ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

かんなぎ 第11話「でも、あやふや」

2008-12-14 06:27:42 | 2008年アニメ
かんなぎ 第11話「でも、あやふや」。


冒頭からまさかのスプー出演で笑ったwwあの人にジャコビとかガタラットも書かせてみたいなw
アニメについて質問する仁だが、ナギは良く分からないまま見ていたという。楽しんでいる最中に邪魔するなと言いたいが(苦笑。

パワーアップが必要という事で、新しいオオヌサを要求するナギ。2号ロボの登場&合体ですねw入れ替えられたこんにゃく可哀想w
ざんげちゃんは歌手デビューを狙っているようで。あの歌唱力で(汗

大鉄やざんげちゃんのファンが御厨家に電話をかけてきたり、チキンカツを食べられたり。変な日々が続くが、ナギと出会ってからそれなりの時間が経っている事に気づいた仁。そうか、もう11話か。


仁のモテ期
四角関係で、しかもどっちもアリという混迷極まる状況にある仁。それはモテ期に入った証拠だと言う紫乃。「フラグ立ちまくりのSchool days」と言ってますが、普通、学園モノってそうなんじゃないかと。しかし「スクールデイズ」と聴くと、どうも誰かが殺されそうな気がしてならない(汗。
このゲーム、大鉄や秋葉ルートがあるのじゃないかと不安(苦笑。


あやふや
今の状況に業を煮やした仁は、ナギをアレコレ問い詰める。ケガレは何か、虫の形は普通ではないのか、何故仁の町だけなのか、ケガレはどうまずいのか・・・しかしナギからの答えは全て曖昧なもの。それに対して怒る仁だが、ナギは泣き出して去ってしまう。泣けば済むものではないですが、この時点で、こっちのナギは本当に分かってないはず。答えられるわけが無い。


仁と怜悧
久々に白亜の父・怜悧が登場。「君のような男~」と、さらりと酷いこと言われてる仁ww大鉄、ざんげちゃん、つぐみで3股だが、一応白亜も入れると4股に?
仁はナギが神様だと明かした上で相談をする。怜悧の説明が原作以上に長い(汗。要は怜悧はナギが目的のために神を語っているか、そう思い込んでいるだけの存在ではないかと考えていた。


自分探し
仁は大鉄の真似をして自分を探していた。ナギは感情と直感で動いてきた。しかし仁に問い詰められたことで、その考えが不安定なものとなる。ここら辺の心理描写は良い。ナギは自分が分からないという事すら分かっていなかったと気づく・・・
産土神のイメージなんだから、妊娠しててもおかしくない。神だって子供産むさ。何てことは無いシーンだと思うんだけどなぁ。

図書館でナギの神社について調べる仁だが、情報はあまりにも少なかった。その本はナギや元総理っぽい人も借りており・・・次回へ続く。


さてシリアス展開。原作通りの順番なので来るのは分かってましたが、先週のカラオケからのギャップが大きいかな?まぁしょうがない。そもそもカラオケは番外編だし。

自分が何者なのか分からないナギ。自分は自分。神だろうと何だろうと、ナギはナギで良いと思うんだけどな。「俺はシモンだ!」的なw

来週は「ほんとうに、エフェメラル」。このままだと原作3巻で終わりそうですね。でもそれだと最終回が変なまま終わるしな・・・かと言って4巻の最初に入るのも微妙だし。オリジナルなラストになるか?
結局白亜の話はやらなそうだな。未放送話もあるとか。

そういえば武梨さん、ご回復に向かっているようで何よりです。エンドカードは兄の結城心一さんだったな。ギガドリルの完成度には驚いたっけ。

・・・感想書き辛いのは何故(苦。
コメント

鉄のラインバレル 第11話「SUPER NOVA」

2008-12-13 06:59:45 | 2008年アニメ
鉄のラインバレル 第11話「SUPER NOVA」。サブタイトルは逆の方が良かったんじゃないかな?


「クリスマス中止のお知らせ」
JUDAの面々は加藤機関の猛攻に苦戦していた。さすがの森次も苦戦。
ヘリオスのレーザーを磁場ミラーで反射し、世界に同時多発攻撃をしかけるヤオヨロズ。これなんて天竜神「光と闇の舞」?
陸は「バカップル共は自分が死ぬとは想像すらしなかった」と、ひたすら想像力を説く・・・うざいキャラだなwでも「今年のクリスマスは中止になりました!」には笑ったがww独り者としては嬉しいような、微妙なような(苦笑

想像せよ
どうやら随分と加藤の思想に影響されている陸。ヤオヨロズの機動力を「想像」せず、シンカヒアの威力を「想像」しなかった浩一はヤオヨロズに傷をつけることすら出来ない。


道明寺&迅雷
美海と遠藤姉弟の危機に駆けつけたのは道明寺が駆る迅雷。普通に味方だったんですねwそれにしても迅雷、名前と、以前のシルエットの割りにあまりカッコよくないような(汗。しかも量産できるのねw
これまた普通に自分の正体を明かし、美海たちを早瀬軍団扱いする道明寺。戦闘でもバカっぽくて良いなw

力の意味と価値
軍人に「自分の力の意味と価値は自分で決める」と説かれるサトル。この台詞、地味に良い台詞だった気がする。


連係プレー
絵美が弾き出したヤオヨロズの行動パターンを読み、ハインド・カインドの砲撃で動きを止め、ラインバレルのエグゼキューターで一閃。中々カッコいい連係プレーでした・・・が、ヤオヨロズは特殊装甲で攻撃は通用していなかった。反撃を喰らい、攻撃可能エリアから逸脱してしまうラインバレル。
パージしたのに大して変わらないって・・・


背負うもの
浩一は社長から自分の背中にあるものが、今浩一が背負っているものだと告げる。ここから何か昔の浩一に戻ったっぽい喋り方ですwwやっぱりうぜぇw
中坊に世界を任せるという、とんでもない展開。しかし「ナイスな展開だよ!!」久しぶりに聞いたなその台詞。いつも「ナース」ばっかりでw


ラインバレルの力
浩一はエグゼキューターのリミッターを解除し、範囲外からまとめてぶった切ると宣言。後の事はサトルに任せる。サトルもラインバレルを受け止めると強く決意。
「お前の限界を見せてみろ!」全力全開のエグゼキューターで、見事ヤオロヨズとヘリオスを破壊。それは地上で流星群のように見えていた。
・・・そう言えば、最初からヘリオス壊しておけば良かったのでは?ヤオヨロズは邪魔するだろうけどさ。
矢島へと語りかける浩一。矢島も喜んでるでしょうね。自分の力を、本当に世界のために使ったのだから。


サトルの力
無限拳っぽいのでラインバレルを支え、何とか受け止める事に成功したサトル。一つ吹っ切れたといったところかな。
自分たちの勝利に、ディスィーブの有線で万歳する道明寺w


正義の味方、誕生
社長は浩一に、自分の力の本質、その力で守れたものと、守っていくものを知って欲しかったという。だからこそ今回の任務をヴァーダントではなく、ラインバレルに任せたのかもしれない。でもある意味賭けだよなぁ(汗
一方の陸は死亡した模様。加藤さん、結構クリスマス楽しんでませんか?ww


メリークリスマス
森次はサトルに「今回の任務は良くやった」とねぎらいの言葉をかける。出来たら誉める。出来なかったら叱るのが森次さん?何にせよサトルが幸せそうで一安心。
絵美にネックレスを贈る浩一。今回は絵美も浩一の頑張りを知ってますから、優しく接し、プレゼントには素直に喜んでる様子。そういえばJUDAって給料良いんだっけ。
傍らで美海が嫉妬し、理沙子は遅れてきたけど、無事に来てくれた浩一を迎え入れる。浩一はどんだけもてているのかとw
そんなクリスマス。


今週も面白かったです。ロボットアニメの王道というか、そんな感じで。
てっきり、今後も厄介な相手として登場するかと思った陸でしたが、どうやら戦死した模様。自分であれだけ「想像」と言っていたのに、最後は自分がやられる事を想像せず、油断していたが故の敗北。何とも情けないキャラだ。でも何か再登場しそうな悪い予感・・・

期待していた迅雷ですが・・・微妙(苦笑。道明寺しか乗れない特殊な機体だと思ったのに。「量産」って何か弱いイメージしかないんですが。名前から、凄く俊敏な動きで敵を翻弄し、強力な一撃を決める機体だと思ってたので残念です。

浩一は相変わらずフラグの立てに忙しかったり、元の喋り方に戻ったりwあのシーンは盛り上がるところなのに、何か喋り方で笑えてくるw


さて次回第12話「南海より愛をこめて」・・・ウルトラセブン幻の第12話「遊星より愛をこめて」を思い出さずにはいられない。
コメント

【かんなぎ】ふぃぎゅ@ハロー大豆【MAD】

2008-12-12 20:03:03 | アニメ・ゲーム
【かんなぎ】ふぃぎゅ@ハロー大豆【MAD】


俺の腹筋を壊す気かwww
コメント

鉄のラジオバレル第5回

2008-12-12 17:17:54 | アニメ・ゲーム
鉄のラジオバレル第5回。

制作の都合から延期された第5回。第10話の話題が出ているという事は、1週間以内に収録したのかな?金沢弁で挨拶する能登さんに悶える柿原さん。wiki見たら「くどかれ王子」も追加されていて笑ったww

さて今回はゲストに岡崎朋也役・・・じゃなくて降矢役の中村悠一さんがゲストに来てくださっています。てっきり柿原さんのセーブ役になるかと思ったら、そんなこと無かったぜ!ww2人でノリノリで能登さんをいじってますw

これまでナース服押しだったのに、某魔術ラジオで「巫女のバイトをしていた」と発言したばっかりに、巫女コスプレをさせらそうになる能登さんwそれにしても色んな人が同じネタ送ってて笑ったw
「これ何のラジオですか?」能登さんの仰るとおりですwそれにしても巫女巫女ナースは酷いww

・笛をペロペロしたかどうかの話。勝手にキャストの皆さんが舐めるか舐めないかの想像。中田譲二さんがしてたら引くわww

・絵美の消える水着フィギュアの話。男2人でお湯攻めして水着を消してますwすげぇ良い声でお湯攻めすんなwww
しかし本当に、誰がこんなこと考えたんだろうな(汗。全く・・・さて本屋に。

・好きな水着の話。
変態王子:着ないほうが良い
中村さん:水鉄砲で透ける紙の水着
この2人、最低にして最高だww

・鉄懺悔室
柿原さんお待ちかねのコーナー。もうリスナーのメールの内容関係なくね?w
紙水着を透けさせる水鉄砲について論議する男2名。結局強い水圧で紙水着を消されているというシチュエーションで「あなた最低です!」と叫ぶ能登さん。何故従順に従うのですかwwwしかも上手いww


・・・まぁ、何というか能登さんが可哀想なくらいいじられまくりな回でした。やっぱりこのラジオは最高だな。もうラインバレル無しでも成り立つラジオってww

ゲストが男性の中村さんだから、いつも以上のはっちゃけぶりでしたが、沢城さんとか女性陣来たら大変そうだな。多分、変態王子が怒られる(汗。
柿原さんの方が年上のようですが、芸歴的には沢城さんが先輩とのこと。SZBHとラジオバレル。先にどっちに来てくれるかな?

DJCD欲しいなぁ・・・SZBHのも売られるみたいだし。通販になるの待つか。

柿原さん出てたらマクロス見たかも。
コメント

CLANNAD  ~AFTER STORY~  第11話「約束の創立者祭」

2008-12-12 06:38:28 | 2008年アニメ
CLANNAD  ~AFTER STORY~  第11話「約束の創立者祭」


朝は起こしてもらい、朝食を作ってもらい、夜帰ってきたら迎えてくれて風呂と夕食の準備までしてもらってる・・・羨ましすぎるぞ朋也wもう一緒に住んだほうが良いのでは。確かゲームだと、いきなり同棲だそうで。さすがに高校生の同棲はアニメ的にまずいか?


仕事が不慣れなため、謝ることが多い朋也。渚も朋也の気を遣わず喋りすぎたと謝る。朋也は会社には右肩を痛めていることを言わない様子。
しかし渚の1人の柔軟運動が切なすぎるんだが・・・「2人組で~」は友達が休みだと、結構辛いんだぜ先生。


世間の狭さ
仕事中、たまたま父の昔の同僚である木下さんと遭遇した朋也。芳野は世間の狭さを実感させられるというが、朋也は世界が広がった気がして嬉しい。
街の写真を見て、変わっていくことを感じる朋也。今度病院も出来るらしい。

そういえば春原編で、街の様子が変わったことに気づいてたっけ。渚の通学路もショベルカーで工事してるっぽいし。
「急に変わって欲しくない」自分の住む街が良くなるのは良いけど、寂しい感じもしますね。


秋夫と早苗
すれ違い気味の朋也と渚。日曜日に何故か秋夫とデートする事になった朋也。行きつけのおもちゃ屋ですかww
そこで店の中から現われたお爺さんとライトセーバーもどきでのバトル。やばい、あのおもちゃ欲しいかもしれんwプロあんのかよw
これまで326回も戦ってるんかこの2人www

で、何故かベンガルオオトカゲが苦手な早苗さんをビックリさせようと、玩具のベンガルオオトカゲを背中に入れることに。案の定驚いたわけですが、そのまま店を飛び出してしまう。磯貝さんによると、この夫婦の追いかけっこは近所でも有名で、楽しませてもらってるとか。誉められてるんだか、微妙なところだなw

渚曰く「一緒に走った人はいない」とのこと。そりゃ恥ずかしいもんなww
創立者祭に行く約束をする朋也と渚。


朋也の仕事
書類チェックを任された朋也。結構馴染んできている様子。ただ休日出勤が増えるという事で、創立者祭には行けなくなるやも・・・
ところで、谷口に似た外国人がいたのは気のせいですかww


芳野の助言
大分仕事に慣れてきた朋也に「右肩の具合はどうだ」と尋ねる芳野。既に知っていたが、朋也がそれを乗り越えようとしており、仕事もこなしていることで言わずにいたという。
「無理をするな」「出来ないことは補い合う。お前に出来ないことを俺がやる。俺に出来ないことをお前がやる」「事故なんか起こして悲しませるな」・・・これまで芳野さんは突然語りだしたり、学生時代迷惑をかけていた、変なキャラかと思ってましたが、とても良い人ですね。朋也が泣くのも無理は無い。


約束の創立者祭
遂に創立者祭を迎えるが、朋也の前日の仕事にミスが発覚。「いつもやってる作業」という油断と、夜の視界の悪さが影響したのかな。
朋也は慌てて駆けつけ謝罪。芳野はミスに気がつかなかった自分の落ち度だと言うが、朋也は責任を取るために仕事を手伝う。

夕方、学校へ向かった朋也を、校門で渚が待っていた。不満を言わず、優しく汗を拭き、焼もろこしを差し出す渚。食べながらの帰り道。


大切なこと
翌日、出勤した朋也を誰一人責めようとはしない。逆に「言ってくれれば変わった」とまで言ってくれる。
「大切なのは、どう取り返すか。繰り返さなければ良い」と芳野。ベストを尽くした朋也を責めるのはおかしい。過ぎたことを悔やむのではなく、今後どうして良くかが大切。責任を取りたいのならば、そのことを後輩に教えてやれば良いと言う。

お前の後輩にそのことを教えてやれ、それがお前の仕事だ、そして愛だ!!
最後の一言はいらないけど、素直に芳野さんがカッコよく見えてしまった。これは公子さんも惚れるwしかし何故そのポーズを取る必要があるんですか。
自分の正式なネームプレートも貰い、朋也の仕事は続く・・・・


朋也の成長編でしたね。素直に学び、全力を尽くす。そうしていけば仲間にも認められ、打ち解けていく。自分の責任をちゃんと取ろうとしているのは当たり前ですが、立派なこと。今回、朋也の方は心配無さそうです。

仕事上、大きな鍵となっているのが芳野さん。朋也を叱って指導するだけでなく、ちゃんとフォローも入れる。今回2度朋也にアドバイスしてましたが、どちらとも良い台詞です。良い先輩に恵まれて朋也も幸せだな。

相変わらずな秋夫と早苗も、朋也をリラックスさせてくれたのかもしれません。

さて一見落着っぽい今回ですが、渚が報われて無い件について(汗。一緒に創立者祭にも行けず、1人で準備運動したり・・・殆ど笑顔でしたが、結構悲しんでるのでは?でも渚は良い奥さんになりそうだよなぁ・・・もうなってるかw
次回が「突然の出来事」なだけに、不安にならずにはいられない。また何か渚に起こりませんように。

それにしても時の流れが早いような。創立者祭って、去年の風子編ラスト辺りだよな。大体6月か、7月ぐらいだったから、既に就職2ヶ月目。来週はもう夏に入りそうだ。次々回は卒業らしい。

・・・そういえば去年はことみ編の半ばで年越したんだっけか。まさか今年もそろそろ終わり?
コメント

とらドラ! 第11話「大橋高校文化祭【前編】」

2008-12-11 06:49:23 | 2008年アニメ
とらドラ! 第11話「大橋高校文化祭【前編】」

夏休みも終わり、2学期に突入。この学校は3学期制か。中途半端に秋休みがあるよりも、3学期制の方が良いな。
実乃梨との進展があった竜児に対し、何にも無かった恋ヶ窪先生w


文化祭の思惑
相変わらず英語力が弱い春田。文化祭実行委員だったらしく、メイド喫茶で、思う女子たちの違う姿を見ようと男子全員に提案。このクラス、男の方が多いんだ。
チャイナ服の実乃梨を想像して、盛り上がりかける竜児だが、大河に似合わせるにはまた偽乳の必要があると判断し却下。ちゃんと考えてあげるのは偉い。

竜児が提案したロリータをきっかけに、ナース、客室乗務員、巫女服etc・・・ロリータなら偽乳の必要がないと判断したかww
北村の助言もあって、男子全員でコスプレ喫茶を推す事に。


大河の父
大河にかかってくる電話。それは父親からのだった。自分を捨てた父からの電話に、決して出ようとしない大河。今回機嫌悪いな。
インコちゃんは「疣痔」を覚えてしまいました。だから後藤さんにそれを言わせてるのは誰だと(汗。


出し物は何に?
そんなこんなで、出し物決め。コスプレ喫茶は女性陣から猛反発。ただ1人、実乃梨はお化け屋敷を推してますがw鼻血出すほど興奮するなww
で、夏休みに何も無かった恋ヶ窪ゆり(30歳)独身様も、ネガティブな意見だしまくりですw某薔薇乙女第1ドールに見えてきたんだがw
ハルヒっぽいBGMが流れる中、出し物は多数決に・・・と、思いきや何故かくじびきにwwさすが春田、俺たちには出来ないことをやってのける。別に痺れたり憧れたりはしませんが。


竜児と大河父
電話に出ないことで、残高を0にされた大河。そういや生活費でDSLite買った時、残高0にされたっけな(苦笑。アレは私が悪かった。

行きたくない大河の代わりに、何故か竜児が大河父と会う事に。何か若々しいというか、子供っぽい父親ですね。再婚相手が若すぎて、大河と合わず、結局大河が家を出る事になったと。これは父親が悪いだろう。再婚相手と大河の仲を考慮した上で再婚しろよ。

そんな父親ですが、再婚相手のユウとは別れ、大河と2人でやり直すつもりらしい。だったら最初から再婚なんかするな。自分勝手にも程がある。
・・・それにしても厚い札束だなw

竜児は「父親が可哀想」というが、大河は「自分が可哀想」という。私としては大河の意見が正しいと思うが、自分で自分を可哀想と言うのは何かなぁ・・・


文化祭の準備
結局プロレスショー(ガチ)に決まった出し物。皆やる気は無かったが、そこそこまともな脚本でやる気を出し始める。ミスコンに選出されたり、出し物で悪の親玉になるものの、何だかんだでクラスに馴染みつつある大河に安心する竜児。その傍らには坊主のかつらと眼帯をした実乃梨ww何だそのキャラはww

北村と狩野が画策していた文化祭を盛り上げる方法。それは冷蔵庫・エアコン・トイレの電源・スーパーの割引券という商品を用意すること。冷蔵庫てwエアコンは欲しかったけどさ。扇風機すらなかった我が高校。


誰のため?
家の前で待っていた父親に金的をする大河。それは本当に痛いんだぞwww
大河は「あんなのいらない」と言うが、竜児は大河に、父と素直に向き合うように説得。それは大河のためだと思っていた竜児だが、自分の父親が帰ってこないことを口に出すと、大河のためでは無い事に気づく。
大河は竜児が望んだように、竜児が言ったから父親に会いに行く。これで良かった・・・のか?


何かこれまでと雰囲気違いますね。大河の機嫌は終始悪かったし。夏休みでの出来事、竜児への感情、父とのいざこざ、クラス内での扱いが原因でしょうか。見てる分にはちょっとうざさも感じますが、仕方ないといえば仕方ない。
恋愛要素が減った分、親子愛の方が重要視されていた気も。

最後に竜児は「大河のため」では無い事に気づいたわけですが、自分のために大河を父親と会わせようとしてたってことか?自分はもう会おうと思っても会えない。だから大河には会って欲しいってこと?ちょっと分からなかった。

実乃梨は結構暴走してましたが、UFOの話を上手にはぐらかした辺り、恋愛の話題は避けてるようでした。そういやヤキソバンっていたなぁ。ゲームもあったっけ。でも周りは覚えてないという(苦笑。

今回は先生に笑わされました。春田は単なる馬鹿だったしw


次回は中編。誰か貰ってやってくださいw

追記
「文化」じゃなくて「文化祭」だった・・・すいません。
コメント (2)

精神的・視覚的

2008-12-10 21:07:02 | 日々の生活
ホラー物が苦手です。でも克服した方が良いかもしれない。

それで、囲炉裏さんという実況者の動画なら、怖くないだろうと思い、「零~月蝕の仮面」の実況動画を視聴。

・・・無理でした(汗。囲炉裏さんの実況はかなり楽しいのですが、ゲームがそれを上回るくらい怖い。序盤なのに何だあの怖さ。人が怖がる時を熟知しているな製作者。
日本のホラーって、精神的に来るものがありますよね。外国のは視覚的に怖い。


・・・俺、今日寝れるかな(苦笑。
コメント (5)

さよなら絶望放送第67回

2008-12-10 15:40:38 | テレビ・映画・ドラマ
さよなら絶望放送第67回

ゲストにMAEDAX G役の久米田先生のアシスタント、前田さんが遊びに来てます。久米田先生、ダヴィンチで好きな作者19位辺りにランクインなさってましたね。作品は・・・うん(苦笑。

話は前田さん中心で進んでいきますが、何ともよく喋る素人さんだ(笑。結構喋って、時には神谷さんと新谷さんを笑わせ、そして時には新谷さんを過剰反応させるネタを言ったり。まぁそんな感じです。

で、新谷さんが読んだ、とある絶望ネームに絶望した!神谷さんが反応したということは・・・?


ラジオは普通に前田さん一色でした。

で、今週の「さよなら絶望先生」は、心のスイッチが入る話。誰にもそれについて触れられたら止まらない時がある。私はブログで好きだと言っているものに関しては、大抵スイッチが入り、話が止まりません(苦笑。さすがに興味ない人に話すと大変な事になるので、普段は抑えてます。が、たまに止まりません。
コメント

来期ノススメ

2008-12-10 08:11:52 | アニメ・ゲーム
「GA 芸術科アートデザインクラス」です。最近読んでます。これまた某サイト様でお勧めなさってた漫画。アニメ化もするとか?

さて来年の干支は丑。丑と言えばケンタロス。初代では破壊光線を筆頭に、吹雪やら地震やら強力技のオンパレード。しかも一撃なら反動が無いのが初代の破壊光線。ポケスタでも殆どのトレーナーが使ってくる初代最強クラスの1体。

他にはスターミー、フーディン、サンダース、ラッキーなんかも強かった。虫技が2種類しかない上に、覚えるのが殆どいないため、当時はエスパー無双だったなぁ。ラッキーも特殊一本化の時代だったから、吹雪でガンガン攻めてくる時もあるし。そんなことを最近のポケスタ実況動画で思い出してます。


ここから本題です(苦笑。そろそろ来期のアニメ、何を見ようかなと思っているわけですが、正直「みなみけ おかえり」ぐらいしか見ない予感。他はあんまり興味を魅かれないんだよなぁ。そもそも今見ているアニメ3本が2クールだし。来期は合計4作品かな。

・・・まぁ「みなみけ」には色々と苦い思い出がありますが、とりあえず見ようと思う。デザインは置いといて、話が面白ければ許せる・・・はず。微かな希望と、大きな絶望と不安を胸に抱いておこう。その方がショックは少ない。
コメント

獄・さよなら絶望先生 註

2008-12-09 13:56:39 | アニメ・ゲーム

「獄・さよなら絶望先生 註」届いた。

・OP
また新規に作り直してました。前回より怖い。


「曰く、過程の幸福は諸悪の本」原作第14集
とにかく原形留めてますww上ではEDの望だけでしたが、登場キャラがとにかく原型留めてる。さすがOAD。
過程を重視する人々の話。確かに手に入れるまでの過程が楽しかったり、作っている時が楽しかったり。
最後にはしっかり成長過程をやってくれましたw南国・改造・絶望。


「予言省告示」原作第15集
原作では原稿の仕上がり具合を表示していましたが、この註の仕上がり具合が合間合間に挟まってましたw
「報われないと知りつつも、やらねばならないことがある」話。色違いが出てこないと分かっていても、粘らざるを得ないときがある!当たらないと分かっていても、おもちゃの缶詰が欲しくなるときがある!無理だと分かっていても、告白したいときがある!・・・

まさかポケモン金銀四天王のカリンの名言が出るとはねww「強いポケモン、弱いポケモン、そんなの人の勝手。本当に強いトレーナーなら好きなポケモンで勝てるよう頑張るべき」(だっけ?)というポケモン史上、屈指の名言ですよ。それがアニメに置き換えると↓
「面白いアニメ、つまらないアニメ、そんなの人の勝手。本当の在宅アニメ品質管理者なら、好きなアニメで語れるよう頑張るべき」だそうでw「面白い」と「好き」は違いますね。

そして・・・どうせ映らないのは分かっていても、期待せざるを得ないときがある!期待した自分に絶望した!ww見れたけど見れない。そんな感じの倫の描写。OADならやってくれると思ったんだけどなぁ(苦笑


「バラバラの名前」原作第7集
誰だお前らwww何という恋路ロマネスク風味ww

今更木野君初登場回。タイトルだけだと分かり辛いという話。子供向け番組のアニメは分かりやすいですよね。「オーストラリアの観光地で人灰をまく迷惑な日本人観光客」の映画版は「勝手に病院抜け出して空港で助けを求める迷惑なカップル」ですかね。あの本と映画、さっぱり泣けなかったなぁ。
「ゼルダの伝説」は「リンクの伝説」だと思うし。スーファミだとゼルダ捕まってただけじゃんw

語感だけで判断すると「ビルトインスタビライザー」って、何かロボットの必殺技みたいだよなぁと昔から思ってましたw


・ED:「オマモリ」
・・・変わってるような、変わってないような・・・?

・映像特典:絶望CM集
てっきり劇中のCMかと思ったら、本当にCDやらDVDの宣伝だけで絶望した!そんなに売りたいかw

・ブックレット
どこまで凝るつもりなんだろう、この作品。下の情報があったので、原作調べたらガセだと分かって絶望した!


ともあれ面白かったです。上よりネタが抑え目でしょうか?CM無かったし。

そういえば上の限定版が普通に売ってた時は驚いたなぁ。しかも紀伊国屋w
ネギまのOADに離されているという事でしたが、家の近所ではそのアニメのOADらしきモノがまだ売れ残ってるんですが(汗。
コメント