ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

デジモンアドベンチャー 15周年ブルーレイBOX

2015-03-04 19:24:11 | デジモンシリーズ
 無限大なぁぁぁ!!

 デジモンアドベンチャーのブルーレイBOXを購入しました!あれから16年。ようやっと映像ソフトを購入できる日が・・・!



 DISC1~4は第1話から第28話まで収録。パッケージのイラストは選ばれし子供たち8人と、パートナーデジモン8体が描かれています。ミミの帽子がまた飛ばされてる!
 ディスクにはそれぞれ、デジモンの瞳が描かれています。確かに丸いけど、デジヴァイスでも面白かったかも。また、各DISCのトップメニューでは、DISCに描かれた子供とデジモンの思い出が流れます。





 DISC5~8は第29話から第54話まで収録。パッケージのイラストは、劇中の最強進化とボスキャラ(とピコデビモン)大集合!ラスボスであるアポカリモンは触手で存在感をアピールしていますが、本体は左上にちょこんと描かれています。この風貌、アポカリモンの初めてのカードを思い出します。
 DISC8にはエンドカードや初回放送時予告が収録されています。「予告って違うんだっけ?」と思ってみたところ、プレゼントのお知らせを含んだ予告でした。あの、この予告、見たことないんですが(汗。もしかして放送時間帯が違うところって、プレゼントのお知らせ全部省かれた?そういえば02のクリスマススペシャルも2週に渡って放送してたっけ。


 また、スペシャルドラマCDとして「#1 世界が終わる前の」「#2 デジモンミステリーゾーン・千年の封印を解け!」という2本が新規収録されています。

「#1 世界が終わる前の」
 こちらの主役は、ヴァンデモン配下時代のテイルモンとウィザーモンが主役の本編に繋がる物語でした。ウィザーモンとレオモンという本編には無かった組み合わせが見られるのは面白かったです。それにしても、換金目当てとはいえオーガモンがタグを集めていたとは思いませんでした。海に沈んだ祭壇というのが本来タグがあった祭壇で、コンビニというのはデビモンがタグを隠したコンビニなのかな。
 ところどころで聞こえてきた声の主はやはりあの子か、はたまた安定を望む者か・・・


「#2 デジモンミステリーゾーン」
 一方こちらは2001年、つまり02よりちょっと前の物語であり、02の「今日の都は京の都」とも繋がりが見られます。光子郎が生みの親の墓参りに向かっている最中新幹線が止まる、というところから始まるのですが、この両親の墓参りの話をぜひとも本編で見たかったですね。
 こちらもなかなか面白かったです。02ではチンロンモンしか出番がありませんでしたが、時を経た今となって、ファンロンモンの存在も示唆するような演出がなされるのは良いですね。


 以上、デジモンアドベンチャー15周年ブルーレイBOXの簡単な紹介でした。ひとまずデビモン登場のあたりを見たのですが、やっぱり面白い!「Seven」が流れると知っていたのに、流れた瞬間はグッときました。あの頃は声優さんを気にしていませんでしたが、チューモンを山口勝平さんが演じられていたり、うえだゆうじさんがヌメモンを演じられていたりと、新たな発見もあります。

 これでいつでも冒険に出られるようになりました。さぁ次は通常カラーのデジヴァイス!
コメント (8)

G.E.Mシリーズ 八神ヒカリ&テイルモン、高石タケル&パタモン

2015-03-04 00:00:57 | デジモンシリーズ
 G.E.Mシリーズより、八神ヒカリ&テイルモン、高石タケル&パタモンが届きました。


 「ヒカリ、私はヒカリを待っていたんだ」
 まずは八神太一の妹ヒカリと、そのパートナーデジモンであるテイルモン!かつて太一と同じくコロモンに出会ったヒカリは、太一たちとは少し遅れたものの8人目の選ばれし子供として参戦。テイルモンと運命の絆で結ばれた子供です。


 台座には光の紋章が描かれています。



 テイルモンも元々はコロモンたちと同じ場所にデジタマが保管されていたものの、ダークマスターズの襲撃により別々に。その後ヴァンデモンに拾われてしまい、ヴァンデモンの侵略を手伝うことに。しかしお台場にてヒカリと出会い、8人目のパートナーデジモンに。「鍛え方が違う」とのことで、完全体に進化しても成長期のプロットモンではなく、テイルモンのままです。
 ホーリーリングもついていますが、デジ文字までは再現されていません。あとこの子、猫じゃなくてネズミです。



 ヒカリ単体だとこんな感じ。こちらの表情パーツは、閉じている目の上に塗装ミスが・・・


 ヒカリの付け替え表情パーツはこんな感じ。


 台座が大きいので、太一と組み合わせ辛いです。



 「泣かないでタケル!勇気をもって」
 続いて石田ヤマトの弟である高石タケルと、そのパートナーデジモンのパタモン。ヤマトと名字が違うのは両親の事情のため。ヒカリ共々最年少ながらも、終盤では1人でピノッキモンのところから抜け出すほど成長。その成長がヤマトの心に影を落とすことにもなるとは思いもしませんでした。



 パタモンはテイルモンを除く7体のパートナーデジモンの中で、成熟期への進化が一番遅かったデジモンでした。おまけに初進化時にデビモンを倒すために力を使い果たしてしまい、デジタマに戻ることに。ヴァンデモンとの戦いの中で、再度エンジェモンへの進化を果たした後、タケルがパタモンを心配していたのが印象的です。
 一度「別れ」を経験したタケルとパタモン。2人が本当に仲良しだと伝わる良いフィギュアですね。


 そんな雰囲気を台無しにするのがこちらです(笑。まさかの付け替え表情パーツ&ピコデビモン!確かに一時期タケルと行動を共にしていましたが、こんな風に商品化するとは・・・



 このピコデビモンも結構良くできていました。


 仲は悪いものの、共にヴァンデモンに使えていた者同士。ピコデビモンは終始忠誠を誓っていたにも関わらず、餌扱いされるという・・・


 最年少コンビと、兄たちと。ちなみにタケルの頭部をスタンドパーツで支えているのは、表情パーツを差し替える際に首のジョイントが根元からポッキリいったからです(涙。差し替え辛いと思ったらこれだよ!交換とまではいかずとも、ジョイントパーツ、頼んだら送ってくれないかなぁ。


 最後はデジモンカード2枚。パタモンは対デビモン戦を意識した能力で、テイルモンはウィザーモンとの絆を感じさせる能力です。

 以上、ヒカリ&テイルモン、タケル&パタモンでした。出来栄えはいいものの、頭部が差し替え辛いという印象を受けました。次は通販限定で光子郎とミミ!
コメント (2)