなかったが、後にバーストモードへの変身が可能となった。
過去・現在と渡って活躍するライダー・・・だが、現在では名護さんが変身するため、ファンガイアよりキバを倒そうとし、本職を忘れることもしばしば。名護さんイクサのおかげで、キバが逃したファンガイアは数知れず(汗。
イクサシステムのおかげもあるが、実力は結構高い。イクサカリバーの他に、キバのフェッスルを真似たフェイクフェッスルを用い、キバの武器を奪うことも可能。対キバ用なのか、単に武器を作る金が無かったのか・・・
何気に時期的には昭和ライダーの1人。

その他
ブロンブースター
既に空気になり始めているバイクのパワーアップパーツ。

キャッスルドラン
どこからともなく(主にビルの間から)現われて、ファンガイアの魂を食べるドラゴン。巨大オーラ体との戦いでも活躍。中には次狼たちが幽閉されている。前作のデンライナー的存在だが、売上に悩む。シュードランの活躍も期待薄。
時の砂漠にも何故か出現でき、美味しい所を持っていった。

パワードイクサー
SAKが作った、イクサの重機。出来ることは「移動」「掴む」「投げる」「アームで殴る」ぐらい。人間が作った感満載なパワーショベル。キャッスルドランを振り回すパワーがある。正直、災害救助に使ったほうが、かなり役立つと思う。
イクサのパワーアップ案として開発されたらしい。ならファンガイアが人間大の時に出動させろよ・・・

キバットバット3世
由緒正しきキバットバット族の3世。渡の相棒。本編前にキバットリビアという、主に音楽関係の知識を披露。
声は杉田智和さん。

てなとこかな。
コメント (2)

GP-18「庶民ヒーロー」

2008-06-15 07:59:14 | スーパー戦隊シリーズ
炎神戦隊ゴーオンジャー第18話「庶民ヒーロー」。

ダメダメなゴーオンジャーが妙に気にかかる須塔美羽。買い物帰りの一同の下に美羽登場。一方ガイアークはバキュームバンキ登場。今週の作戦は「不意打ち」。何故最初からその手を使わなかったw

OPがゴーオンウイングス加入版に変化。でもヒラメキメデスは入れてもらえない(涙


バキュームバンキは須塔大翔をまずは不意打ち・・・が、注意書きの立て札をぶん投げて撃破。兄貴、それはまずいw「ただの馬鹿だったか」て。

美羽は高級レストランに一同を連れてくる。とにかく「ちゃんとしろ」という美羽に対して「これでもちゃんとやってる」と連。その台詞も、走輔、範人、軍平の食い意地の前に台無しww

またも不意打ちするバキュームバンキ。「ただの馬鹿なら許したものを・・・」と兄貴変身。兄貴の声がちょっと低すぎる気も。クールキャラなのは良いことだが。

「ゴールドカードか!シルバーなのに!」という軍平の突っ込みはさておき、服を買い「ヒーローはとにかくちゃんとしろ」「自分の幸せが何かを知るべき」と美羽。走輔1人を連れ出してどこかへ行く。

何かと兄貴と走輔を比べる美羽。呆れた走輔は美羽と別れる。別れた美羽は、バキュームバンキに襲われる。だまし討ちに遭い、炎神ソウルを奪われた上、捕まってしまう。走輔が駆けつけたときにはもう遅く、兄貴に黒金山に来いと伝えろとバキュームバンキ。兄貴は美羽を助けに行く。走輔も着いて行こうとするが、兄貴は珍しく声を荒げてそれを拒否。空を飛んで黒金山へ。


今週の勝者はベアールV。だからバルカはいつ勝つのかと(汗


縛られた美羽。バキュームバンキは変身アイテムと美羽の取引を持ちかける。悩む兄貴の前に、走輔登場。自ら変身アイテムを差し出し、美羽を解放するよう求めるが、当然バキュームバンキは解放しない。一瞬の隙を狙って兄貴はゴーオンゴールドに変身し美羽を救い出す。
ゴーフォン無しでバキュームバンキに立ち向かう走輔。石で殴って、中のゴミ袋から自分と美羽のアイテムを取り返す。

ゴーオンレッドとゴーオンシルバーの連携攻撃で追い詰め、ゴーオンゴールドとの3人合体攻撃でバキュームバンキを撃破。

で、巨大戦。今回特に出番の無かった他の4人が駆けつける。ベルトは転送装置にもなっているのか。
ガンバルオーに続いて、エンジンオーも登場。しかし掃除機でエンジンオーたちは吸い込まれそうになり、大ピンチ。掃除機の口の大きさとエンジンオーたちの大きさが明らかに違いすぎるのだが(汗。

そのピンチに駆けつけたトリプターとジェットラス。炎神武装により「エンジンオージェットリプター」に変形。右腕にトリプター、左腕にジェットラス。ビッグボルフォッグを思い出したのは私だけで良いw
プロペラで攻撃を弾き、ジェットラスの弓矢でとどめ。これはカッコいい。

戦い終わっても、まだゴーオンジャーを認める様子は無い兄妹。しかし弱いけど熱いと感じた美羽。少しは仲も進展?
そして範人に乗り物扱いされる連w

EDはベアールVに。この後どうなるんだろう。確か3番までしか無かったと思うが。


まぁ・・・平凡に終わったなぁ。


次回は皆大好き?軍平回。
コメント

地震

2008-06-14 09:07:28 | 日々の生活
朝っぱらからぼんやりとニコニコ動画を視聴し「そろそろレポートでも書くか」と思っていた時のこと。

ん?揺れてる?・・・2階の奴が動いてんのか?・・・いや、これは?

洗濯物、壁にかけてあったベルトが揺れている。これは地震か。携帯を探して机の下に。その後しばらくして、地震は収まった。余震があるかもしれないとしばらく隠れていた。

ニュースを見たところ、岩手・宮城で震度6強(9時のニュースでの情報)だそうだ。小学校からの友人も、ブログの友人もいる。大丈夫かな。

緊急地震速報というのがあるが、必ずしもテレビ見てるわけではないんだから、やはり全体に伝えるのは難しいのではないだろうか。1人でも多くに伝えるという点では役に立っているか。

しかしテレ朝が数分普通の番組をやっていたのには驚いたよ。そして9時半現在、教育はメジャー(地震速報は総合テレビでお伝えしています)、テレ朝は建物探訪、日テレは旅番組・・・おいおい(汗。テレ東は相変わらずアニメを放送していたようで。
コメント (4)

消失の行方

2008-06-14 08:03:32 | テレビ・映画・ドラマ
新規作画も公開され、期待が高まる「涼宮ハルヒの憂鬱」の新アニメーション。今日は特にネタが無いので(汗)、思いついたこの話題でも。

そもそも今回の主軸となるであろう「涼宮ハルヒの消失」は12月の終わり頃の話。時系列的には11月終わり頃の「サムデイインザレイン」から続いているものと思われる。

「涼宮ハルヒの消失」の前段階と後日談として必要なのは

「笹の葉ラプソディ」:キョンが過去へ。1期では放送されなかったが、部室に笹の葉があるので、出来事としては存在していたはず。

「サムデイインザレイン」:長門の変化が見られるので、見ておいたほうが良いかも。おそらく「消失」の以前の話としては一番近い。

「涼宮ハルヒの消失」:本編。これがなくては始まらない。

「雪山症候群」:1期EDでの鍋パーティの様子はここで描かれている。鍋パーティは「消失」の直後の話。それと古泉の語りは・・・要るのか?

「涼宮ハルヒの陰謀」:序盤の展開が大切。それ以外は(汗


そういえば去年の7月7日に、新聞一面広告での2期情報があったんだっけ。あれから一年か・・・驚愕も、2期も始まらないとはどういうことで?
コメント

シェイミ新形態

2008-06-13 10:45:19 | ポケモンシリーズ
今秋発売の「ポケットモンスタープラチナ」の新情報発覚。

まずはシェイミのフォルムチェンジ。これまで公開されてきた姿は「ランドフォルム」。そして新フォルムが「スカイフォルム」。4本足で立つようになり、表情も凛々しく。私はこっちの方が好き。何となく「青いブリンク」を思い出す。
でもこれ、もう「フォルムチェンジ」ではなく「進化」では?デオキシスのとは違いすぎるし。それとポケモンっぽさも少ないような・・・
タイプは草・飛行。

このフォルムチェンジはプラチナ限定の模様。つまりプラチナではギラティナ、シェイミのフォルムチェンジが行われることに。これはまたダイヤ・パールに一体ずつシェイミを貰わなくては(行く気満々です)

後は新たな世界「やぶれたせかい」、新キャラ、ポケッチバージョンチェンジ、冬服変化、新マシン、新名所?があるとのこと。どうやらクリスタル、エメラルド以上にストーリーの変化がありそうなので楽しみ。

追記:今回の映画の前売り券についてくるレジギガスを送ると、レジロック・レジアイス・レジスチルが捕まえられるようになるとの事・・・そう言われると、いくら使わないポケモンでも欲しくなってくるじゃないか。前売り券、買ってこようかな・・・
コメント

図書館戦争状況一〇「里帰リ、勃発」

2008-06-13 07:19:41 | 2008年アニメ
図書館戦争第10話「里帰リ、勃発」。今週は郁の出番。なのに噛みすぎw「座学」云々の前に漢字の問題だろう・・・

今回は茨城県展の警備の話。実家が近いので焦る郁。柴崎は「報酬がまだなんだけど」と手塚に電話。それは「無事に帰って来い」の裏返し。今回出番ここだけだけど、柴崎はやっぱり良い。

茨城図書館は館長・菅原の王国と化していた。菅原の嫌なイメージはぴったりだ。一方の野々宮は何か違う。個人的には黒髪ショートで、めがね無しの弱弱しい感じのキャラなんだが。

着いて早々、業務部からあからさまな嫌がらせを受ける郁。わざとらしいってレベルじゃないぞ(汗。
ここでは何もかも業務部員が優先されていた。人数的にも下手にたてつけないのが現状。「こんなに酷いのは今だけ」と耐え続ける野々宮たち。
防衛部員の実力は何とか今の笠原レベル。笠原形無しではw


閉じ込められたり、嫌がらせの手紙を受け取ったり、挙句の果てには干していた制服に水をかけられる郁。しかし業務部の嫌がらせのレベルが低い。こんな低俗なことをして楽しいか?

コインランドリーで堂上に状況を話す郁。多数派だったらするかもしれない・・・と思う郁に「お前はしない」と断言する堂上。「いつもの」ということで、頭をなで、抱き寄せる堂上・・・今回のニヤニヤはここだけです。

そんな折、母登場。開幕即効のビンタ炸裂。それに対し、郁も「理想の娘を連れてくれば!」とビンタ一発。
堂上からのアドバイスで、父も呼び、正面からぶつかることに。やはり全てを知っていた父。「認めてやろう」という父に「また死なせるつもり」と母。
郁が幼い頃、近くにあった小さな崖?から落ちてしまい、はげが出来てしまったとの事。以後、父は母に頭があまり上がらず、母は郁をより大事にするように。ここら辺の台詞、本当は郁の兄貴が言うはずなのだが・・・出番ないなこりゃ。
好きになって欲しかったのは両者同じ。

正面からぶつかって吹っ切れた郁は、業務部にも堂々と警告宣言。「自由に使って良いから」と業務部が言うが、「謝ってるつもりか!」と郁。が、業務部に応じたのは野々宮たちだった。何だかいきなり態度がでかくなっているような。多分成長と見るべきなんだろう。虎の威を狩る狐にも見えなくも無いが。

館長の悪行もばれ、果たしてどうなる・・・?


・・・はて。あと2話だよな。来週で茨城攻防と最終巻にちょっと触れて、再来週で最終巻決着か?

前回がラブコメ全開だったので、ギャップが大きい。ラブコメとシリアスの共存が図書館戦争シリーズなわけですが、どっちつかずという意見もあるかも。

以前、査問の時は柴崎の助けを借りて乗り切ったわけですが、今回は、ほぼ1人で乗り切った郁。成長したものだ。でも漢字が読めないのはまずくないか(汗

別冊図書館戦争の2巻が8月に発売。個人的には柴崎と手塚の進展具合、郁と堂上の結婚式の模様が読みたい。
コメント (6)

デジモングッズ

2008-06-12 17:07:29 | デジモンシリーズ
押入れシリーズ?第2弾。デジモン関連の玩具を発見。左上から紹介。

デジヴァイス:デジモンアドベンチャー
初期のガルルモンカラーver。隠しキャラとして完全体並みの強さを持つブイドラモン登場。この頃は完全体進化が限界。でもアニメ・ゲーム共に未登場のホーリーエンジェモンが登場したのには驚いた。
↓のデジモンアナライザーと連動可能。ver2では確かテイルモンが使えたような。

D-3:デジモンアドベンチャー02
一乗寺賢の持つ、暗黒のD-3。確か元々は賢の兄のデジヴァイスが変化したんだっけか。電波を受信することで、敵やデジメンタルを発見できた(はず)。時に現われる四聖獣の強さは異常。
この電波が中々見つけにくかったが、電柱に近づけるとあっという間に受信されたのは良い思い出。
使用キャラはブイモンとワームモンのみ。通常進化・アーマー進化共に完備。でも究極体になるにはワンダースワンとの通信が必須なので、出来なかった。他にもver2、ver3が発売されて、そっちはホークモンとかアルマジモンが使えた。
何故かまだ電池が切れてない不思議な携帯ゲーム。

ディーアーク:デジモンテイマーズ
留姫カラー秋山遼カラーのディーアーク。カードゲームと連動した「カードスラッシュ」が印象的。でも実際にスラッシュすると、カードの側面がボロボロに。パスワード入力さえすれば良いので、スラッシュ用のカードがあると便利。
アニメでは単にデジヴァイスやアークとしか呼ばれていない。

ディースキャナ:デジモンフロンティア
唯一、順当に主人公の拓也カラー。これに万歩計機能ってあったっけ?
デジコード、つまりバーコードをスキャンすることで、デジモンやアイテムが手に入ったり、敵と戦ったりする。このスキャンがまた面倒で面倒で・・・エンシェントメガテリウモンのキラカードをスキャンしようとして、バーコードがどんどん削れていったのは嫌な思い出。
「デジヴァイス」としか呼ばれず、しかもルーチェモン編からは大してデジコードスキャンしていないという、個人的に地味な印象が多いデジヴァイス。通信機能も一度だけ使用されたはず。

下の左端から。
デジモンアナライザー:デジモンアドベンチャー
泉光子郎のノートパソコンが、ゲンナイによって改造されたデジモン解析機。デジヴァイスと連動してデータを読み取ったり、アニメではデジモンの情報を知るなど、結構活躍。
携帯ゲームとしては、デジモンを解析するゲームや、図鑑モードなどが搭載。そして高い(汗。7000円くらいしたような・・・

デジモンアクセル
携帯ゲーム。久々に買ったは良いが、あまりはまらなかったゲーム。カオスモンにはちょっと感動。

ディーターミナル:デジモンアドベンチャー02
wikiによると、本来はお台場の子供たちに配られた無線メール端末とのこと。そんな設定あったんだ・・・初めて知った。
メール機能に加え、デジメンタルの保存も出来る。何故かは不明。アーマー進化が行われなくなっていくと同時に、影が薄くなり始めた哀しい存在。
携帯ゲームとしては、300体以上のデジモンを登録したり、敵と戦ったり、デジ文字を解析したりと、かなりのボリューム。でも高い(汗。これも当時は7000円ぐらいだったような、違うような・・・で、yahoo検索をしたところ、10000円弱とのこと。そんなに高かったっけ?


改めてみると・・・高かったんだなぁ・・・


2011年12月8日追記
ディーアークは遼カラーでした。買ってから10年間、留姫カラーだと思い込んでました(苦笑。ご指摘、ありがとうございました。
コメント (22)

棄てるに棄てられないもの

2008-06-12 07:47:29 | 日々の生活
以前、実家の押入れを探索していると、ポケモン金銀の箱がローソンで受け取った時の袋ごと発見された。まぁ当然、偶然ではなく、私が故意に取っているだけです。

他にも「ミュウツーの逆襲」公開時に、ローソンでもらったコップ2種(未開封)とか、棄てるに棄てられない袋等が結構あったり。

一番古いのはポケモンカードの第1弾スターターの箱。もはやボロボロで、簡単に壊れそうだが、今も実家でエネルギーカード入れとして活躍してくれているだろう。

使わないんだけど、でも棄てるのが惜しい。でも使わないから置き場所に困る・・・エンドレス。


そういえば先日、久々にポケモンカードGB2をプレイ。やっぱり昔のは良い。金銀のひかるポケモンが出てきたあたりからちょっとね・・・
コメント (2)