Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

新しい実験の準備

2008年12月14日 | ピュアオーディオ

現在専務が新しいケーブルを作成しています。とりあえず自宅用に作成させています。この処自宅のシステムの「音質改善」の勢いが激しくて、ある種オリンパスシステムを超えたサウンドがします。

実験はSPユニット関係はオリンパスシステムで、ケーブル関係は自宅で実験を開始します。単純にやりやすい処でやっているだけですが、システム同士を競わせるような関係になり、抜きつ抜かれつでグレードを上げて行きます。

何を作っているかは後日のお楽しみです。

・・・本日片ch分が出来ましたので繋いで聴いていますが、音数が違い過ぎてバランスを壊します。明日もう片ch作って確認します。


本日到着したCD

2008年12月14日 | ピュアオーディオ

Photo 今年に入りJazzのCDが増えています。今年既に100枚くらい購入したでしょうか。枚数的にも十分なペースで増えています。

まず、一番目は松尾明トリオのベサメ・ムーチョ、次にJazzBer2008、最後にBoston JazzBer の3枚。久しぶりにアマゾンで新品で購入しました。

Jazzber_2008_2 まだ来たばかりですべてを聴いていません。とりあえず写真をアップしておきます。

ベサメ・ムーチョから聴いています。松尾明トリオは前回「アローン・ツギャザー」を購入して聴いていますので、同じような傾向の曲ですね。シンバルワークの音色が素晴らしいです。

もともとはクラシックファンですので、以前はほとんどクラシックでした。しかし、同じ曲をただ演奏者と録音が違うだけで買って行くのに飽きて来ました。

その点ジャズは系統立てたものが少ない為か、曲の当たり外れや編曲のイメージ違い等有りますが、身近で演奏している雰囲気と、シンバル等の余韻とリアルさが有り、また軽い曲がBoston_jazzber_2

短い時間で切り替えできるので身構えることなく楽しめます。今回の3枚を自宅で聴いてからコメントを後日入れます。