無限大なぁぁぁ!!
デジモンアドベンチャーのブルーレイBOXを購入しました!あれから16年。ようやっと映像ソフトを購入できる日が・・・!


DISC1~4は第1話から第28話まで収録。パッケージのイラストは選ばれし子供たち8人と、パートナーデジモン8体が描かれています。ミミの帽子がまた飛ばされてる!
ディスクにはそれぞれ、デジモンの瞳が描かれています。確かに丸いけど、デジヴァイスでも面白かったかも。また、各DISCのトップメニューでは、DISCに描かれた子供とデジモンの思い出が流れます。




DISC5~8は第29話から第54話まで収録。パッケージのイラストは、劇中の最強進化とボスキャラ(とピコデビモン)大集合!ラスボスであるアポカリモンは触手で存在感をアピールしていますが、本体は左上にちょこんと描かれています。この風貌、アポカリモンの初めてのカードを思い出します。
DISC8にはエンドカードや初回放送時予告が収録されています。「予告って違うんだっけ?」と思ってみたところ、プレゼントのお知らせを含んだ予告でした。あの、この予告、見たことないんですが(汗。もしかして放送時間帯が違うところって、プレゼントのお知らせ全部省かれた?そういえば02のクリスマススペシャルも2週に渡って放送してたっけ。
また、スペシャルドラマCDとして「#1 世界が終わる前の」「#2 デジモンミステリーゾーン・千年の封印を解け!」という2本が新規収録されています。
「#1 世界が終わる前の」
こちらの主役は、ヴァンデモン配下時代のテイルモンとウィザーモンが主役の本編に繋がる物語でした。ウィザーモンとレオモンという本編には無かった組み合わせが見られるのは面白かったです。それにしても、換金目当てとはいえオーガモンがタグを集めていたとは思いませんでした。海に沈んだ祭壇というのが本来タグがあった祭壇で、コンビニというのはデビモンがタグを隠したコンビニなのかな。
ところどころで聞こえてきた声の主はやはりあの子か、はたまた安定を望む者か・・・
「#2 デジモンミステリーゾーン」
一方こちらは2001年、つまり02よりちょっと前の物語であり、02の「今日の都は京の都」とも繋がりが見られます。光子郎が生みの親の墓参りに向かっている最中新幹線が止まる、というところから始まるのですが、この両親の墓参りの話をぜひとも本編で見たかったですね。
こちらもなかなか面白かったです。02ではチンロンモンしか出番がありませんでしたが、時を経た今となって、ファンロンモンの存在も示唆するような演出がなされるのは良いですね。
以上、デジモンアドベンチャー15周年ブルーレイBOXの簡単な紹介でした。ひとまずデビモン登場のあたりを見たのですが、やっぱり面白い!「Seven」が流れると知っていたのに、流れた瞬間はグッときました。あの頃は声優さんを気にしていませんでしたが、チューモンを山口勝平さんが演じられていたり、うえだゆうじさんがヌメモンを演じられていたりと、新たな発見もあります。
これでいつでも冒険に出られるようになりました。さぁ次は通常カラーのデジヴァイス!
デジモンアドベンチャーのブルーレイBOXを購入しました!あれから16年。ようやっと映像ソフトを購入できる日が・・・!


DISC1~4は第1話から第28話まで収録。パッケージのイラストは選ばれし子供たち8人と、パートナーデジモン8体が描かれています。ミミの帽子がまた飛ばされてる!
ディスクにはそれぞれ、デジモンの瞳が描かれています。確かに丸いけど、デジヴァイスでも面白かったかも。また、各DISCのトップメニューでは、DISCに描かれた子供とデジモンの思い出が流れます。




DISC5~8は第29話から第54話まで収録。パッケージのイラストは、劇中の最強進化とボスキャラ(とピコデビモン)大集合!ラスボスであるアポカリモンは触手で存在感をアピールしていますが、本体は左上にちょこんと描かれています。この風貌、アポカリモンの初めてのカードを思い出します。
DISC8にはエンドカードや初回放送時予告が収録されています。「予告って違うんだっけ?」と思ってみたところ、プレゼントのお知らせを含んだ予告でした。あの、この予告、見たことないんですが(汗。もしかして放送時間帯が違うところって、プレゼントのお知らせ全部省かれた?そういえば02のクリスマススペシャルも2週に渡って放送してたっけ。
また、スペシャルドラマCDとして「#1 世界が終わる前の」「#2 デジモンミステリーゾーン・千年の封印を解け!」という2本が新規収録されています。
「#1 世界が終わる前の」
こちらの主役は、ヴァンデモン配下時代のテイルモンとウィザーモンが主役の本編に繋がる物語でした。ウィザーモンとレオモンという本編には無かった組み合わせが見られるのは面白かったです。それにしても、換金目当てとはいえオーガモンがタグを集めていたとは思いませんでした。海に沈んだ祭壇というのが本来タグがあった祭壇で、コンビニというのはデビモンがタグを隠したコンビニなのかな。
ところどころで聞こえてきた声の主はやはりあの子か、はたまた安定を望む者か・・・
「#2 デジモンミステリーゾーン」
一方こちらは2001年、つまり02よりちょっと前の物語であり、02の「今日の都は京の都」とも繋がりが見られます。光子郎が生みの親の墓参りに向かっている最中新幹線が止まる、というところから始まるのですが、この両親の墓参りの話をぜひとも本編で見たかったですね。
こちらもなかなか面白かったです。02ではチンロンモンしか出番がありませんでしたが、時を経た今となって、ファンロンモンの存在も示唆するような演出がなされるのは良いですね。
以上、デジモンアドベンチャー15周年ブルーレイBOXの簡単な紹介でした。ひとまずデビモン登場のあたりを見たのですが、やっぱり面白い!「Seven」が流れると知っていたのに、流れた瞬間はグッときました。あの頃は声優さんを気にしていませんでしたが、チューモンを山口勝平さんが演じられていたり、うえだゆうじさんがヌメモンを演じられていたりと、新たな発見もあります。
これでいつでも冒険に出られるようになりました。さぁ次は通常カラーのデジヴァイス!