日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今日は お彼岸の入り

2018年09月20日 14時51分24秒 | 日暮らし通信

from  赤とんぼ






今日は 「お彼岸の入り」 だが、それはどのような意味があるのだろうか? フリー百科事典の 「ウィキぺディア」 で調べると

 『太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を 「彼岸」 と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです』 と説明されていました。

この定義にある仏様はご先祖さまのことだろうから、私のようにいつも 「苦しい時の神頼み」 をしている者にとっては深い意味合いを持っているようで、より身近にご先祖さまを供養しなければならないだろう。

だがその 「苦しい時の神頼み」 が意外と叶うのも不思議なことだが 「宝くじが当たりますように」 との願いはしたことがない。そういう意味でないことの願いなので、ご先祖さまは私の胸中をよく察してくれるのだろう。

今日、独り散歩で川沿いを歩いていると、彼岸花があちこちで咲いていた。だが今年は気温も高かったので、回りの雑草の繁茂が激しく、その雑草に押されてやっと花を開いているようで窮屈そうな花姿だった。

自然界での主役はやはり 「彼岸花」、今年もよく咲いていましたが、中日には満開になることでしょう。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★








































川沿いでは何処かに 「白い彼岸花」 があったように記憶していたので今日探したが見つからなかった。
消えてしまったのか? これから顔を出すのか? 定かではない。

最後の画像の名は IMG_6000.JPG です。
1月1日にこのにカメラの画像番号をリセットしましたから、この画像が今年撮った6,000枚目です。


      写真説明:  川沿いで咲く彼岸花

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (H300920)






ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村