goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

自宅システムにはもう少し手を入れなくてはならない

2021年08月11日 | ピュアオーディオ

自宅システムは何処か音のバランスが取れていない・・・と前から感じていました。オリンパスシステムとのユニットの違いは175DLH VS LE85 の違い位ですが、そこではない様に感じる。




低域用に使っているディネッセンのパワーアンプ。リアパネルのSP端子とRCAソケットの質が良くない。ここはフルテックの最高級パーツを使いたい処。


高域に使用しているSONYのTA-3120Aパワーアンプのリアパネル。ここもSP端子とRCAソケットのグレードが極端に低い。せめてSP端子だけはフルテック製に交換したいと考えている。

ちなみに、中域に使っているWE101Dppパワーアンプは、SP端子もRCAソケットもフルテック製のロジウムメッキ仕様の最高級品を使っている。こう云うパーツで「音質」が極端に差が出て来る。音のバランスが取れないのはこの辺の差かも知れない。音数が揃っていない様に感じている。