一宮友歩会・第43回例会に参加してました。
http://kmham.huruike.com/datagazou/43map.pdf
JR岐阜駅の南口に集合です。
この日の参加者は42名です。
全体的には、男性の参加者が多いです。
まず、会長のTさんの挨拶から始まれます。
その後は準備体操をやってからスタートです。
岐阜駅の南側を歩き始めました。。
右側は清水川です。
春めいて来て、水を見てもサブッと言う感じにはならなくなりました。
最初に訪ねた所が光国寺です。
光国寺に亀姫の墓が有ります。
亀姫は徳川家康の娘で、加納城は娘婿の奥平信昌が城主を務めました。
このような寺に家康に縁の場所が有る事を知りました。
加納城跡で城跡の発掘担当者から説明をしてもらいました。
発掘調査に寄り加納が宿場町として栄えただけでなく、広大な城下町を形成していました。
現在、石垣がのこっていますが堀は埋められています。
加納城址の説明板。
加納町の中を歩きます。
右側は旧加納町の役場として使われていた建物です。
文化財に指定されていますが、耐震性から一部を残して壊されるようです。
東に向かって歩き、閻魔堂に来ました。
この閻魔堂の位置は皮手城の鬼門に当たる方角です。
細畑まで歩いてくると、神輿の下の部分が置いてありました。
この日の夜に手力雄神社で祭礼が行われます。
夜になると台座の上に花火を乗せて神社に向かうのでしょう
細畑の一里塚です。
中山道を挟んで南側と北側に一里塚が残っています。
塚が残り、榎も残っている一里塚は珍しいです。
この後、細畑にし公園で昼食をとり、12時20分に各務原市民公園に向かって歩き始めました。
私は、この後に予定が有りましたので、ここで、リタイヤしました。
最新の画像[もっと見る]
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
-
各務原市の里山 稲田山 (224m) 1週間前
「一宮友歩会」カテゴリの最新記事
一宮友歩会・第105回ウォーク例会 河川探訪シリーズ・領内川編 part1 名鉄玉野...
一宮友歩会・第104回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・岐阜編 part16 中山道赤...
一宮友歩会・第103回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・名古屋編 part16 名古屋市...
一宮友歩会・第102回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・三重編 partR5 佐屋駅から...
一宮友歩会・第101回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・西尾張編partR4一宮市東部...
一宮友歩会・第100回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・知多編Part R1 東海市を歩く
一宮友歩会・第99回ウォーク例会 河川探訪シリーズ・木曾川編Part R1 萩原駅から...
一宮友歩会・第98回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・岐阜編Part15 垂井町を歩く
一宮友歩会・第97回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・名古屋編Part15 中川区・中...
一宮友歩会・第96回ウォーク例会 史跡巡りシリーズ・三重編Part4 長島町を歩く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます