Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

DP1X・DP2Xのその後

2013年01月23日 | 写真・カメラ・林道ツーリング

昨年末に購入したシグマのDP1X・DP2Xのコンデジのパーツが揃いました。

Dp1x_dp2x3

小型三脚5種、外付けファインダー、革ケース、フード、プロテクトフィルター・純正フラッシュを揃えました。

Dp1x_dp2x1

格好はほぼ決まりましたが、なかなか外で写す機会が有りません。

Dp1x1

革ケースはメーカーをわざと変えています。(識別用)こちらはDP1X用のヒラノのケース。

Dp2x1

DP2X用はコジマのケース。どちらの方が使い易いか?プロテクト性はどうか?等の評価をして、次のメリルを買う時のケースを決めたいと思っています。

ファインダーもDP2Xはシグマ純正ですが、DP1X用はパナソニックを流用して、「角形」と「丸型」に識別しました。スタイルは良いのですが、この2つの外付けファインダーは実用性がありません。(要らない物を買ってしまった・・・)

Dp1x_dp2x2

ミニ三脚もいろいろな種類を買い準備万端ですが、いかんせんお天気が悪いのと引越し作業や片付けの時間に取られてなかなか写す所まで行きません。
もうすぐ春が来ますのでその間に余計なことを片付けて、カメラ遊びが出来る様にして置きます。