ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

アイドルマスターシンデレラガールズ 第8話「I want you to know my hidden heart.」

2015-03-07 07:41:18 | 2015年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ 第8話「I want you to know my hidden heart.」

 ニュージェネレーションズの話が一区切りついたところで、今回は独特な言い回しが特徴的な、ゲームでは二代目シンデレラガールである神埼蘭子の主役回!ゲーム中のアルバムを確認したところ、最初のレアとレア+しかなかったよ!(汗。

 蘭子は「闇に飲まれよ!(お疲れ様です!)」「煩わしい太陽ね(おはようございます)」を初めとした、独特な表現が非常に多く、時折何を言っているのか理解に苦しむ時もあります。話の流れから「こういうことを言いたいんだろうな」というのを予想できるものの、なかなかその真意にたどり着くことは難しい。
 そんな中でも、シンデレラプロジェクトの皆が蘭子の口調について一切否定しないのが良かったですね。「分からないから普通に喋って」ではなく、「分からないから理解しよう」と蘭子に歩み寄るのが好印象です。恐らくオーディションの時もこんな感じだったことでしょうから、この口調も含めて蘭子の魅力。それを否定してしまっては、彼女の魅力を減らしてしまうことに他なりません。プロデューサーのメモ帳にも苦心のあとが見られましたが、そんな中、唯一蘭子の言葉をあっさりと理解する少女・赤城みりあ・・・恐ろしい子!プロデューサーと最初の打ち合わせをした後、皆の前から立ち去る場面において、みりあがうなずいているのが分かります。

 結果としてはみりあに聴いていれば何の問題も無かったわけですが、「蘭子が何か話すたびに、皆がみりあにその意味を尋ねる」ということにはならずに一安心。難解すぎるワードを尋ねるのならまだしも、事ある毎にそれでは蘭子が可哀想に思えます。自ら蘭子と向き合い、その言葉の真意を確かめることで、蘭子との信頼関係も築けるというもの。
 私もまだまだ蘭子の言葉は理解できない部分がありますが、以下は個人的な解釈です。
 「言の葉は増えて、秘めたる真意を伝える秘術は無いものか」→「プロデューサーに気持ちを伝えるにはどうしたらいいんだろう」
 「神の目をあざむき、グリモワールに禁忌の術式を刻んでいるわ」→「こっそりスケッチブックに絵を描いています」
 「等しく祭壇に捧げる」→「どれも好きです」
 「禁断の果実、真紅の秘薬が魔力を高めるわ」→「リンゴも好きです!」ではないかと。

 また、今回は蘭子やみく、アナスタシアは寮に住んでいることが明らかになりました。小梅に輝子(しょうこ)、難波笑美もいることが夕食のシーンで確認できます。輝子で隠れているのは美穂で、美穂?と話しているのはまゆかな?笑美と話しているのは上田鈴帆かはたまた村上巴か、安斎都という可能性も・・・

 蘭子のみならず、凜がプロデューサーにアドバイスするシーン、レッスン室での智絵里、ポニーテールのきらり、「蘭子」と発音する際の絶妙な巻き舌加減がくせになるアナスタシアなどなど、他のアイドルたちも魅力的な回でした。前回のスペシャルプロジェクトで卯月がみくを「しっかり者」と評したとおり、私物の持込に関してもしっかりとした意見を持っていました。結果的にはみくも肉球マグネット?を持ち込んでご満悦な様子。それにしても、同じく慎重派だった李衣菜はヘッドホンを持ち込んでいたわけですが、なんだろう、あの「形から入った」感(汗。

 そんなこんなで次回は恐らくかな子回。「"Sweet"is a magical word to make you happy!」は「『甘い』って言葉は、あなたを幸せにしてくれるよ!」ということかなーと思いましたが、一番しっくりくるのは「美味しいから大丈夫だよ!」ではないかと(笑。今回の「お菓子があると話が弾む」もなかなかに面白い発言でした。
コメント