Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

オーディオグレードヒューズの注文

2008年12月05日 | ピュアオーディオ

Furutech_fuse_big1 フルテック オーディオグレードヒューズの注文をする予定です。見積もり依頼中。前回のカイン・ラボ製より高性能を願うのみ。とりあえず5個(5台分)。管球式パワーアンプに使う予定です。

カイン・ラボの金メッキに対しロジウムメッキとの事で、音のキレが更に上がる事を期待しています。


フルテックの壁コン

2008年12月05日 | ピュアオーディオ

Fts20ar 「音質改善対策」様に壁コンがフルテックから発売され、あちこちの雑誌で<オーディオ銘記賞>を受けているのを承知で、30年前の古い壁コンでも「良い音」は出来るんだといまでも頑張っています。

Ftd20ar しかし、いつまでも食わず嫌いは良くありません。ちょうどお客様から壁コンの紹介と注文を受けましたので私も一緒に便乗して発注しました。自宅用です。FT-S20A(1口)、FT-D20A(2口)

お客様用が一口、私用が2口仕様です。明日商品が到着予定なので楽しみにしています。ついでにカバーも注文しておきました。514zfaxxbel_ss500_1 51dg66yh2zl_sl500_aa280_1_2


クオードのコンデンサーSP

2008年12月05日 | ピュアオーディオ

Esl 今非常に関心のあるのがクオードのコンデンサーSP ESLだ。もう30年以上前のレビンソンのHQDシステムに採用されたタイプです。

このESLを知り合いが買い手を探しているのだが、これをオリンパスシステムの中音に#375とパラレルに鳴らしたらどんなに素晴らしいサウンドになるか?と想像してしまいます。

デッカのレビンソンタイプのリボンツィーターはまさにこのHQDシステムに使われていたツィーターですので相性もばっちりの予感がします。

問題は置き場所だ。どのように位相や定位を損なわずに設置するか?、今回はパラレル接続なのでESL単体でシステム全体のサウンドを出さなくて良いので設置はそう難しくないと思うが、要は位置を確保できるか?が難しい。まだ答えが出そうにない。