日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

ムラサキシキブを撮る

2018年09月06日 14時40分46秒 | 日暮らし通信

from  赤とんぼ






台風21号の被害がまだ復旧の見通しも立たないのに、午前3時8分ごろ、北海道の安平 (あびら) 町で震度6強を観測する地震があった。

テレビで見る限りでも道路などが極端に凹凸になったり、多くの箇所で土砂崩れがあって民家が被害を受けたようだ。そして北海道の295万戸で停電が続いている。

関空水没の大きなニュースも隠れたかのように、今日はこの地震のことがメインニュースでテレビ各社が報道している。

その惨状を見る度に地震の恐ろしさを改めて感じたが、被災者には申し訳ないが、自分が住んでいる所で無くてよかったと、そのような気持ちが優先してしまう。

とにかく急ぐべきは人命救助だが、それと併行して優先されるのはインフラの復旧だろう。インフラの意味する電力、水道、 道路、通信網の復旧が何よりも人々の安心度を高めるからだ。

この地震で心配になり北海道・道東に住む知人に電話したが応答が無いのでSMSメールを送ったが届いたであろうか? 無事であることを願うしかない。

東京は晴れたり曇ったりだが、14時半過ぎの気温は32度、湿度も高く 「暑さ戻り」 の陽気になっている。

被災された皆さまの生活が、一刻も早く平常な暮らしに戻るように祈っています。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★

























今日、MはDS行きだから独りで川沿いを歩いていたら、毎年お目にかかっているシソ科の落葉低木である 「ムラサキシキブ」 の実が紫色に輝いて美しくなった。

この実を見るたびに遠く平安の世にタイムスリップしてあの女性作家の 「紫式部」 に想いを寄せてしまう。

何故か、その紫式部が 「十二単 (じゅうにひとえ)」 の装束を着て物語りを書いている姿が浮かんでくる。

このように実が紫色になるともう秋なのだが、まだ一向に秋模様には至っていない。だが雰囲気的にはもう秋の気配もそこまで近付いているようにも感じている。


          写真説明:  ムラサキシキブを撮る

          撮影場所:  空堀川沿いにて  (H300906)






ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村